このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年7月30日 17:07 | |
| 0 | 2 | 2007年5月6日 13:26 | |
| 0 | 0 | 2007年4月29日 21:10 | |
| 0 | 2 | 2007年4月18日 08:21 | |
| 11 | 3 | 2007年4月14日 17:59 | |
| 0 | 5 | 2007年4月12日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVD−Rを再生していると、急に再生がストップします。
しばらくそのまま放置していると、また、再生して、また止まります。
このような現象がたびたび起こりますが、もしかして、これって故障でしょうか?
0点
DVD-Rの記録面が太陽の光などで劣化している可能性があります。
市販のDVDソフトでも同様であれば、機械側のトラブルの可能性を疑ったほうがいいと思います。
書込番号:6436329
0点
ありがとうございました。
ちなみにDVD−Rを家庭用のプレーヤーで再生した場合は、
異常なしです。
他のみなさんは、
このような現象は起こったことはないでしょうか?
書込番号:6482228
0点
書き込みを8倍ではなく2倍速で書き込むと
読み取りエラーは少なくなります。
DVDデコーダーに設定画面があるか分かりませんが
パソコンなら設定を変更できます。
あとメディアですが、日本製の物を使いましょう。
今よりも改善されると思います。
書込番号:6488017
0点
インプとエボのFCさん
150rさん
返事おそくなりました。
いろいろご教授ありがとうございました。
これからいろいろ試してみます。
書込番号:6591845
0点
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。
オートバックスで色々と触ってみて
カロ:楽ナビAVIC-HRZ88
イクリ:AVN8806HD
のどちらかで悩んでおります。
どちらかというとAVN8806HDの方が欲しいのですが、
AVN7706HDの口コミ掲示板を見ていると故障した旨の投稿と
修理代が高価である旨の投稿が目立っています。
実際のところどうなのでしょうか?
本当に故障が多いのでしょうか?
0点
故障は比べると多いような印象がありますが常識の範囲内だと私は思っております。修理代金が高価なのは間違いないですね。
書込番号:6125359
0点
私は1年前に通販購入でDIY取り付けしましたが今のところ異常なしです。
友人が7706HDを付けていますがDVD再生時に音声が出なくなるという症状が出たようです。
他の友人でHRZ88を最近購入した人がいますが購入後1週間目に動作不良が出ました。
初期不良で対応してもらったようですがどのメーカーとも故障はあるようです。
後は使い方の問題かな?
やはり丁寧に扱ってあげるのが一番だと思います。
書込番号:6307486
0点
いつもお世話になっております。
皆さんのナビの昼間の視認性はいかがですか?
今までの車には、このような2DIN型ではなく、カーナビと
オーディオを別々に取り付けていたため、さほど昼間も
気にせずに見られていたのですが。
上下のパネル移動は可能ですが、左右にも動いてくれれば・・。
とりあえず、低反射液晶シートを買いましたが、イマイチです。
何か良いアイデアはありますでしょうか?
0点
皆さん教えてください。
この機種でDVDクリーナーを使おうとすると認識しないのですが
ピックアップの清掃はしなくていいのでしょうか?
お手数ですが皆さんの清掃方法を教えてください。
0点
分解して直接綿棒に無水アルコールを着けて掃除したほうが確実ですが、、結構むずかしいです
DVDクリーナーは使わないほうが無難です。
書込番号:6244179
0点
玄箱志向さん
<早速のご返答ありがとうございます。
やはりクリーナーは使えないんですね・・
試しに分解できるか外してみます。
書込番号:6244192
0点
お世話になります。
某掲示板にて、
「オーディオオフ画面にして画面の左下、左上、左下、右上、左下、右下を押すと裏画面に切り替わる
通常の画面に戻すときはオーディオオフボタンを長押しするとオープニングの画面に戻る」
という書き込みがあり、試してみたのですが、思うようにいきません。
書き込みの内容が正しいのかも微妙です。
裏画面というのがあるのか、また、その表示の仕方、あと
タッチパネルのボタンの押し位置が「左下」の場合、「詳細」
ボタンを押すのか、その上ぐらいの部分を押すのか・・・。
ご存知の方、よろしくお願いします。
3点
「ダイアグノーシスモード」でネット検索かければわかります。
書込番号:6220342
1点
早速お返事ありがとうございます。
いろいろ検索したのですが、このナビ固有についての記事が見つかりません。富士通製のナビと言うことで、記事になっているページは
ありましたが・・・。
よろしければ、ご教授願えませんでしょうか。
書込番号:6222001
4点
その後、他の掲示板を参考にさせていただき、解決しました。
AVモードにして、オーディオオフにする。そのまま
画面の左下、左上、左下、右上、左下、右下を押すと裏画面に切り替わる。
押し場所は、画面の隅でOKです。
戻り方は、私の場合、いったんエンジンを切って再起動させました。
ありがとうございました。
書込番号:6231116
3点
いつも参考にさせていただいております。
ひとつ皆様にお聞きしたいのですが、このナビのAUX入力端子
はRCAのオス型でしょうか?
といいますのも、取り付けを終えて、いざiPodをつなごうと
したところ、オス同士のため取り付けできません。
これが、もともとオスならコネクターを買えばいいのですが、
違う端子を誤って引き出されていたのなら、無駄な買い物を
せずに済ませ、取り付け店に再度持ち込みとなるのですが。
ご回答お待ちしております。
0点
>このナビのAUX入力端子はRCAのオス型でしょうか?
まず、このナビにAUX(ビデオ入力)端子は標準装備されてはいません。
オプションのKW−1275Aを購入して初めてAUXが使えるようになります。
>いざiPodをつなごうとしたところ、オス同士のため取り付けできません。
このKW−1275AはRCAのメス端子ですが、長さは20cm程度しかありませんので、これ単体では表に出すほど延長できません。
通常、取り付ける機器が未定であれば、一般的にはRCA延長ケーブル(オス→メス)のケーブルを使いますが、取り付ける機器側の端子がメスであることを告げられれば普通のピンコード(オス→オス)のケーブルを使うこともあります。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index_u.asp?use=12&im_id_1=125
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index_u.asp?use=8&im_id_1=87&iL=51&iR=19
書込番号:6209471
0点
早速のご回答感謝します。
メーカーの配線図をみると、標準でメスのステレオコードが
ついているものかと、勘違いしておりました。
事前に、AUXを使いたいと取付店に注文していたのですが、
そちらの店で、気を利かせて間に合わせのコードをつけてもらった。
そのコードが、たまたまオスであったと言うことですかねー。
とりあえず、メス・メス中継コネクタで接続してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6209861
0点
一部訂正します。
誤:このナビにAUX(ビデオ入力)端子は標準装備されてはいません。
↓
正:AUX端子が標準装備で、ビデオ入力端子を使用するにはKW−1275Aが必要となります。
>標準でメスのステレオコードがついているものかと、勘違いしておりました。
AUX(メス)端子は標準装備ですが、背面から20cm程度しか出ていません。
書込番号:6210230
0点
またの回答ありがとうございます。
やはり、メスの配線がきているはずですよねー。
なぜ、オスなんだろう・・・。
配線図のAUX端子部分に「キャップはそのまま・・・」という表記があり、
これが原因かなぁーと思ってみたりしております。
説明書をみて、AUX接続がされていないと、メニューで選べないと
言う表記もあり、配線は正常にされているかと、確認はしてみました。
結果、接続は行われている模様です。(あくまでも憶測)
取付から、それなりの時間がたっており、取付先に確認
してもあまり期待できないので、中継コネクターを発注
してみました。
到着後、再度試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6211071
0点
本日中継コネクターが届きました。
接続の後、うまく音声が聞こえてきました。
お手数をおかけいたしました。
書込番号:6224783
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




