
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月6日 10:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月3日 11:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月30日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月29日 11:19 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月28日 13:18 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月25日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今度、ホンダのモビリオにAVN7705HDを付け様と思っていますが、
NAVI取付け部分(下側)ですが、奥行きがある為、
アクティブウイングのインパネへの当り及び、操作性の感じが知りたく、書き込んだしだいです・・
現在、モビリオ及び、モビリオスパイクでAVN7705HD限らずアクティブウイング付のAVNを使用されている方、是非、使用感等のアドバイスを
よろしくお願いいたします。
0点



取付けた方いますか?いたら教えて下さい。
ラフェスタにこの『AVN7705HD』ってきれいに取付けできますか?と言うか,アクティブウイングを最大に開いた場合に車のパネルに干渉しないでしょうか?
やはり本体の画面を調整(前面にチルト)しないとダメでしょうか?
できれば本体の画面を閉じたまま(チルト調整なし),アクティブウイングを最大開にしてスムースにして使用したいと思っているので・・・。
誰か教えて下さい,お願いしますっ!
0点

7705では無いですが、当方ラフェスタ20Sのオーディオレスに6605では問題なく取り付けできていますよ。
ただし、アクティブウィングは残念ながら最大には出来ません。
たぶん最大より1段閉じた状態ではないかと思います。
チルト幅一段分が結構大きく、あとちょっと開く余裕があるのでもう少し細分化されてれば
良い感じになるのですが・・・。
最大の難点はアクティブウィングの上部が、モニタの最下部1mm位を遮っていて見えていない事ですね。
シートの座面を上げれば見えますが、結構な高さになってしまいます。
私のように「1mm分ぐらい許容範囲」と思えれば、問題ないと思いますよ。
書込番号:4466268
0点

ありがとうございました<m(__)m>
その後決断し購入しました。
他に何か情報がありましたら教えて下さい!
書込番号:4475508
0点



KW−1275Aを使用すれば接続することは可能ですが、バックギアに連動させることはできません。
BEC105を使う方が便利ですよ。
書込番号:4467430
0点

解りました。ありがとう御座いました。
ちょっと高いけど便利な方を着けたいと思います。
書込番号:4468887
0点



現在使用している人に質問です。
カタログに記載してある事項ですが、
「FM多重チューナ設定をCD情報優先にした状態では、PWR OFF、FM多重放送もしくはNHK-FM以外のラジオ・TVを受信しているときはVICSを受信出来ません」・・・とありますが、
1)通常使用中はFM多重チューナ設定をCD情報優先にしますか?
2)NHK-FM以外のラジオを聞いている時は地図に表示する渋滞道路情報は
受信出来ないのですか?
現在使用しているナビがFMラジオを聞いている時はVICS受信出来ないので
出来る物を考えています。
是非回答お願いします。
0点

当機ユーザーとなり1カ月です
>1)通常使用中はFM多重チューナ設定をCD情報優先にしますか?
『CD情報優先にしてますか?』とのお尋ねであれば
していません
>2)NHK-FM以外のラジオを聞いている時は・・・
受信出来ます
書込番号:4463180
0点

ゆーくん0618さん回答ありがとうございます。
>『CD情報優先にしてますか?』とのお尋ねであれば
していません
との回答ですが、優先にしなくてもCD情報は問題なく受信出来る・・・
って事ですか?
書込番号:4463280
0点

>優先にしなくてもCD情報は問題なく受信出来る・・・
問題がないかどうかわかりませんが、たまに『新譜情報が・・・』
と表示され受信しているようです。
当方、音楽CDは昔のものばかりなので、CD情報の受信には
あまり頓着がありません。
このような回答でごめんなさい。
書込番号:4465159
0点



発売日前に「7705HD」+ETC「型式:ETC105」を予約購入した者です。6月30日に物が入荷したとの連絡があり、確認もそこそこにディーラーに渡して取り付けをお願いしました。数日後、ディーラーより、ナビ本体側にナビ連動ケーブルのコネクタをさすところが見当たらない!との連絡を受けました。メーカーのカタログにもHP上にも「ナビ連動可」とのことで正直まさか?!との思いです。単にディーラーの勘違いなのでしょうか?
メーカーに問い合わせようかとも考えておりましたが、もしご存知の方がいらしたらご教示願います。
0点

はじめまして。
7705HDとETCの接続はDIN(CDチェンジャー等をつなぐ所)になっていますよ。詳しくは24Pカプラーの車速等の線が出ているカプラ−にあるみたいですよ。
書込番号:4266936
0点

名前なし男さん。ご教示いただきありがとうございました。ディーラーより取り付け無事完了したとの連絡がありました。明日納車なので使ってみての感想をご報告しようと思います。
書込番号:4267873
0点

便乗&ちょっと気が早いですが、情報があれば教えてください。
オプションのETCはデンソー製と思うのですが、デンソーブランドのETCでもイクリプスでナビ連動できるのでしょうか?
書込番号:4287817
0点

イクリプスのDVDナビはデンソー製ですから,接続できて当然でしょうね。
HDDナビはアイシン製(アルパインと同じ)ですけど。
書込番号:4326888
0点

ようやくナビを取り付けしました。トヨタ純正ETC(デンソー)との連動も出来ました。方法は連動ケーブルは使わず、電源用コネクタの使っていない2本部分に線を通して、7705側のDINコードに繋げることで出来ました(←ETCの情報を参考にしました)。
書込番号:4417041
0点

りきちゃんさんはじめまして
トヨタ純正ETC(デンソー製)とはアンテナ分離型のタイプでしょうか?それとも一体型のタイプでしょうか?
私も7705を使用していますがETCがトヨタ純正(デンソー製)のアンテナ分離型なのでもしかして連動ケーブルなしで接続出来るのかな?と思ったので・・
純正の連動キットを購入しましたが取り付けの際に四角と丸で形状が違うので連動できませんと言われ、現在は別々で使用しています。
接続の仕方などご教授いただければありがたいのですが・・
よろしくおねがいします。
書込番号:4462868
0点



現在、アルファードの納車待ちですが、このナビをディーラーにサービスで取り付けて貰う予定です。(ナビは購入前)
メーカーに問合せした所、今いち分からない点がありましたので、誰かお教え下さい。
AVN7705HDの取付けに必要な付属品等を全て教えて欲しいと質問したところ、下記がメーカーからの返答です。(ナビ・バックカメラ・ETC・VICSを取り付けた場合です)
1.全タイプ、パネル開口が100×200mmとDINサイズより大き
い為、ディーラー等でエスカッションを購入して取付けてくださ
い。尚、エスカッションの取付けは加工が必要です。
また、DINサイズ1段を取付ける際は、小物入れKU−1059
Aを組み合わせて取付けてください。
2.画面チルト全ての位置で、アクティブウィングのチルト使用可
能段数は、7段階です。
※.変換コードKW−1128の使用が可能です。
エスカッションはディーラーですぐに用意出来る物ですか?
又、加工が必要とありますが、加工がディーラで出来ない可能性はありますか?(というかエスカッションて何?)
小物入れKU−1059は必要なのですか?
変換コードは KW−1128が使用可能ですとありますが、無いと取り付け出来ないのでしょうか?
(必要ですとあえて書いていないので)
メーカーの返答が今いち的外れの様でしたので、ここでお聞きした方が、確実かと思いました。
宜しくお願い致します。
0点

イクリプスAVN7705の姉妹機6605はトヨタ純正の
NHDT-W55の同等品です。取り付けにはディーラー任せても
安心だと思います。
エスカッションとは左右の隙間を埋めるカバーの様なものです。
トヨタ車のみワイドDIN規格(200×100)他社は通常のDIN(180×
100)なので、社外品は通常のDIN規格であるため、隙間を埋める
カバーが必要になります。ディーラにも用意があるようですが
イエローハット等にも1050円位で売ってます。
アクティブウィングはパネル等への干渉を避けるため、7段階
の調整が可能です。
書込番号:4442251
0点

丁寧なご説明ありがとうございます。
エスカッションは販売店かカーショップで聞いてみます。
しかし、富士通テンがオプションで出していないのもおかしな話しですね。
あと、変換コードKW−1128は一緒に用意しておいた方が良いのでしょうか?(絶対に必要なのかな?)
又、後日リアモニターを増設した時の為に、ビデオ接続コードKW-1275Aも最初から付けておいた方が良いのでしょうか?
以上、宜しかったら誰か教えて下さい。
書込番号:4442445
0点

>>このナビをディーラーにサービスで取り付けて貰う予定です
初期不良を考えて、取り付けは立ち会った方が良いですよ。
ダッシュパネルの分解手順ぐらい見ておきましょう。
書込番号:4442531
0点

>小物入れKU−1059は必要なのですか?
もともとアルファードには2DIN分のスペースしかありません。そこに2DINサイズのこのナビを取り付けるのですから、小物入れは不要です(というより取り付けるスペースはありません)。
>あと、変換コードKW−1128は一緒に用意しておいた方が良いのでしょうか?(絶対に必要なのかな?)
取付には必要となります。ただ、別にKW−1128である必要はありません。これはトヨタの10P/6Pカプラをギボシ端子に変換しているだけのものなので、カー用品店に行けば汎用品が1500円程度でおいてあります。
>後日リアモニターを増設した時の為に、ビデオ接続コードKW-1275Aも最初から付けておいた方が良いのでしょうか?
KW−1275Aはリアモニタを接続するためのものではありません。別途、ビデオデッキやゲーム機などのAV機器を接続するときに必要となるものです。
リアモニタの接続であれば、映像用のピンコードを1本購入して接続しておいてもらうといいでしょう。もっとも、リアモニタの電源をデッキ裏から取り出すのであればそのときに一緒に取り付ければいいだけのことですが...。
書込番号:4444267
0点

皆様ありがとうございました。
やはりここの掲示板の方が役に立つ情報を頂けました。
アルファードにAVN7705HDと言っているのに、メーカの回答が、【DINサイズ1段を取付ける際は、小物入れKU−1059Aを組み合わせて取付けてください】とあったので、不思議に思っていました。
又、変換コードKW−1128 も取り付けに必要です。と書いていなく、可能です。とあったので、疑問でした。
この辺がメーカーの回答に不安を感じた所です。
↓もしも分かる人がいたらついでに教えて下さい。
このナビの地図データは、2004年10月時の物だったと思いますが、少し古い気がします。(例えば、万博とか中部国際空港とか大丈夫かな?って思います)
トヨタ純正ナビは、2005年5月時のデータと言っていましたが、他のメーカー(カロやパナ)の現行機はどうなんですか?
あと、地図データの更新は、21000円とありましたが、それ以外の作業費は通常いくら位かかるのでしょうか?
書込番号:4446729
0点

>このナビの地図データは、2004年10月時の物だったと思いますが、少し古い気がします。
発売が今年の7月なので、その半年前にデータを締め切っているのはごくごく普通のことです。
>トヨタ純正ナビは、2005年5月時のデータと言っていましたが、
今月末に発表になる秋モデルにはそのデータを載せてくる可能性は高いですね。
>他のメーカー(カロやパナ)の現行機はどうなんですか?
今年のパイオニアのHDDナビの場合、2004年3月のデータになっているようです。
書込番号:4446787
0点

地図データの件、理解しました。ありがとうございました。
これで普通なんですね。
3年位したら、更新しようかと思います。
エスカッションと変換コードは、下記を購入しようかと思っています・
きっとこれで大丈夫だと思うんですが・・・。
・カナック企画 KK-Y50FP [ 定価:3,150円 ]
ところで、2005秋モデル、9月28日に発表なんですね。
ディーラーの取り付け日と初期不良の保証期間を考えると、10月初めの購入になるので、内容次第では少し迷いそうです。
8805にMD付いたりとかは出ないのかな?
書込番号:4456621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
