
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月26日 00:09 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月22日 07:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月16日 02:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月8日 09:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月4日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVN4405Dの掲示板で「この機種はスピーカーを変えるのは無駄」とコメントされてますが、AVN6605HDでも同じでしょうか?
このナビを取り付ける前はケンウッドの DPX-7021MPiを付けてましたが、その時点でも音がこもっていたのでスピーカーを変更しようと考えていたのですが・・・。
前後とも AODEA の ASS-2716C に変えようと思っています。
0点



はじめまして。この度初めてカーナビ導入、この機種を購入しました。ゆっくりマニュアルを読んでいないので、手探りの状態で使っていますが、夏休みに向けて頑張って使いこなそうと思います。さて、今回の新規取り付けで、今まで使っていたCDMDコンポをはずしたのですが、有効な使い道はないかと考えています。もちろん他人に売ったりすればいいのでしょうが、自宅で普通のコンポとして聴けたりしないのでしょうか。自分でカーコンポの配線をいじったことがないので、後ろを見ても全く見たこともない端子が・・・電源とスピーカーをつないで聴ける方法があったら教えてください。
0点

カーショップに行ってハーネスを買ってくれば、だいたい察しがつきますよ。
赤、黄が+12.黒が-。
スピーカは2本ずつセットになっているから・・わかります。
電源は、12V、3Aは欲しいですね。
書込番号:4292452
0点

IR92さん、早速のレスありがとうございました。次の休みにオートバックス行ってみます!
書込番号:4292475
0点

>カーショップに行ってハーネスを買ってくれば、だいたい察しがつきますよ。
今まで使っていたMD/CDデッキが社外品のものであれば、ハーネスを購入する必要はありません。
また、今まで使っていたMD/CDデッキが純正デッキであれば、カー用品店で普通に売っているオーディオ用ハーネスは使用することはできません。純正デッキに接続するコネクタはメスのコネクタでなければなりませんが、オーディオ用ハーネスはオスのコネクタになっています。
ナビ/FMCDチェンジャーの電源取出し用に売られている、オス/メスのハーネスを買ってきて、オス側のコネクタを切断して先端をギボシなどで加工して使用します。
>電源は、12V、3Aは欲しいですね。
3A程度の容量ではデッキは動作するのに、音が出ないといった症状が発生する可能性が大です(2スピーカで最小音量であれば動作するかもしれませんが...)。
普通の音量で聴きたいのであれば、最低でも8A以上の容量の物を選んでください。
また、接続するスピーカはインピーダンスが4〜6オームのものを選んでください(車載用スピーカはほとんどのものが4オームです)。
書込番号:4292519
0点

ハーネスの件、
number0014KOさんの言うとうりでした。
外した機種によりますので、要注意してください。
自分はホンダ純正デッキを部屋で使おうと、カーショップで買ってきたことはあります。形状をメモに書き店で確認し買ってきました。
そのときは普通に売っていましたね。
今はSONYのカセットデッキ+CDの6連装で使っています。
電源はケンウッド、PAR20−4HでV,Aメータ付を使っています。
通常の使用で、0.8Aです。
チェンジャーがCDの入れ替えで1.5Aです。
電流値に余裕はあった方が確実ですので、出来る限り大きい方が良いですね。
書込番号:4292822
0点

number0014KO さん ありがとうございます。
取り外した機種は、トヨタ純正でMCT−W59のMDCDコンポです。情報不足ですみません。
ざっと見積もってどのぐらいで聴けるようになるでしょうか・・・?
書込番号:4293285
0点

ハーネスが1000〜1500円。
DC安定化電源が5000円〜
電流容量によって高くなります。
書込番号:4295251
0点

>取り外した機種は、トヨタ純正でMCT−W59のMDCDコンポです。
>ざっと見積もってどのぐらいで聴けるようになるでしょうか・・・?
必要なものは、以下の通りです。
・ハーネス
・電源
・スピーカ及びスピーカ線
・アンテナ(ラジオを聴く場合)
ハーネスに関しては、トヨタのディーラーオプションであれば、富士通テンのKW−1088Aを購入することで無加工で使用できます(1575円)。
電源に関しては、理想は12Vの安定化電源を使用することです。容量8〜12A程度のもので、1万円前後かと思います。
もっとも、自分の場合はHARD OFFのジャンクコーナーで300円で買ってきたPC用の電源ユニットを流用しています(他人には絶対勧められませんが)。
スピーカに関しては、現在の純正スピーカを社外品に交換する予定があるのであれば、外した純正スピーカを利用するのがもっとも安上がりです。木材で、適当な大きさのBOXを作った方が音質的にはいいですね。
あとは、インピーダンスが6オーム程度のものであれば家庭用のミニコンポのスピーカが流用できます。HARD OFFのジャンクコーナーでペアで1000円程度から探せると思います。
スピーカ線もこだわらなければHARD OFFのジャンクコーナーで探せば50円〜で見つかると思います。
アンテナに関してはラジオを聴くつもりがなければ不要です。AM/FMともに聴きたいのであれば、車載用のラジオアンテナを購入してしまうのが最もカンタンです(2000〜3000円)。
http://www.seiwa-c.co.jp/html/026-2.html
FMだけでよければ、家庭用のTVアンテナを分配して接続するのが最も高感度です。ただ、家庭用アンテナプラグ(F型端子)から車載用アンテナプラグ(JASO端子)に直接変換するケーブルは発売されていませんので、同軸ケーブルを切断してつなぎなおして使用する必要があります。
書込番号:4296712
0点



日産ノート買いました。HDDナビを付けたいので、車速、パーキング、リバース線を、教えてもらいたいのですが・・・・お願いします。
ナビは、AVN6605HDにするつもりですが、他に良いメーカー、お勧めメーカー等、教えてもらえれば有難いです(^^)
0点

Sony MobileのME INFORMATION(http://www.mobile.sony.co.jp/)のCAR FITTINGにノートの各種センサーの取り出し場所が載ってますよ。
書込番号:4281174
0点

>>お勧めメーカー
動きが早くて快適な三菱。
メニューが解りにくいと言う意見もありますが、
ちなみに三菱9000とイクリの6604使っています。
書込番号:4281477
0点

Version S さん センサー線が、非常に良く解りました。日産ディーラーより役に立ちました。自分で、取り付けてみます。
IR92さん、三菱のインダッシュには、惹かれるものが有りましたが、お値段が高いのでやめようと思ってます。 やはり、AVN6605で決めようとおもってます。
有難う御座いました。m(__)m
書込番号:4282870
0点



サブモニタにナビの画像を映したいのですが、通常の方法だとDVDとTVしか出力されません。でも販売店などではブラウン管のモニタに映してますよね。やはり販売店用の裏メニューとかが存在するのでしょうか?どなたかご存知でしたら、裏メニューの開き方を教えて頂きたいのですが・・・お願いします。
0点



7701から6605へ買い替えを検討しています。取り付け工賃込み、7701の下取りを含め12万6千円で購入できそうなのですが、この値段はいかがなものでしょうか?あと、実際のモニター画像を見ていないのですが、VGAじゃなくてもキレイなんでしょうか?7701は国道も普通の道路も同じ色使いなので見にくいのです。どなたか実際のモニターをご覧になった方がいればどんな感じか教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
