
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2009年6月16日 07:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月30日 12:20 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月9日 21:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月24日 23:05 |
![]() |
1 | 6 | 2006年3月18日 01:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月4日 02:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車の購入を機に、初めてナビをつけました。
テレビモードにして、エンジンを止めて再度エンジンをかけた時に
音声が出ないのです。別のモードに切り替えて戻すと音が出ます。
これは、テレビモードの時だけです。
メーカーの「お客様相談窓口」に電話をかけたのですが、ず〜っと
話中でらちがあきません。どなたか、同じ症状が出た方いらっしゃ
ったら、教えてください。これは交換してもらったほうがよいので
しょうか?
10点

富士通テンの場合、メーカーが指定した長さより長いビスを使用して取り付けたときにそのような症状が起こります。取付の際に、ビスが内部基盤に干渉しているのが原因です。
> これは交換してもらったほうがよいのでしょうか?
本体の故障より、取付ミスの可能性が高いかと思われます。
まず、取付店に相談してみてください。
書込番号:5031731
3点

当方でも同じ症状が発生しました。on時に偶発的に音が出ないことが発生します。メーカーも確認されているらしいのですが根本的改善はできないようです。ナビにバージョンアップディスクというのを一度読み込んで対応させるそうです。但し、バッテリを外すなどすると再度バージョンアップディスクの読み込みが必要だそうです。バージョンアップディスクは常備しておかなくてはならないようです。うまく改善されているかは様子みて掲示します。
書込番号:5528618
0点

私も同機を大手カーショップで購入し取付て貰いました。メモリーが増えた時に、TVが同じ症状で、3回本体をクレームで換えて貰いました。しかし、メーカーの方ではもう生産していない為に在庫もないので、対策用のソフトを開発中で数か月待ち、カーショップへ行きインストールして解決しましたが、バッテリーの端子を外すと、またインストールすると言う状態でした。
2007.12頃地図ソフトが古くて役に立たなくなり、新しい地図ソフトに代えたら全く以前の症状は無くなりました。
TENはゼンリンを使っているので、非常に使いやすいです。
ただ、営業車で毎日使うと15万キロくらいでDVDのレンズとドライブが消耗して誤差が大きくなって、その内何処を走っているのか解らなくなり、取り替えました、ちょっと値段高いので躊躇しましたが、ただ修理に時間が掛かるのが難点です。
出来れば、HDDタイプで新しい地図ディスクをインストールするタイプが良いと思います。
保証期間内はどんどんカーショップを通じメーカーに症状を伝えれば無視は出来ないので良いものが作れると思います。
私は次もTENにしようと思っています。
書込番号:9706568
0点



購入して1週間ですが走ってる位置や方角が滅茶苦茶な表示が一日で2回も出てきました、DVDを入れなおしたらその現象は直るのですが、以前使っていたナビでは有得ないほど滅茶苦茶な為書き込みましたがこれは故障でしょうか?同じような現象になった方はいらっしゃいませんか?買って間もないので操作方法すら未だわかっていませんがそれをなおす操作方法とかありましたら教えて頂けたら幸いです。
0点

スルーが一番でしょうが、最近あまりにも多すぎる。私も一言、説明書読みましょうね!
書込番号:6922896
0点




外部入力にての端子はデジタルテレビ用の外部入力端子しかついていないので無理?なのですが、何かやり方を教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:5847564
0点

外部入出力端子をご購入下さい。
ヤフオクなんかでも2,800円くらいでありますよ。
書込番号:5859793
0点

7706HDは、標準だったので説明不足でした。
済みません。
上の方が書いているように、外部入出力端子を別途買ってください。
書込番号:5861452
0点



先週の土曜にAVN4405Dを購入しました。
YHでの台数限定でしたがスンナリ買えてしまいました。
購入価格:98,000
取付金具:5,250
値引き :▲1,250
支払合計:102,000
安いかな?
取り付けは自分で行ったのでゼロじゃよ。
0点

そーですか♪
一応価格サイトなんざを調べてみてもYH価格が一番安かったもので、思わず買ってしまったんじゃよ。
で、近くのYHだと故障時のクレームが付け易いのもメリットじゃったよ。
書込番号:4949998
0点

こんばんは。私はこの機種を昨年の12月に取り付けました。YH店でしたが、工賃込みの90000円でしたよ!!
書込番号:5568587
0点



先週にこのナビを買ったのですが、たまにCD(MP3)を認識しないときがあります。
一度CDを出してまた入れると平気なのですが、CD-Rとの相性なのか熱暴走(最近暑いですから)なのか・・・
ナビの性能は初めてナビを買ったので、こんなものかな〜と思っています。
0点

最近使ってて思うこと。
最近は涼しいせいか、1発でちゃんとCD(MP3)を認識してくれます。
あと音質ですが、以前使っていたCDプレーヤー(カロDEH-P055)の方がやはり良いですね。
カロの時はスピーカーはノーマルで十分でしたが、
このナビに変えて、最近スピーカーを取り替えたいな〜と思うときがあります。(カロは色々設定があったので当然ですが・・)
ナビとしては、すごく気に入ってます。
画面は大きいし、使いやすいし、操作も簡単でいいです。
最近は少しずつ値下がりしているのでおすすめです^^
私が買ったときは(6/18)あきばおーで13万でした。
書込番号:4259632
0点

最近使ってて思うことPart2
最近なぜか止まっていると自車の位置がすこ〜しずれます。
位置の補正をしてもまた同じ位置に戻ります。
使っていて不自由はないですが、気になる・・
あと内蔵のVICEがすごく便利です(^^)
これでオプションのVICEを付ければもっと便利なのかなぁ
ナビを初めて買ったのですが、
色々機能がありすぎて未だに全部覚えられません^^;
書込番号:4287344
1点

お一人で、がんばってますね^^
くれぐれも、スピーカーは交換しないほうがよろしいかと。
どぶにお金を捨てるようなもんですから・・
(こもったような音は改善されません。)
書込番号:4295381
0点

最近使ってて思うことPart3
やっぱり暑いとなぜかMP3ディスクを認識してくれませんTT
昼間はとくにダメです・・夜は平気なのですが・・・・・
CD-Rとの相性もあるのかなぁ
ayanaoさん、
やっぱりスピーカー変えてもあのこもったような音は改善されないのですかぁ
2万円くらいのアルパイン買おうかと思っていたのですが、
もう少し考えてからにします。
書込番号:4352730
0点

augeさん
お初でございます。
先日自分も4405Dを買って取り付けましたが、
私のはMP3ディスク…認識はしてくれます。
ただ…CDを挿入して、認識してる最中に
毎回とは言いませんが、たまにノイズが入るので、
あまり気持ちが良いものではないですね(´_ゝ`)
ayanaoさんに変わり(?)お答えしますが、
スピーカー変えても篭った音は改善されません。
やはり音質となれば、カーオーディオには劣りますね(ノ_・。)
参考までに、私は前後にアルパインのスピーカーつけてますが、
音質はそんな極端には悪くないと思いますよ?あと、今回4405Dの
導入に伴い、アルパインのアンプとサブウーファー付けましたけども、
低音が結構効いて個人的には満足してます(´∀`)
私はオーディオ面に関してはど素人ですので、その点を
踏まえて上記をご覧になり、些かでも参考になれば幸いです。
書込番号:4361915
0点

2006年3月にAVN4405Dを買いました。
MP3とWMAが使用できるというので買ったのですが、CD-RWではファイルを認識しないようです。これからCD-Rを買って再度試してみようと思うのですが、CD-RWではやっぱり駄目なんでしょうか?
ちなみに取説ではCD-RWは一部の機種では使用できないことがあると書いてありますが、自分が試したCD-RWはTDKの700MBのやつです。
誰かこの件に関して分かる人がいたら教えて!
書込番号:4921782
0点



今年の夏から使っています。
特に音にこだわりの無い私にとっては、オーディオ機能も
十分満足ですし、ナビ機能も前に使っていたCDナビに
比べると雲泥の差で快適です。
ただ最近、冷え込んで来て起き始めた現象があります。
朝一番に、画面のオープンが不能になるのです。
30分ほどの通勤時間では復活しません。
休日に1時間程度走ると車内の温度があがることが関係
するのか開くようになります。
まだ保障期間なので購入店に持って行くつもりですが、
他にそのような症状が起きた方はいませんか?
情報がある方、お待ちしています。
0点

私も今年の夏から使っていますが、
画面のオープン機能は特に問題なく動作してくれますよ。
今年は非常に冷え込み、早朝-5℃まで下がる日もしょっちゅう。
けれど、特に問題なく開きます。
ただ、ごくまれに起きる現象ですが、DVDを取り出そうとしたら、
何故かCDまで一緒に出てくると言う事はありますよ(゜゜;)
あとは、数ヶ月前ここに書き込みましたが、やはりCDの再生前に
『ポン!』ってノイズみたいなのが発生するんです。
具体的にはエンジンかけた直後や、CDを差し替えた直後に
起こります。くろこっちさんも似たような症状はありませんか??
書込番号:4693877
0点

アマノウズメさん
返信ありがとうございます。
言われているDVDとCDが一緒に出てくる件や
『ポン』というノイズの件に関しては、起きた事
はありません。
単純に寒いとオープン不能になるという症状だけ
です。
販売店から年末に修理に出してもメーカーの休みと
重なってしまい修理時間が長くなると聞いたので、
とりあえずダマシダマシ使ってますが、ずっと同じ
症状です。
書込番号:4705123
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
