
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年11月7日 22:29 |
![]() |
1 | 2 | 2005年10月26日 21:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月21日 09:38 |
![]() |
1 | 6 | 2005年10月12日 23:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月10日 22:31 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月9日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。ノートブックと申します。
いきなり質問で大変失礼かと思いますがよろしくお願い致します。
オークッションで購入し、日産ノートに取り付けたのですが、どうも車速信号がとれていないようで、「車速パルス、なし」となっています。
「なし」になっている場合、車速の配線が間違っているのでしょうか?
また、エンジンをかけて走り始めると、必ず今走っている所とズレています。3分位走ると直るのですが、その症状は正常ですか?
どなたかお解かりの方がいらっしゃいましたら書き込みお願い致します。
0点

車速パルスなしになっているなら、簡易モードで位置補正しますので少々ずれる事はあります。
配線が間違っている可能性が高いので、ここでもう一度車速をとるコードを確認してみては?
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
書込番号:4540273
0点

車速パルスは当然走行中のみしか検知しませんが・・・
もしかして停止中に確認してませんか?
書込番号:4540779
0点

ご返事ありがとうございます。
走行中に確認していますが、なしのままですし、配線するコードも間違っていませんでした。しかしなんらかの原因があると思うので、もう一度配線し直してみたいと思います。
書込番号:4541014
0点

エレクトロタップ接続のECUハーネス側が甘いんじゃないですかね?
被覆が剥がれていないとか線が細すぎるとか?
どうですかね?
書込番号:4541993
0点

ノートですか?車速パルスのハーネスありました?キューブ3にナビ付けたのですが・・・車速パルスはハーネスとしてグローブボックスに出てませんでした・・・。キューブは運転席右下にありました!知り合いの自動車部品屋さんに聞いたんですが・・・確認してみてはどうですか?
書込番号:4561743
0点



みなさんこんにちわ。
先日「AVN6605HDM」をYahooオークションで購入したのですが、
「M」と表記されているものはマツダ純正という意味なのでしょうか?
当方ホンダ(フィット)に乗っているため、マツダ純正のものは
取付不可になるのか心配です。
0点

マツダのディーラーオプション品なら
カプラーがマツダ仕様になっています。
富士通テンかディーラーに相談してみたら如何ですか?
書込番号:4531190
1点



8月に購入して、半月で突然ディスプレイが平面に戻らなくなりました。DVDの出し入れをすると元に戻るのですが、10日ぐらいするとまた同じようにエンジンを切っても、斜めの状態で平面に戻らなくなります。購入店でみてもらいましたが、周りに障害物はないのでバネに問題があるのでは(?)とのことでした。あまりに頻繁になるので取り外してメーカーに修理に出してもらおう思っていたところ、今度は18日の朝DVDを再生しようとすると、音声のみで画面は真っ黒。TVも同じ状態でした。それから15分走行して、一旦エンジンを切って15分ぐらいたって再度再生すると、正常に再生されました。この状態がもう4日続いています。操作方法が間違っているのでしょうか?同じような状態になったことのある方はいらっしゃいますか?教えて下さい。
0点



イクリプスのAVN6605HDをVWトゥーランにつけました。
このお盆に実家の三重県尾鷲市へ帰省したのですが、出発(長野県松本市)して名古屋を経由していったのですが、途中までは、問題なくFM−VICSが更新されていたのですが、松阪を通り過ぎた頃から更新されにくくなったと思ったら、途中から全く受信できなくなり、尾鷲にいる間(5日間)1回も受信しませんでした。
FM−VICSの受信設定は、「オート」にしてあったのですが、なぜ受信できなくなったのでしょう?
帰りにも同じように松阪あたりから受信できるようになり、松本市まで問題なく受信しました。
ちなみに、兄弟のオデッセイ(純正ナビ)は尾鷲でも受信していました。
フィルムアンテナの問題?
わかる方いらっしゃったら教えてください。
0点

場所を移動するとちゃんと受信しているということは、ご想像の通りアンテナの感度の問題だと思われます。
書込番号:4355338
0点

早速ありがとうございます。
兄弟のオデッセイもフィルムアンテナだったような気がするのですが、そんなに違いがあると言うことなのでしょうか。
対策等はあるのでしょうか?
書込番号:4355463
0点

こちらの様な
http://www.navc.co.jp/anten/antenna_etc_index.html
ブースターを付けるか
VICS専用に車室外FMアンテナを付ければいいと思いますよ。
私もこの件に関しては思案中でして。
このナビはTV映りも悪いため、前者だとTVブースターも付いてきて一石二鳥だと思いますよ。
ただし、これから試そうと思っているので効果のほどは?ですが。
書込番号:4357381
0点

ラフェスタオーナーさん、教えて下さい。マツダの純正ナビで当機種がついてきているのですが、やはりTVの写りが悪いです。以前の車には7年前のCDナビ(エクリプス)でしたが、これより全然悪いのです。私は素人でブースターうんぬんよくわかりませんが、付ける事でかなり写りはよくなるのでしょうか?
書込番号:4495019
1点

銀のMPVさん、初めまして。
実はブースターを付ける予定ではいますが、先にスピーカーを換えてしまいブースターにまで資金が回らず、未だにブースターを付けるに至っていません。
ただ、過去ログ('05ECLIPSEのHDDナビ)にブースターを付けてTV映りが改善した例もあるようなので改善するかもしれません。
私はTV映りの改善よりもFM-VICSの感度が悪いのが気になり、ブースター購入を考えました。そこで、FM用ブースターを探していたのですが、FM用ブースターの金額とナビック製のTV/VICSブースターの金額があまり変わらないので後者を購入しようと思った次第です。
ブースターは受信する全ての信号を増幅するためノイズまで増幅され、映りが悪くなるケースもあります。ちなみに、FM-VICS情報はデジタルなのでノイズに影響されず確実にブースター効果を発揮します。
それと、AVN6605HDはブースターが最初から付いているらしいので、さらにブースター付ける意味が果たしてあるのか・・・。
TVブースターは、はっきり言って賭です。
購入する場合はその辺のことを肝に銘じてください。
書込番号:4497332
0点

ラフェスタオーナーさん、情報有り難うございました。実はあまりに写りが悪いので、メーカーのコールセンターに連絡して確認しました。結論は(マツダの純正なので)マツダに問い合わせして下さい。というものでした。その際にブースターの件も確認しましたが、やはりこの機種は内蔵されているのだそうです。ところでブースター内蔵機種に外製のブースターを付けたら良くなるものなのでしょうか?それとも以前のCDナビは外部アンテナでしたのでフィルムアンテナだと感度が落ちて写りが悪く思えるのか・・・。(でも確かに写り悪いです。)フィルムアンテナでも外製の高価なものを付ければ良くなるのか・・・。
書込番号:4499445
0点



6605を購入して2週間が経ちました。
多分当初からなのですが、ETCの履歴表示が変なのです。
日付と金額が文字化けというか、欠けていると言うか、
たとえば”7”という文字が”Z”の様に棒が多かったり、
”6”の下が欠けて”h”の様になったりしているんです。
ページをめくって、また戻るとちゃんと表示されています。
また詳細表示をした後に”戻る”で戻るとこれまたちゃんと
表示されます。
これは本体の問題?ソフト?カード情報?
同様の現象、対応方法御存知の方いませんか?
カードリーダーは推奨対応品のものです。(ETC105)
0点



こんにちは。
ついにナビを買った!!のですが・・・
焼いたCDを録音してもタイトル(曲名)されません。
TRACK01 とかになってしまいます。
ちなみに、焼いたCDというのは、mp3からCDDBに変換して焼いたもので、もちろんきちんとCD TEXT編集をしたものです。
しかもCDを聞くときには、タイトルが表示されるのですが、録音したものを見ると、なぜか表示されていません。これでは録音しても何の曲だかわからない・・・。
同じような症状で困ってる方、または解決策をご存知の方助けてください。
0点

CD→HDDの時はCD-TEXTは参照していないようです。
ということはMP3を編集して焼いたCDの情報がCDDBにあるはずが無いので
当然曲名が出ないと言う事になります。
書込番号:4482254
0点

返信ありがとうございます。
えっと。。。じゃあどういう時にタイトル情報ごと記憶させられるのでしょうか?
実際の私の立場で対応策はありませんでしょうか?
ちなみに、タイトル情報を取得、ってやつでも無理でした。
書込番号:4483815
0点

対応策は元の(市販)CDから録音する、位しかないです。
そもそもタイトル情報って曲の中身(音)で識別してるわけじゃありません。
CDの各トラックの開始位置等の情報を元に、データベースと突き合わせて
合致するものの曲名を引っ張ってきているだけですので、自作のCDは当たりようがないんです。
書込番号:4484639
0点

そ、そうだったんですか。。。
今まで借りてきたCDなどは次々に変換し、PCにあるのですが。。。
では諦めてまた借りてきてHDDに落とすか、MP3としてRに焼いて聞くしかありませんね。
ありがとうございました。
書込番号:4490457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
