
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年1月15日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月10日 12:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月6日 09:56 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月5日 19:15 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月4日 03:05 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月1日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日自分で取り付け&配線をしたのですが、ナビ本体及びGPSアンテナのアースを取るために車体の金属部分に止められているビスを探しているのですが、私の車のセンターパネル、グローブボックス内部は樹脂製パーツが多く、金属に止められているビスが見つかりませんでした。 とりあえずナビの筐体を固定する取り付けステーのビスにアース線をかませているんですが、問題ないでしょうか?
ちょっと心配なので、ごじぶんで取り付けされた方がおられましたら、アドバイスお願いします。
0点

たろもんてぃさん こんにちは。 ユーザーではありません。
テスターで ボデイア−ス部/バッテリー−極と導通あるかどうかで 確認できませんか?
安全のため最初は直流電圧測定、ゼロVなら オーム計で。
書込番号:5875816
0点

>>ステーのビスにアース線をかませているんですが、問題ないでしょうか?
ナビの電源を入れ、動けばそこでOK。
ナビの電源が入らなければ、別の場所に変更してください。
書込番号:5875905
0点

>>ステーのビスにアース線をかませているんですが、問題ないでしょうか?
>ナビの電源を入れ、動けばそこでOK。
>ナビの電源が入らなければ、別の場所に変更してください。
この機種を使っている訳ではないのですが・・・、
一般的に、ステレオ等のアースはラジオのアンテナ線を繋いだだけでも取れます。
動けばまあまあOKかもしれませんが、念のため、アンテナを抜いても作動しているかも確認されて・・・、ていうか、この状態で作動する場所に繋いだほうが確実かと。
書込番号:5876841
0点

>>アンテナを抜いても作動しているかも確認されて・・・、
>>ナビ本体及びGPSアンテナのアース
とありますから、
アースがつながっていない=電源がこない=ナビ動かない。
ナビが動けば電源がつながっていることになり
ついでにアースはOKとなります。
アース=電源−
書込番号:5877125
0点

みなさんご親切にありがとうございます。
ナビは正常に動作しておりますので、ちゃんとアース取れてるということですよね。ありがとうございました。
書込番号:5877499
0点



4日前にこのナビを買って、試行錯誤してるんですが、HDDにどうやっても録音できないんですが、初期不良でこのタイプの人はいませんか?
説明書の方には録音時に左上に「録音アイコン(バータイプ)が出てくる」と書いてあるのですが、CDを本体に入れ、「録音を開始します」と表示が出るのですが、CDを最後まで聞いても本体に録音できてません。
ラジオも同じように、RECのボタンを押して「録音を開始します」と表示は出るのですが、停止しようとRECのボタンを押すと、再び「録音を開始します」となります。
どの場合も「録音を開始します」と表示された後、自由に本体の切り替え(CD→TV→ラジオ等)でき、どうも録音されてる様子は無く、HDD本体にも録音できてません。
説明書に書いてあること意外に違う録音の方法があるのでしょうか?
オートバックスで買って取り付けまでお願いしたんですが、もう少し試して録音できないようなら、店に聞きに行ってみようと思います。
0点

自動録音はどうでしょうか?
CDはガードの疑い有りますが、ラジオもとなると初期不良かも・・・
無償で全てやってくれるのでぜひお店へ持って行って下さい。
もちろん購入取付したお店です。
書込番号:5859767
0点

ちょちょまるさんありがとうございます。
たまたま友達に同じ機種を持ってる友達がいて、
「初期不良?かね?」
とのことで、買った店で点検してもらったら、
「たぶん初期不良でしょう」とあいまいな返事で、とりあえず、
本体を交換してもらいました。
本体を交換してからは調子がいいです。
録音も出来ますし(笑)
書込番号:5865184
0点



ESN用とCDDBの更新用にメモリースティックを購入しようかと思っているのですが、メモリースティック1本で両方の用途に使う事は可能でしょうか?
それと、使用できるメモリースティックなのですが、説明書を読んだ感じでは、マジックゲート非対応のメモリースティックでは画像用にしか使用できませんというふうに書いてあったのですが、ESN及びCDDB更新のページには、マジックゲート非対応のものは使えませんという記載がありませんでした。実際のところ、ESN&CDDB用にメモリースティックを使用する場合、マジックゲート対応のものじゃないとダメなのかどうか、教えて頂けませんでしょうか?
0点

マジックゲート対応でないので使用しております。
ESN用とCDDBの更新用は、別々に買ってください。
ESN用なんて4MBあれば十分。
あきばおーか何かで買えばいいと思いますよ。
書込番号:5846118
0点



今、AVN6606HDを買うかカロのAVIC−HRZ88を買おうか悩んでいます。
触った感じではイクリプスの方がタッチパネルの動きが良いんです。カロは少し遅い。
音とかはどっちの方が良い音なのでしょうか?
他のクチコミを見るとカロの方が断然良いと書いてあったのですが実際どうなんでしょうか??
0点

購入から3日間使用した感想です。音質に関して好みもありますので、なんとも言えませんが、 リルートやルート検索のスピードはハッキリ言って爆速です。 店頭で触ってみたカロよりもあきらかに検索は速いと思います。あと自車位置精度に関しては、立体パーキングをグルグル回ったり200kmほど走っていた間、一度もずれませんでしたので問題ないかと思います。よく「自車位置精度はカロ」と言いますが、最近のはほとんど同じレベルじゃないんでしょうか。ずれる可能性が99%か98%か程度の違いなんじゃないかなぁ〜と個人的には思います。
オーディオに関しては、僕も自宅のオーディオにはちょっとこだわっている方なので心配しましたが、5年くらい前のアゼストのCDデッキから載せ変えた瞬間は「うわっ、音がしょぼくなった」という気がしましたが、1時間ほど聞いているうちに耳が慣れたのか、「まぁそんなに悪くはないか、ナビにしては」と思うようになりました。やはり一度お店で音を聴いて見るのが良いのではないでしょうか。店のスピーカーとかによって変わるとは思いますが。
書込番号:5843820
0点

検索が早いのはいいですね。
音は、そんなにこだわってる人では、無いんですがせっかく買うならそれなりでいいものが欲しいと思いました。
値段的にもイクリプスの方がお手ごろなんですよね。
休みの日にでもオートバックスに行って音を比べてきます。
書込番号:5843976
0点



前々からこの機種を買おうかどうか迷っていたのですが、11万くらいでネット購入だと延長保証が効かないし、量販店で買うと高いし・・と決断しかねていました。今日何気にふらりと立ち寄った堺のイエローハットで正月特価で税込み10万ジャスト+5250円で3年保証で売っているのに遭遇して、30秒ほど迷ったのですが、閉店まであと10分くらいしかなかったし、いくらなんでもこれは絶対安い!二度とこの値段では買えないかも!と思って、衝動買いしてしまいました。限定2台の内の2台目だったみたいですし、正月早々いい買い物したかも(#^^#)
正月休み中に取り付けしたいと思います!
AVN6606ユーザーになりましたので、みなさんよろしくお願いします。
0点

それは良いお買い物されましたね。
確かに安いと思います。自分もイクリですが(8804HDですけど)ナビの使い勝手はいいですよ。
地図も最新にしましたし(店頭で出来ます2万ちょい)まだまだ使っていきたいです。
あえて欲しい機能は緯度経度検索ですかね。
書込番号:5835955
0点

ありがとうございます(^^)
今日早速取り付けをしましたが、車速配線の取り出しで手間取ってしまい、結局途中で暗くなってきて終了となってしまいました。あした頑張って完成させます!
一応電源だけ入りましたが、QVGAでないのに他メーカーの同クラスの液晶に比べたら地図が見やすいなぁ〜と思いました。
書込番号:5836030
0点

VGAなのであれですが 人によってはVGAでないと文字が
ぼやけるとか見難いなんて言われてますが。
地図上の文字サイズも変更できますし、カスタマイズ範囲はかなり
広いと思います。
取り付ける際には外部入出力のケーブルもついでに取り付けた方が後々楽です。
その際は、延長ケーブルで足下まで引っ張り出しておくのがいいですよ。
ビーコンも付けましたが、やはりこちらも付けた方がいいです。
本体一体型は一度取り付けると外部機器やオプションを追加するのに不便です。ビーコンは大体1万6〜8千円位で、外部入力は2500〜3000円位です。
書込番号:5837758
0点



新車購入に伴いこの機種と、カロの88Gで迷っています。
この機種は一部ゼンリンの地図を使用しているらしく、地図自体の正確性はピカイチだと思うのですが、故障のレポートも結構多く書かれているみたいで少し心配です。メーカー純正によく使われているのですが・・・。
一方カロは今までDVD楽ナビを使っていたので使い勝手は分かっており、故障した事はありませんでした。カロしか使った事がないので巷で言われている精度がいいと言うのは正直、他はもっと悪いんだろうかと思ってしまう事もあります。
地デジも一緒に購入したいのですが、こっちの方は店員さんとかの話だとカロの方が評判いいです。(ワンセグ⇔12セグの切替がスムーズだとか、感度がいいなど)
カロは少し地図の部分で正確性に抜けると言うか、大雑把な気がします。地デジの性能も含めた選択で使い慣れたカロか、地図の正確性でイクリに冒険してみたい気持ちもあって悩んでいます。
オーディオ性能、地デジ性能、ルート検索、精度等なんでも構いませんので、みなさんのご意見をいただければ幸いです。
0点

私は以下点から、カロッツェリアの楽ナビAVIC-HRZ88Gをおすすめします。
富士通の悪い点
自車位置制度が悪い。
一度外れると戻るまでに時間がかかる。
音質が悪い。(純正デッキ相応)
主に毎日使うと思われるオ−ディオ性能が弱いのは納得できない。
DVD-R/RWに弱い(ディスクが悪いと止まったり認識できないことがある)
DVD-Rを入れると再生途中で結構な確立でフリーズする。
リモコンが別売り(あると結構便利)
走行中の操作などリモコンがあると非常に便利
地デジの感度がカロッツェリアと比べ劣る
地デジは比べるのが可愛そうだと思う。
有償修理の場合、修理代が高額
HDDが駄目になってしまうと10万円以上の修理代金がかかる。
富士通の良い点
販売価格が安い
よって予算が許せば88Gをオススメします。
音の調整は富士通の6606の方が細かく設定できますが、フラットの状態で比べた場合楽ナビの方が数倍良い音します。
調整しても埋まるレベルではないと私は判断しました。
カロはたしかに若干大雑把な地図表記の場所もあるかもしれませんが業界一位と言われる絶対的な自車位置制度は非常に魅力です。
書込番号:5821855
0点

畑<はたけ>さん、早速の返信ありがとうございます。
そうですか、やはりカロの精度はかなりいいのですね。
オーディオ性能も噂には聞きましたが、カロは評判いいですね。
地デジに関しても、イクリは前後にアンテナを貼るみたいな事を店員さが言っていて、感度的にもいいものだと思っていました。
確かにカロに比べて、価格が安めに設定されてる所が多いですよねー。
貴重な意見ありがとうございます。助かりますw。
他にも意見ありましたら遠慮なくお願いいたします!
書込番号:5821916
0点

使い慣れているならカロが良いんじゃないでしょうか?
私は、地図の見易さと値段でイクリプスにしました。
HDDは、消耗品なので1年経ったら自分で取り出してコピーサービスに頼もうと思っております。
書込番号:5826571
0点

菜穂子 Dさん 返信ありがとうございます。
やっぱ使い慣れてるカロですかねー。イクリも慣れれば使いやすいみたいな事を店員さんも言っていたので、もう少し楽しみながら悩んでみます(~_~メ)
イクリを買って店の3年保障という手もありかなと、最近思い始めました・・・。
ご意見ありましたら引続きお願いいたします!
書込番号:5828553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
