このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年1月22日 21:15 | |
| 0 | 2 | 2007年3月10日 22:53 | |
| 0 | 1 | 2006年11月20日 22:53 | |
| 0 | 0 | 2006年11月10日 14:08 | |
| 0 | 8 | 2006年10月18日 13:06 | |
| 0 | 2 | 2006年9月12日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一つ前のAVN8805HDと現行AVN8806HDでかなり悩んでます。
基本的な機能は変わってるのですか?
5.1チャンは前のタイプもついてますか?
サブウーハーとセンタースピーカーを加えるにあたって、RCA接続はデッキに初めからついてますか?
また、チェンジャーは壊れにくくないでしょうか?
くだらない質問ですいませんが、アドバイスよろしくお願いします。
0点
>基本的な機能は変わってるのですか?
コチラで比べてみてください。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2005/05/20050517_1.html
>RCA接続はデッキに初めからついてますか?
センターとサブウーファ用のRCAは本体背面にあります。
>また、チェンジャーは壊れにくくないでしょうか?
通常のシングルスロットと比べると、壊れにくくないです。
書込番号:5860940
0点
アドバイスありがとうございます。
カタログをみると5.1チャン接続配線がオプションにて販売されてるのですが、購入しないとサブウーハー等は使用できないのですかね?
書込番号:5861046
0点
>接続配線がオプションにて販売されてるのですが、購入しないとサブウーハー等は使用できないのですかね?
センタースピーカとサブウーファ用の出力は標準状態で装備されています。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/navi/avn8806hd/index.html
書込番号:5861717
0点
わかりやすいアドバイスありがとうございます。
またまた質問なのですが、当方の車(初期のステップワゴン)です。このモデルが2DINでオーディオスペースに取り付けになり、運転中画面を見ると視線がやや下になり見にくい(今までオンダッシュで慣れているせいで)のでオンダッシュタイプのモニターを一台追加しようと思います。
市販されているモニターに、一般的な映像端子、赤、黄色、白の配線のみで、地図を表示させることは可能でしょうか?
AVN8806HDの映像アウト端子などはありますか?
おそれいりますが、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:5863161
0点
このたびAVN8806HDをかいました。
そこでMIC106の購入を考えてます。
この商品の取り付けは自分でもできますか?
よろしければ教えてください。よろしくお願いします。
0点
はじめまして、MIC−106の接続はAUX入力の
L側(白色)に接続します。
AUX入力のケーブルが数cmしか無いんで
本体取付け済だと足元から手が入らない車両の場合は
最悪本体を外さないと接続出来ないんでこれから取り付け
でしたら最初に準備された方がいいと思います。
書込番号:5778468
0点
MIC106の取り付け方法を調べていて見つけました。
はっ?って感じですよね〜^^;
調整用のマイクって常時付けているものではなく、
測定時にしか付けないものなのに表側に接続口が
付いてないって・・・
別売りで製品をだすなら、ナビ側も専用口くらい
用意してくださいよ〜(表にね)>富士通テン
ガッカリしましたー。
マイク付ける為にパネル外すのかよぉ・・・はぁ。
書込番号:6099382
0点
AVN8806HDの機種の購入を考えています。
イクリプス純正のETC(ETC105)は高いので
他のもので連動できる機種がありましたら
教えていただけませんでしょうか?
またこのAVN8806HDでイクリプス純正ETCを連動させるには
拡張配線キット(KW-1287)が必要とのことなのですが
もし他のETCで連動できるならこの配線キットは必要でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
私は、ECLIPSE AVN8806HDとCarrozzeria AVIC-ZH009GとストラーダCN-HDS940TDと大変迷ってます。私なりに情報は集めていますが、なかなか判断できません。私が希望している部分は、地図が見やすく、操作が簡単で、音楽をよく聞くので機能が良いもの。
あと、Carrozzeriaとストラーダの地図のメーカーが違うと聞いていますが、どちらが良いのでしょうか?
それとETSを使う予定ですので、ETSに対応している機種などが良いと思います。TVもよく見ますので地デジ対応が良いです。
しかし、ECLIPSEの1つ前のモデルでは、「TVの受信が悪い」と言う事を聞いたことが有ります。この様な点で推薦できる商品を教えてください。初心者なので変な質問ですみません。
よろしくお願いします。
0点
7月末にこのモデルを購入し快適に使用していますが、最近になってAUXの機能上、MP3プレーヤーを接続できる事を知り、早速接続ケーブルを購入して使ってみたところ、音量も小さく音も貧弱で、イヤホンで聴いた時と雲泥の差で使い物になりませんでした。
ナビ側の設定等もさわってみましたが解決出来ませんでした。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、何卒ご教授の程よろしくお願い致します。
因みに試したMP3プレーヤーは以下の2機種です。
・アイリバーのiFP-999(1GB)
・息子のi-Pod(30GB)
接続端子はSONY製RK-G129とオーディオテクニカの同等製品です。
以上
0点
抵抗入りのケーブルを使用していませんか?
http://faq.victor-service.co.jp/0/qa-0020200002.html?ei=1
抵抗無しのケーブルを使用しているのであれば、ヘッドフォンプレーヤーのボリュームを上げれば正常に再生できるはずです。
書込番号:5540045
0点
早速のレス有難うございます。
接続コードを確認してみましたが、抵抗入り表記はありませんでした。やはり再生機器本体の出力に関係しているのでしょうか・・・
書込番号:5541751
0点
> 抵抗入り表記はありませんでした。
それはケーブルのパッケージを見て確認したのですか?
上記のリンクをたどればわかるかと思いますが、ビクターのケーブルであればプラグ部にノコギリマークがあれば抵抗入りだとすぐわかりますが、オーディオテクニカ製のケーブルにこのマークがあるとは限りません。
書込番号:5541996
0点
そうですか・・・のこぎりマークは汎用表示ではないのですね。
SONY RK-G129については、同じSONYの違う接続コードに抵抗入の表記がありましたので、意識して購入したつもりです。
考えてみれば、携帯MP3プレーヤーのイヤホンのコードは確かに細いですね。案外この辺りがヒントに思われますね。
書込番号:5542518
0点
RK-G129は抵抗の入っていないケーブルです。
オーディオテクニカのほうを確認してみてください。
書込番号:5544804
0点
お手間取らせてしまって申し訳ございません。
オーディオテクニカのコードも現物には何の表記もありませんでした。
NAVI本体の問題のような気もしますが・・・・
書込番号:5546223
0点
現物ではなくてパッケージで確認してって言っているのに...
>NAVI本体の問題のような気もしますが・・・・
もう何を言っても無駄かな...
書込番号:5547487
0点
はじめまして、先日8806HDを購入いたしました。
メモリースティックについてご指導いただきたいのですが、主な使用方法はどのようなものですか?
また、メモリースティックを使用してパソコン→ナビへ、地点の登録はできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
0点
AVNといって、バッテリーOFF時にナビ本体にロックがかかり、解除用として登録されたメモリースティックを挿入しないとナビが起動しなくなる機能があります。
他には、デジカメ画像やインターネットでダウンロードした画像を、メモリースティック経由でナビ本体に読み込ませることができ、読み込んだ画像は壁紙や、オープニング画面としても活用できるそうです。 自分はやらないと思いますが。
書込番号:5403620
0点
ももんが☆彡さん
ご回答ありがとうございます。
早速壁紙の設定をしてみたいと思います。
書込番号:5433462
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





