
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年9月29日 18:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月17日 13:35 |
![]() |
2 | 3 | 2006年8月17日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月15日 13:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月1日 12:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月22日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






このナビ初期型を中古で譲ってもらって2ヶ月。メーカーに送ってテレビチューナーの方の対策はしてもらいました。今日、盆の高速渋滞がどれくらいか知りたくて、初めてAMにして、ハイウエイラジオを聞こうとしましたが、雑音混じりで入りませんでした。今まで使っていたイクリプスのDVDナビでは考えられないことです。FMはとりあえず入るのでアンテナコードが抜けていることはなさそうです。どなたか、ラジオの感度の状況について教えてください。
0点

通常のAM放送が普通に聞こえて、ハイウエイラジオだけが受信できないとの事でしたら違うと思いますが、一応アンテナリモートの結線の確認の意味で、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=4057274
書込番号:5341184
1点

たぶんね。チューナー側の増幅器の電源が入ってないのだと思いますよ。
車種とか書いてないので場所とかは教えられないけどね。
ルーフポールアンテナについてですが
1 AMの受信モードのみトヨタ純正オーディオ、ナビはアンテナコントロール出力に12Vを出力する
2 FMはアンテナベース内ブースター作動しない(直通)
3 FM受信時、ブースターが作動すると雑音輻射があるため雑音が入るという事なのでアンテナブースターが正常に作動していない場合が多いです
また社外品カーステはFM、AMともアンテナコントロール出力される物が一般的ですので両立は難しいかも?
ということでアンテナコントロール出力に12Vを出力してあげてください。
書込番号:5349756
1点

皆さんありがとうございます。インプとエボのFCさんの書き込みにあった掲示板で調べてみました。まさにその通りでした。車は三菱アウトランダーなのですが、三菱のハーネスにはPOWER−ANTENAというピンク線があり、それがイクリプスナビのAUTO−ANTENAという青線とつながっていないことがわかりました。それをつなげ直すとAMがばっちり入るではありませんか。社外ナビを新車購入時に販売店でつけたんですが、どうやらわからなかったみたいです。FMも若干感度がよくなったかな。
田舎なのでショートアンテナでは入りが悪いので、トヨタイストの輸出用ロングアンテナに変えています。これでやっとFMもまあまあ入るようになりました。
また、話は変わりますが、テレビチューナーの感度は対策後も相変わらずなので、社外アンテナとブースターをかませて対応しています。なんと言っても電波状態の悪い田舎なもので。すぐに地デジ対応にする予算はないし。
書込番号:5352379
0点



念願のナビを中古ながら購入しました。7705のバランスのとれたスペックが気に入り購入した訳ですが、2点気になる部分があります。
@ルート案内中に交差点に入ると自動的に画面が切り替わらない
(AV画面→ナビ画面→AV画面)のですがどなたか教えていただけませんか。ちなみに音声案内はAV画面中でも出力はします。
Aガイド音声の出力があってもミュートがフロント右以外かかりません。
案内取扱説明書で確認したのですが、該当箇所が見当たらなくて・・・。
0点

> ルート案内中に交差点に入ると自動的に画面が切り替わらない
正しく接続されているのであれば、走行中はTVやDVDなどのAV画像は映らなくなっているはずなので、切り替わらないのが当然です。
書込番号:5347849
0点

返信ありがとうございます。確かに通常接続でしたら、この機能はついてませんよね。
今回は通常ではなく、走行中もナビ、AV操作できる接続してあります。ちなみにPI、PA、CL、AL社のナビは切り替わると聞いておりますが・・・。やっぱり7705には付いていないのでしょうか?
書込番号:5347914
0点

7705は子機がある仕様でもありませんし,付いていないと思います。それよりも,
操作可能にしたカーショップはちょっと・・・。最近,とみに走行中の脇見による事故が
取りざたされているのに,まだそういう配線をするところがあるのでしょうか。ニュース
などでご存じのことと思いますが,携帯はハンズフリーであってもほろ酔い(検問で引っ
かかるか否か程度)と同程度の注意力低下が見られるという実験結果が出てきています。
助手席の人向けと言うことなのだろうとは思いますが,視界の脇の方ででも映像が
動いていると気になるもの。この際,あきらめた方がいいと思います。
もちろん,走行中の操作もだめですよ。
書込番号:5347954
0点



ユーザ登録した人にはメールが届いたと思いますが,やっとCDDBのバージョンアップ
が始まりました。メールによれば,3週連続で複数ファイルを公開し,その後毎週
1ファイルずつ公開すると書かれています。やっとサポート体制が整ったのでしょうね。
また,これに付随してCDDB管理周りのバージョンアップソフトも用意されているよう
です。直リンクが出来ないので,CDDBのユーザ登録後にCDDBアップデートサービスの
ページで確認してみてください。
0点

TOYOTAのCDDBサイト
http://toyota.jp/dop/navi/update/cddb.html
の方が更新のペースが早くて便利ですので、私はこちらのサイトを利用しています。さすが、トヨタです!
書込番号:5161329
0点

TOYOTAは月1ですよね?私も最近までそれを利用していました。ここのところ新しいCDを
ロードしていなかったのでダウンロードもしていませんでしたが。
今日現在で888番まで来ていて,今週また5ファイル前後のリリースがあるはず。その後
来週からは毎週1ファイルずつアップロードされますので,近々Toyotaのアップデート
速度を上回るようになるのではないでしょうか。
書込番号:5161801
0点

7/1時点で、トヨタは6/12の1081、富士通テンは6/27の1098なので、抜いたようですね。
ユーザー登録してなかったので知らなかったので大変助かりました。アップデート用のCDも早速申し込みました。Jimoさんありがとうございます。
書込番号:5216815
0点



先日、この機種を購入し取付を行いました。
購入前にメーカーにテレビの受信状況が悪いという噂を聞いたのですが・・・という質問をしました。
回答は私の以前使用していた2001年モデルの5501Dより、正直受信状態は良くないと思いますとの回答でした。
ただそれを聞いても、このナビになぜか惹かれて購入に至りました。
使用してみた感想ですが、正直私の住んでいる地域では、そこまで悪いとは感じません。
もちろん場所にもよりますが、以前使用していた5501D等と比較してもそれほど大差は無いように感じました。(若干違うかなぁ?という程度)
ちなみに同封されていました映り改善対策の導電性布テープは使用していません。
0点

地デジエリアが拡大されている状況では、
チューナーがあれば、TV受信のストレスは
なくなるでしょう。いいことです。
書込番号:5190544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
