
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年9月6日 00:24 |
![]() |
2 | 7 | 2007年8月18日 00:27 |
![]() |
3 | 3 | 2010年2月1日 18:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月20日 21:18 |
![]() |
1 | 6 | 2007年7月9日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月1日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVN6606HDのビデオ映像出力端子から、ポータブルナビ(ゴリラ)の外部出力端子に配線を繋ぎ、インダッシュでは地図表示しながらゴリラの画面でDVDなどを見ることは出来るのでしょうか?
色々自分なりに調べてみたのですが分かりませんでしたのでご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。お願いします。
0点

AVN6606HDのビデオ映像出力端子から、ポータブルナビ(ゴリラ)の外部入力端子に配線を繋ぎ、インダッシュ(前席)では地図表示しながらゴリラの画面(後席)でDVD(AVN6606HDで再生させる)などを見ることは出来るますよ。
ご参考まで。
書込番号:6720853
0点



CDのデータ更新をしようとしています。
CD−Rにダウンロードして、
本体にセットしてデータ更新のCDでの更新を選んだのですが、
そこから更新中という画面になりません。
何か間違っているのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

もしかして、フォルダーを作ってその中に更新データを入れてCD-Rに焼いていませんか?
どうやらこの機種は、更新データをフォルダの中に入れずにそのまま焼かないと認識しないみたいです。しかも、複数の更新データを入れても最初の更新データしか更新されないと思います。ですから、フォルダを作らず、更新するデータをそのまま一つずつCD-RまたはCD-RWに焼いて更新しなければならないと思います。
これで更新できると思いますので試してみてください。でも間違っていたらごめんなさい。
書込番号:6619285
0点

カスタマーサービスからの回答は以下の通りです。
(ご回答)
CDDBデータ書き込み方法について、ご確認いただけますでしょうか。
パケットライト・UDFフォーマットやWindowsの標準書き込み機能はPC上での使用
を前提としたフォーマットになるためAVNでは認識できません。
お手数ですが、ライティングソフトにて下記条件を踏まえ書き込みをお願い致します。
・フォーマット:MODE1
・ファイルシステム:ISO9660 LEVEL1
(ファイル名つけ方のフォーマット 8文字+拡張子)
・セッション数:シングルセッション
・ファイナライズ:する
・ファイル保存場所:ルートディレクトリ
全然意味が分からないのです。
ライティングソフトは、B’sRecorderを使っています。
宜しくお願いします。
書込番号:6628407
1点

B's Recorderであれば起動画面で
「オーディオCDの作成」というオプション画面が
ある筈です。そこからオーディオCDを作成して
最後にファイナライズ処理をすれば
AVN側で認識すると思います。
書込番号:6640373
0点

これって、CDの焼く方法ですよね?
そうじゃないんですよ〜、CDDBの更新をしたいんです・・・。
書込番号:6643966
0点

CDに焼くにも、フォーマットやファイルシステムなどいろいろな設定の形式で焼く事が出来ます。Kiichigoさんの書いた事は、確かにCDの焼き方ですが、CDDBを更新するためにはKiichigoさんの書いた通りのやり方で設定をサポートセンターから連絡があった様に
・フォーマット:MODE1
・ファイルシステム:ISO9660 LEVEL1
(ファイル名つけ方のフォーマット 8文字+拡張子)
・セッション数:シングルセッション
・ファイナライズ:する
・ファイル保存場所:ルートディレクトリ
にしてCDに焼く必要があります。
一度、B's Recorderの設定が上記のようになっているか確認してからCDDBの更新データを焼いてみてください。このやり方が分からない場合には、ジャンク品のメモリースティックを探したほうが早いし、楽ですよ。
書込番号:6645196
1点

ホント、無知でスミマセン。
メモリースティックの方が楽そうなんですね。
では買いに行ってきます。
ありがとうございました。
また何か分からない事があれば、宜しくお願いします。
書込番号:6646272
0点

みなさん、ありがとうございました。
CD−Rでもメモリースティックでも更新する事が出来ました。
書込番号:6651635
0点



本日ESN機能が勝手に働きナビがロックされてしまいました。
バッテリーを外したり、特に何も触っていないにもかかわらず、
勝手にロックされてしまいました。
何かの拍子に常時電源が切れたと考えられますが、
他に影響がでていないので。。。
同様の現象になった方はいませんでしょうか?
約2ヶ月前にも一度同様の現象になり、その後様子を見ていたのですが
本日また発生してしまいました。
メモリースティックを入れれば問題なくロック解除はできます。
この状態になると、ナビのメモリ情報、音楽データは残っていますが、
ナビの設定情報、走行して学習した内容等はクリアされてしまいます。
設定情報も保存しておけば、すぐに復帰できることがわかっていたので、
大きな被害はでていませんが、出先でいきなりロックしてしまったら
何も操作できなくなってしまうので非常に不安です。
メモリスティックを持ち歩くのは、セキュリティ的にもどうかと思い、
結局ESNは解除することにしました。
メーカーへは一応連絡しましたが、購入店で調べて欲しいと
想定していた回答のみでした。
近所のカー用品店で購入し、取り付けはディーラーにお願いしたのですが、
こんな時購入店で取り付けしておけばよかったとちょっと後悔してしまいます。
1点

我が家の物も、同様でした。昨年6月に購入したのですが、今年の7月ごろに1回、9月に2回電源ON時に「HDを読み込みます」のメッセージが出て、しばらくして認証を要求してきました。
電源回路の異常かと思われたので、自動車販売店経由でメーカー修理を依頼しました。
2週間もかかって修理が終わりましたが、「HDDの取り換え」と言うことで、録り貯めた音楽がすべて消えてしまいました。費用は無償と言われたので、「リコール的なものですか?」と確認したところ、自動車販売担当者から「同じ時期に同じ製品を買われた方も、同じ時期に同じ異常が出ました。」との回答で、正確なところは判明しませんが製品の■■かと思われます。
書込番号:6802495
1点

同様の症状で本日修理に出しHDDの交換となりました。(修理代28000円、購入後1年2ヶ月)
ジェームスの3年保証に入っていましたので助かりましたが結構同じ時期に同様の症状の方(7706にも同じ書き込みがありました)がいるようですので何かHDDに負荷がかかる原因があるのではないかと聴きましたがHDDの故障の一点張りです。
HDDが故障するのは仕方ないのですが、どうも設計上に問題があるような気がします。
書込番号:6973718
1点

随分時間が経ちましたがその後について、、
購入から2年が経過した時に一度購入店で修理依頼しましたが、
メーカーにて症状確認出来ずということでそのまま返却となりました。
※これ以上調べるには1ヶ月以上かかるとかで諦めました。。(--#
その後も不定期に電源断は続き、エンジン始動で毎回リセットされることもあれば、
1カ月以上何も起きなかったり、、とは言え修理に出してもその時に再現するとも思えず、
ナビの着脱にはお金も掛かってしまうのでそのまま使い続けていると、
延長保証(3年)が切れてすぐの最悪のタイミングでテレビの操作以外何もできない状態に
なってしまいました。
何度やっても復活しないので諦めようと最後の手段で車のバッテリ(マイナス)を外し
強制的にリセットしたら何とか復活。現在も不定期に電源断となりますがなんとか使えています、、
バッ直で常時電源を取るように変えてみましたが、全く効果はありませんでした。
地図の更新もしたかったのですが、いつ壊れるわからないので諦めました。
延長保証も切れてしまったので壊れ次第買い替えようとは思っていますが、
こんな状態だともうこのメーカーは選べませんね。。
地図の見易さ、操作性等気に入っていたのですが、VICSとバックカメラが勿体無い。。
※バックカメラは他社のナビでも使えるかも知れないので、調べておかないと、、
VICSはどうしようもないでしょうかね、、
書込番号:10872242
0点



はじめまして。
7月からAVN6606HD のユーザーです。
DTVL10を購入してDTVを映り具合を確認していて気づいたのですが、特に青や赤などの発色の良い服が映るとハレーション気味に見えてしまうのです。画像修正でコントラストや明るさなどを調整してみましたが改善しません。
映りが暗いのは仕方ないとして、ハレーション気味に見えてしまうのは正常なのでしょうか?
AVIC-ZH990MDも所有していますがかなり映り方に差があるので心配です。
初期不良ならば早めに対処したいのですが…
どなたかこのような映り方を体験している方はいませんか?
0点



メモリースティックの容量は128MBまでとなっているんですが、今は大容量化により512MBや1GBなども安く当たり前に売られています。メーカーが言う128MBは少ないと感じるんですが、128MBより多いメモリースティックを使うとまったく使用できないのでしょうか?
128MBより多い物を使ったことがある方がいらっしゃれば、どうか教えていただけないでしょうか?お願いしますm(_ _)m
0点

>メモリースティックの容量は128MBまでとなっているんですが、今は大容量化により512MBや1GBなども安く当たり前に売られています。
128MBを越えるものはメモリスティックではなく、メモリスティックPROになります。
書込番号:6501013
0点

先日メーカーの方から伺ったのですが、不評のメモステは
回路が他機能のためのICチップに組み込まれているため、
仕方ないんだとおっしゃっていました。
でも時期モデル辺りにようやくSDカードか何かに換わる
らしいです。今時あんなレトロなカードを平気でつける
富士通にもあきれますが、諸事情で色々と制約があるんだと
察しました。基本性能は悪くないので、もっと頑張って
欲しいですね。
書込番号:6512273
0点

返信が遅れ大変スイマセンでしたm(_ _)m
>number0014KOさん
128MBを超えるのはメモリースティックPROになるんですか?!
知りませんでした。
仕組みが違うんですかね?そしたら無理かもしれないですね^^;
>kumazo3さん
そこ重要ですよね!
>masaru 3さん
不評メモステというと製造が海外の物や不具合が多いメモステのことですか?
スイマセン、”不評メモステ”がどういうものをさすか分からないです。
もしよければ分かりやすく教えてくださいm(_ _)m
あとmasaru 3さんのおっしゃるとおりSDカードがいいですね。
個人的にはUSBメモリを使えると非常に嬉しいんですが・・・
最終的には、128MB以上のメモリースティック(PRO?)は使えないということなんでしょうか?
書込番号:6513565
0点

>52番さん
>masaru 3さん
不評メモステというと製造が海外の物や不具合が多いメモステのことですか?
カタログに記載のとおり、AVNが対応するのは128MBまでのメモステで、
今の標準であるメモステ"Pro"には対応していないという意味です。また、
音楽データは専用ソフトを用いてマジックゲート・メモリースティックに書き込む
必要があるので、事実上「使えない」メディアなんですよ。
ようやくiPodに対応したので、私はそっちを使う予定です。
書込番号:6514549
1点

>masaru 3さん
そういうことなんですね。読解力が無くてスイマセン。
あとメモリースティックを使ったこと無いので、マジックゲートメモリースティックに書き込むのがそんなやり方だなんて知りませんでした。
勉強不足ですm(_ _)m
非常に助かりました。ありがとうございました!
書込番号:6516954
0点



このカーナビ、ナビ機能には十分満足していますが、オーディオの音質に不満があります。
2シーターの車に乗っており、スピーカーは、フロントのみで、carrozzeriaのTS-16Aです。
音質が、とても軽く感じ、デジタルチックで、クリアーではないような気がします。
こうすれば良くなるとか、対策などをこうじている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
0点

音質を求めたいなら一番の解決策は本体の買い替えが一番早いです。また、一番お金もかからない方法だと思います。
※詳しくは過去に同じような書き込みをされている方がたくさんおりますので検索でお調べ下さい。
書込番号:6489595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
