
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月19日 08:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月24日 00:06 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月24日 00:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月15日 21:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月7日 22:29 |
![]() |
1 | 2 | 2005年10月26日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在この機種の購入を検討しています。
この機種はメモリースティックに対応していますが、その際の対応ファイル形式がわかりません。カタログやメーカーサイトを見ても具体的には書かれていません。
今使っているオーディオが『E5503CDi』で、その対応ファイルはATRAC3なので多分同じだとは思うのですが……
0点

おはよう〜ミ☆お茶どうぞ(ё_ё)つ旦~
多分ATRAC3だと思います(メーカーのaudioメニューから・・・)
気をつけて欲しいのは音楽著作権保護です
あなたのナビゲーターに保存することは出来ません
保存したいのならCDからです
書込番号:4662428
0点

ホワイトプラチナさん回答ありがとうございます。
メモリースティック→HDDへの転送は考えていませんでしたから、その点は問題ありません。あくまでも使ってる機能が使えればいい位の考えなんで。
もうしばらく検討をしたいと思います。
書込番号:4668112
0点



この機種を使用している方にご質問です。
メーカーのサイトでサークルサラウンドの説明に以下の記載があります。
「「Tru Bass」「Focus」「Circle Surround」の効果を、まとめてHi/Low/Offの3段階で調整することができます。」
「まとめて」ということは、各々の機能を「別々に」3段階で調整はできないということでしょうか?
そんなはずはないとは思うのですが…
また、Focus機能は有効でしょうか?本当に音像がフロントガラスの位置まで上がってくるように感じることができるのでしょうか?こればかりは実車に装着してみないとわからないので、ご質問させて頂きました。
0点

はいその通り、まとめてでしか出来ません。(TruBassについては細かい調整が出来たかな。もう一度良く確認してみますが・・・)
Focus機能については音像がフロントガラスの位置まで上がってくるように感じることができますよ。
仮想ウーファーの効果も抜群です。迫力のある低重音を楽しむことが出来ます。
オーディオ専用のチューナーとか、高価なスピーカーではないので専門家からすればたいした音ではないのかもしれませんが、素人の私には高音、低音がはっきりしていて良い音だと思いますよ。
書込番号:4851500
0点



このナビの購入を某ショップの店員さんに一押しされてます。
なんでも、渋滞考慮検索機能ってのがいいって熱弁してた。
使っている人、どうでしょうか?
また、別売りのビーコン付けなくても、この機能って使えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

あちゅみいさん、こんにちは。
ご質問の「渋滞考慮検索機能」ですが、ビーコンは必要ありません。
ナビ本体のHDDの中に「渋滞統計データ」が入ってます。
つまり、ナビの中に過去の渋滞データ(季節/曜日/休日/時間別)が内蔵されていて、ルート検索する時に「渋滞考慮検索」を選択すると、内蔵渋滞データを確認し、渋滞を避けたルート設定をしてくれます。
メリットとしては、ビーコンで渋滞情報を拾う前に、渋滞を避けたルート設定ができる。
デメリットとしては、リアルタイムの渋滞情報ではない、ということでしょうか。
書込番号:4586966
0点

てんけんくんさん、ありがとうございます。
せっかちな、私にはいい機能かも?
ところで、てんけんくんさんは、この機種を使っているのですか?
良いところ、悪いところがあれば、教えてください。
(実は、アゼストやカロッセエリアと悩んでいます)
書込番号:4588131
0点

私は、生まれて初めてのカーナビで、ディーラーオプションだったこの機種にしました。
だから、まだまだ質問に答えられるほどのカーナビ経験があるわけじゃないのですが…。
この機種、FMビーコンが内蔵されているので、別売りの光ビーコンをわざわざ付けなくても、5分遅れですが渋滞情報は入ってきます。購入時に、ディーラーで相談した時にも、しばらく使ってみて必要と思えばあとから簡単に別売りビーコンは付けられると説明されました。今は内蔵FMビーコンで、充分かなと思っています。
良かったところ:購入候補だったPana機種では表示されなかった田舎の実家周辺の細い路地まできちんと表示された。当初、別売りで付けないといけないと思っていたビーコン(2.5万円位?)を付けなくて済んだ。
悪かったところ:地図画像が、Panaに比べるとショボイ。
この機種のクセ:大通りが好きで、細い路地は嫌い。
書込番号:4593287
0点

みいしゃんさん FM-VICSのことですね?
私も渋滞検索機能が気に入って、買ったのですが、
思ったほどの効果はありません。期待しない方が良いですよ。
確かにFM-VICSでも十分ですが、その情報はルート検索には
利用されません。(どこのメーカーも)
渋滞情報を元に検索したいのなら、ビーコンが必要です。
FM-VICSは先の渋滞を知って、
回避ルートを自分で計画する。
もしくは諦めて気分を落ち着かせる事ができます。
この機種の良いところは、操作性・・何とかWING・・・車によっては
邪魔のようですが、非常に良いと思います。
目的地までの距離、金額が一覧に出るところ。
(一部ほかのメーカーでもありますが)
地図も見やすい。検索も早い。交差点案内が的確
悪いところは、
ジャンル検索です。以前使っていたアゼストでは予めよく使う
ジャンルを登録しておいて、一発検索できたのですが、この機種はできない。(ジャンルの登録はできますが、検索性が悪い)
周辺検索、ルートサイド検索には使えますが、ほかの場所、目的地付近
には利用できないのです。
元々アゼストを使用していたせいでしょうが・・
展示品が一杯あります。トータルを御自分で判断されるべきと思います。ナビ初心者で無難を選ぶなら、一番人気のカロかパナでしょう。(高いですが)
私も6年前はそれでアゼストを買いました。(結果OKでした)
今はイクリプスで満足しています。
書込番号:4594662
0点

あちゅみいさん、おはようございます。
ご連絡が遅くなりもうしわけありません。
「渋滞考慮検索機能」ですが、トヨタの販売店で試乗の時に使ってきました。トヨタのディーラーオプションのHDDナビ「NHXT−W55」が、実はTEN製品でして。
ディーラーの営業の方も、「出かける前」や「VICS情報が受信できないくらい遠い所へ行く」ときには便利ですよ、と言ってました。
私の使用イメージとしては、「FMビーコン」より便利かな?くらいかと思います。(私は普段から都市部で使用するため、「3メディア(別売りビーコン)」使用派なので、これがベストと思ってますが。)
書込番号:4594979
0点

みなさん、色々書き込みいただき、ありがとうございます。
私も、色々な店に行って、いろんな店員さんから話をきいてきました。聞けば聞くほど悩みますが、皆さんの意見を参考に考えます。ありがとうございました。
書込番号:4596357
0点

渋滞考慮検索のデータはVICSの過去データにもとづいてると聞きました(イクリプスフェアの時に富士通テンの営業の人に)が、そうなるとVICSエリアではない所のデータは収録されていないわけで、それなら逆にビーコンつけてリアルタイムに渋滞情報を拾った方がいいのかなとも思うのですが、ホントのところはどうなのか(VICSエリア以外でも渋滞データは入っているのか)どなたかご存じないですか??
書込番号:4670893
0点

使った感想ですが、VICSにしろビーコンにしろ、このイクリプスは平気で渋滞に突っ込みます。と言うか、幹線道路を重視していて細かい道に入ろうとしない。自分で判断して抜け道らしき道にどんどん入っていったほうが正解。細かい道に入れば自動で拡大表示されますので,めんどうな手間が無いです。
それにアルティマエンジンは本当に早いので、あっという間に誘導表示が切り替わります。
イクリプスの最大の特徴は、アクティブウイングかな。何しろかっこいい。
アクティブウイングの起動音も独特ですよ。ブィーーン!とエンジン始動、エンジン停止のたびにこの音で開け閉めします。この音は家族にはブーイングなんですが。もう少し何とかならないかなとは思いますが私は気に入っています。
アクティブウイングのおかげで一番下のボタンはちょっと押しずらい、そのうち爪で押すようになります。爪で押すと画面が汚れずらいというメリットを発見してしまいましたが・・・
書込番号:4851614
0点



先日、AVN6605HDをネット通販で購入しホンダディーラーへ持ち込んで、取付をお願いしたところ、「取付アタッチメントが必要です、取付費用(\20,000)以外に、\8000-10,000程かかります。」と言われました。
車種はエアウェイブですが、こんなことってあるのでしょうか??? また取付アタッチメントって何のことでしょうか?
たしか"ジャストフィット"という名前をディーラーの営業マンが口にしていたように思います。
0点

私も最近ホンダで新車フィットを購入しました(納車はまだですが)。
車メーカーにもよるようですが、ホンダの場合は外付けのナビやオーディオを取り付けるには別途部品が必要になるようです。
純正ナビを取り外した後の部分には外付けのナビはそのままでは取り付けられない規格になっているようです。
私も外付けのオーディオを検討していたためディーラーさんに聞いたところ、アタッチメントはディーラーでは取り扱っていないとの答えでした。
フィットにオーディオを取り付ける場合のアタッチメントは、オートバックスで5775円だったと思います。
ナビの取り付けも工賃は1.5〜2万円くらいが相場のようですよ。
書込番号:4579858
0点

>こんなことってあるのでしょうか???
>また取付アタッチメントって何のことでしょうか?
>たしか"ジャストフィット"という名前をディーラーの営業マンが口にしていたように思います。
ホンダ車の場合は、ほぼ100%必要となります。
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/cgi-bin/kaden_shop/shop.cgi?ti=fittingkit_honda
書込番号:4580241
0点

私はオデッセイに6605を付けましたがやはりホンダ車にはアタッチメントが必要とのことでした。税込み5775円でした。
書込番号:4581337
0点

そうですか、皆さんいろいろと教えていただきまして
ありがとうございました。
やはりホンダ車は、取付アタッチメントが別途必要なんですね〜。
書込番号:4581599
0点



はじめまして。ノートブックと申します。
いきなり質問で大変失礼かと思いますがよろしくお願い致します。
オークッションで購入し、日産ノートに取り付けたのですが、どうも車速信号がとれていないようで、「車速パルス、なし」となっています。
「なし」になっている場合、車速の配線が間違っているのでしょうか?
また、エンジンをかけて走り始めると、必ず今走っている所とズレています。3分位走ると直るのですが、その症状は正常ですか?
どなたかお解かりの方がいらっしゃいましたら書き込みお願い致します。
0点

車速パルスなしになっているなら、簡易モードで位置補正しますので少々ずれる事はあります。
配線が間違っている可能性が高いので、ここでもう一度車速をとるコードを確認してみては?
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
書込番号:4540273
0点

車速パルスは当然走行中のみしか検知しませんが・・・
もしかして停止中に確認してませんか?
書込番号:4540779
0点

ご返事ありがとうございます。
走行中に確認していますが、なしのままですし、配線するコードも間違っていませんでした。しかしなんらかの原因があると思うので、もう一度配線し直してみたいと思います。
書込番号:4541014
0点

エレクトロタップ接続のECUハーネス側が甘いんじゃないですかね?
被覆が剥がれていないとか線が細すぎるとか?
どうですかね?
書込番号:4541993
0点

ノートですか?車速パルスのハーネスありました?キューブ3にナビ付けたのですが・・・車速パルスはハーネスとしてグローブボックスに出てませんでした・・・。キューブは運転席右下にありました!知り合いの自動車部品屋さんに聞いたんですが・・・確認してみてはどうですか?
書込番号:4561743
0点



みなさんこんにちわ。
先日「AVN6605HDM」をYahooオークションで購入したのですが、
「M」と表記されているものはマツダ純正という意味なのでしょうか?
当方ホンダ(フィット)に乗っているため、マツダ純正のものは
取付不可になるのか心配です。
0点

マツダのディーラーオプション品なら
カプラーがマツダ仕様になっています。
富士通テンかディーラーに相談してみたら如何ですか?
書込番号:4531190
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
