
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月30日 22:13 |
![]() |
0 | 13 | 2006年6月23日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月18日 23:30 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月17日 01:16 |
![]() |
2 | 17 | 2006年6月14日 01:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月8日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ルート案内をしている時にHDDに録音してある音楽を聴く事が出来るか?、という意味であれば、問題なく聴けますよ。
書き込みをされる前に下記をよくお読み下さい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:5215295
0点



7/1に発売と聞いていたのですが…
今日フラフラと秋葉原へ行ってみたら、普通に売ってました。
6605を買うつもりだったのですが、展示品をいじっていたら
画面の綺麗さに負けて、ついつい衝動買いしてしまいました。
価格は146000円で購入、勿論現金は無くカードで。
やはりカードだと、どこもこれぐらいの値段みたいです。
初期不良や故障の場合、着払いで対応するとの事でした。
取り合えずまだカーナビを使った事が無く、初のナビになります。
取り付けは来月の予定なので、取り付け後にインプレしようかと。
ちなみに…最安値の某所も、カードなら同じ値段との事。
買うなら現金が一番みたいですね…汗
0点

大地有紀夫さん、こんばんわ。
私もイクリのこのナビが今型ということもあり、使用者からのご意見をお聞きしたいです。すでに取り付けて使用されましたか?インプレッションをお聞きしたいです。
書込番号:5130518
0点

ドラグナーさん、こんばんわ。
2日前に取り付けを終了しましたので、インプレします。
私は今回初のナビだったので、あくまでナビ素人の意見です。
車はH13年式のS15シルビアSpec-Rです。
・買った動機
できればインダッシュで、値段も13〜15万以下。
DVDをディスク交換無しで可能、HDDナビでナビ性能もソコソコ。
色々な店でいじってみて、アゼストも候補に上がったのですが
地図性能では、こちらに軍配が上がるという意見が殆どでした。
ちなみに、色々な量販店での見解はこんな感じです。
予算的に余裕があるなら、楽ナビかパナ。
少し予算が厳しいなら、アゼストかエクリプス。
本当は6605を買う予定でしたが、地図が新しいので選びました。
地図データ更新だと、2万ぐらい掛かるらしいので・・・
・使った感想。
見た目は旧型より画面が滑らかで、見やすい感じです。
画面が初期設定だと明るすぎ?な感じがしますが
これは調整できるので、私は少し暗めにしました。
MTなので、3速に入れた時にCDを入れ替えすると干渉するか?
と思ったのですが、ギリギリ干渉するかしないか程度です。
ボタンの位置も使いやすく、反応も早くて良い感じです。
タッチパネルも反応が良く、画面の切り替えも中々早いです。
地図についても、楽ナビと比べてしまったらアレですが・・・
2画面の3D常態で使って、東京>横浜を移動してみましたが
表示は簡素?ではありますが、交差点でどの位置に居れば良いか
曲がる場所までの距離等、音声と音での案内で解り易いです。
ただし、細い道を行ってしまうと画面では解りづらいです。
詳細をみる限りでは難しいので、音声での案内に頼る方が
逆に楽に抜けれたりします、特に都内はそんな感じです。
到着時刻については、一般道等の速度設定があるので
そこを少々いじれば、誤差はでないみたいです。
私は全て10キロづつ上げました。
ルート情報も5パターンで表示し、色分わけされています。
料金、時間、距離も一発で出ますのでとてもありがたいです。
付属のテレビアンテナでは、場所よってまちまちかもしれません。
本当にキレイにTVが見れる場所もあれば、そうでない場所も・・・
大体は音声は綺麗に聞こえますが、稀に両方微妙な時も。
ただコレは本当に稀な時しか出ませんので、私は気にしません。
オーディオは少し厄介で、すぐにHDDへ録音しようとします。
恐らく設定すれば解消されるとは思いますが・・・
入れ替えのたびに、HDDへ録音するのでココは少し面倒ではあります
個人的な点数で言えば、ほぼ満点と言えるでしょう。
機能もそこそこで、値段を抑えてインダッシュ。
現状の値段をみてる限りでは、随分と安いみたいなので
初めての人なら、お勧めできると思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:5146903
0点

大地有紀夫さん、早速のインプレありがとうございます。私なりの質問をしたいと思います。
車はH13年式のS15シルビアSpec-Rです。とありますが、このタイプのシルビアのオーディオスペースはどの辺りにありますか?シフトノブの上辺りでしょうか?私の車のオーディオスペースはエアコン吹き出し口、エアコン操作部、オーディオというようにかなり下にあるので結構見にくい場所にありますが・・・。
他のイクリナビの書き込みを見ると前型はDVD−Rが観られないとありましたが、大地さんの新しいナビはどうでしょうか?あと、テレビの映りがもともとよくないとありましたが、大地さんが言われているように場所よってまちまちかもしれませんね。そもそも走行中に観てはいけないものですしね。
あと、6606はVGA液晶ではないと思いますが、見た目は変わりません?
私の住む岐阜県では「値段も13〜15万以下」は見当たりません。16万円近くはします・・・。都会の人が羨ましいです。
書込番号:5147994
0点

私も前型ではDVD−Rが見れない(まともに)
との書き込みを見て購入を躊躇しています。
見れるとしたら、メディアのメーカー、価格帯を教えてください。
書込番号:5148243
0点

//kuさん、私もこのサイトの書き込みを見てイクリナビは地方での細街路地図に強いとの書き込みがあったので、購入しようと考えましたが、安い海外のDVD−Rは読み込み不能、との書き込みがありましたので、購入機種からは外しました。私は購入していませんので詳しいことはわかりませんが、国産の高価なDVD−Rなら可能との書き込みを見ました。
ご自分で新規書き込みをされたほうが、使用者からのレスがあると思います。
書込番号:5148536
0点


別のカキコで微妙に騒がれたようなので
読み流す程度で見てください。
ドラグナーさん、遅くなりましたがレスします。
画面の位置ですが、丁度シフトノブより少し上位です。
運転中にシフトチェンジで手をかけても、邪魔にはならないかと。
シートをフルバケにして一番下の状態で、少し目を下げる程度で
画面が見えますので、私的には使いやすい位置ではあります。
助手席は純正なので、助手席からも確認しましたが
体感的に大きな変化は有りません、少し目線を下げるぐらいです。
エアコン吹き出し口>ナビ>エアコンとなっているため
若干高いので、見やすいのかもかも知れません。
バックアップしたDVD-Rでも、再生は問題ありません。
メディアは格安の無名以外なら、問題ないみたいです。
因みに三菱、TDK、誘電は確認がとれています。
追記でテレビなんですが、雨の日は少し写りが悪いです。
ここ最近雨が続いてるせいかわかりませんが…
晴れの日より一部のチャンネルが微妙ですね…
画面の詳細は不明ですが、旧型よりは滑らかな印象です。
見ていて疲れにくいとは思います、個人的に。
書込番号:5165539
0点

大地有紀夫さん,私もレスが遅くなりました。すみません!!
>色々な店でいじってみて、アゼストも候補に上がったのですが
地図性能では、こちらに軍配が上がるという意見が殆どでした。
確かにこのイクリナビは地図がゼンリンということもあり、地図データはアゼスト(クラリオン)より、というかインクリメントPのデータより新しいですね。私の自宅は2年程前に購入したのですが、イクリにはあってクラリオンには載っていませんでした・・。
他の書き込みでイクリプスナビは「故障した場合の修理費がかなり高い」とありました。
結構この書き込みがネックになっています・・・。
>バックアップしたDVD-Rでも、再生は問題ありません。
メディアは格安の無名以外なら、問題ないみたいです。
この点は前型よりは改善しているのでしょうかね。旅行での運転中に娘と妻に後部座席でDVDを見せるつもりなので、良かったです。
書込番号:5188997
0点

>ドラグナーさん
ちなみに地図データは2005年10月現在の物が入っています。
現状では不満は無く、良くできていると思います。
まだ遠出をして無いので、その辺はまた後日調べたいと思います。
修理費ですが、私もその辺りは確認がとれません。
ですが、周囲の人間は買う人間は多いです。
それに本体の送料を着払いで良い所を見ると
サービス面では優れていると思います、それに機械は高いですし。
その辺りは何処も変わらないと、割りきっても良いのではないかと。
書込番号:5190625
0点

大地有紀夫さん、こんにちは。
やはり、地図データは新しいですねー。昨日店頭で確認したら新型のサイバーナビにも私の家は空き地になっていました・・・。やはりゼンリン地図はいいですね。
現在は、新型クラリオンかイクリナビで悩んでいるところです。イクリナビは全体的に画面が「淡い」おかげなのかVGA液晶でも普通の液晶でも画面の差はあまり無い感じを受けました。反対にクラリオンはそれが顕著な印象を受けました。どんな印象でしょうか。
大地さんはイクリナビの上位機種と悩みませんでしたか?やはり価格の違いで今の6606を購入でしょうか?
書込番号:5190808
0点

ドラグナーさん
確にクラリオンも検討はしましたが、やはり地図の精度が決めてでした。
都内へ良く向かうので、一方通行や場所が気になるので。
その辺りはイクリの方が、見易く正確みたいです。
画面は好き嫌いが出るとは思いますが、私はイクリを押しますね。
見た目が滑らかな感じが、私は好みですし見易いので。
アニメ的?な感じが好きなら、クラリオンでも良いと思います。
上位との検討はしましたが…
MDは使いませんし、上位は操作パネルが少し出ています。
私の車では干渉する可能性があったので、除外しました。
ですが、画面にタッチする操作より楽なのは間違いないです。
ですが、やはりコスト面で見ると…6606になるとは思います。
書込番号:5191337
0点

大地有紀夫さん、こんにちは。
やはり、地図情報が決め手ですか。しかし、大地さんみたいに都心付近に在住ならインクリメントPの地図でも問題が無いような気がしますが?ゼンリン地図は私のような田舎での地図情報に威力を発揮するという認識でしたが、都心でも違いますか?
たしかにイクリプスの上位機種にはMD無しのタイプは有りませんよね。それに上位機種(VGA液晶)との画面の違いはあまり感じませんし。やはり、地図情報の正確性及び価格の面からいってもこの機種が無難でしょうかね。
悩みますー。
書込番号:5193522
0点

>ドラグナーさん
取り合えず田舎?はどうかわかりませんが
都心で使って困った事はありませんよ。
やはり見易さで言うなら、楽ナビに敵わないような感じはしなくはないです。
ですが、使っていて不満?になるような感じはないと思います。
知人が長距離トラックの仕事をしていて
パナのHDDナビをつかっているらしいのですが
此方のが使いやすいとの事を言ってました。
型式は新しいらしいのですが、詳細は不明です。
やはり価格との兼ね合いを考えると、この機種はお買得と言えると思います。
新型でHDDですからね(笑)
パナと楽ナビは…値段が(汗)
書込番号:5194666
0点



かなりイクリプスに気持ちが近づいてきましたが、まだ店で触った感じでの検索や、画面の見方になれません。
そこで実際使ってみて検索などの実質的な操作はいかがなものでしょうか?私はこのモデルのアイコンはあまり視認性良くないように思い、現時点ではアイコン横の文字に頼っているせいか、結構検索していると「あれ?あれ?また戻った?これでいいの?」見たいになってます。
0点



質問なのですが、上に高速が走っていて、その下に一般道が数キロ続いているような道の場合、ナビ案内を一般道優先にしている場合、いつの間にか上の高速を走行していて「次の出口〜」見たいな誤差はありませんでしょうか?
色々なセンサーで解除できると歌っている物もありますが実際そのような誤差はいかがなものでしょうか?
後使い勝手に関しては個人差があると思いますが、皆さんの使ってみていいとこ、悪いとこなど参考に教えていただけると助かります。
0点

デタラメナビをつかんだ失敗談
私は現在4台目を使用していますが、位置的なズレはほとんどないように思います。また、ズレた場合は修正する機能が付いているので、誤差の心配はそれほどしなくてもいいのではないでしょうか。
@それよりも、大事なのはナビメーカーで、元となる地図のメーカーが異なり、ある社のものは間違いが多く、正しいコースの検索に支障を及ぼすことがあります。昨年10月、定価32万(実売22万)のものを新車に付けましたがデタラメ。おまけにナビそのものの設計ミスと言えるほどの欠陥品。使い物にならず、具体的証拠を示してナビ本社と直接交渉し、相手も修正不能とのことで買い戻して貰いました。このメーカー製は2回目で、1回目の時も間違いが多く、よく異なる所に誘導されました。また、同じナビを使う他の人に聞いても間違いが多いとのことでした。その後取り付けた別のメーカーのナビは、好調に働いてくれています。
A目的地を設定すると、インター手前で音声による予告案内をしてくれますが、ナビによっては既にハンドルを切っているか、切る直前に案内を始めるので、案内効果がない場合があります。予告案内は、相当手前でしてくれてこそ予告効果を発揮するからです。前記のデタラメナビさんは、この悪い例に当たりました。
B下に一般道、上に高速が走っている場合で、一般道を走っているのにナビ画面の自車マークが高速上にある場合、或いはその逆の場合の時、機種によっては切り替えボタンが付いていて、それを操作すると正常な状態を表示するような機能のあるナビもある。しかし、機能通り働くかはどうかはメーカーによる。デタラメナビさんは、正しく機能しないことが度々あった。
C操作ボタンは、特に使用頻度の高いものは、常時表示できるものの方が、すぐ操作でき便利です。走行中の車は、操作に時間をとられると事故の元になるので、操作性の良いもの、操作階層の極力浅いものが良いと思います。
安くない物なので、私のように適当に選んで後で苦労しないよう、事前検討をして悔いの残らない物を選んだ方がいいでしょう。型録はいいことしか書いてないので、騙されないことです。できるだけ多くの、現に使っている人に聞くのも一方法とは思います。多く売れているからと言って、必ずしも良い商品とは限りません。
書込番号:5170226
0点

ちなみに現在は
ECLIPSE AVN 7905HD です。
書込番号:5170257
0点

早速の回答ありがとうございます。
現在このナビか、楽ナビかで検討しています。
現在お使いのこのメーカーのものは特に問題ないということでよろしいでしょうか?
書込番号:5170990
0点

イクリプスの「AVN 7905」は、走行中に助手席でTVを見ることができるディユアル式(運転者からはナビ画面、助手席からはTV画面。当然、通常状態にもできる)となっています。しかし、現実には走行中にTVはほとんど写らない地域ばかりなので、コマーシャルベース程のメリットはありません。
ディユアル式の分高くなっているので、今になればデュアル式でない同型で少し安いものでよかったかと、使ってから反省しています。
エンジンを始動すると、基本となる主な操作ボタンの並んだ操作盤が手前に開き、常時使えるようになっているのは、一々画面をタッチして呼び出さなくて便利です。ただし、主なボタンだけなので副次的な機能はタッチして操作してやる必要があるのは、他の製品と同じですが、画面に関係なくボタン操作ができるので、使い勝手はいいと私は思っております。
特に気に入っているのは、踏切や事故多発地点などの警告をセットできることで、踏切は未知の土地を夜間走行中に見落としがちですが、事前予告してくれるので助かっております。
一つ一つについて説明すると長文になりますから省略しますが、私も全てのナビを経験しているわけではないので、他のナビを評価する資格はありませんが、パナ(前回記載のデタラメナビ)だけは避けた方が無難だと思います。
大型のカー用品店に行き、デモ用に展示してあるものを実際に操作してみる方が、使い勝手の良否を判断しやすいと思います。店員に聞けばどこでもいやな顔せず教えてくれるはずです。
それと、各メーカーのホームページで、各機種の知識を事前に得ておけば、比較しやすいと思います。
使い易い、使いにくいは、個人の好みもありますので一概にどれが良いとは断言出来ませんので、あくまでも参考意見であって、選択は個人の責任で行って下さい。
書込番号:5171982
0点

>質問なのですが、上に高速が走っていて、その下に一般道が数キロ続いているような道の場合、ナビ案内を一般道優先にしている場合、いつの間にか上の高速を走行していて「次の出口〜」見たいな誤差はありませんでしょうか?
たしかに3Dジャイロで補正していますが“カンペキ”ではありません。問題はナビのデータにその場所の“高さの違い”が入ってるかどうかです。インターチェンジはほとんどデータとして入ってる場合が多いのですが、それ以外の場所はまだまだデータ化されてないのが現状です。通常ナビは緯度・経度で現在地を表示させています。“高さ”がないのです。間違っても仕方がないと思われませんか?
書込番号:5173298
0点

>>ハマーン・カーン さん
質問なのですが、上に高速が走っていて、その下に一般道
が数キロ続いているような道の場合、ナビ案内を一般道優
先にしている場合、いつの間にか上の高速を走行していて
「次の出口〜」見たいな誤差はありませんでしょうか?
質問のように一般道と高速が上下にダブルで走っている場合、ナビ画面上では普通は一般道が高速道の両サイドに、側道のような状態で表示されていると思います。
ナビ案内を一般道優先で設定した場合、検索された案内道路が一般道になっていれば、自車マークが勝手に高速道を走ることはないとは思いますが・・・。とは言いながら、下記のように特殊と思える症状を呈する場合もあったりして・・・。
ただ、途中から高速に上がるとオートリルート機能が働き、案内ルートが高速道上に自動的に再探索されるはずですが、上下や側道のように高速の両側に接する場合は必ずしもオートリルート機能が働かない場合もあるようです。
このような場合に備えて、メーカーによっては「別道路切り替え」ボタンがあり、これを押すことで正しい現在道路を走るように修正させるようになっているナビもあります。
昨年10月に付けたパナソニックのナビは、このボタンを押しても正しく修正されなかったり、押すと関係ない地域の地図を表示したり、はたまた案内を高速道に設定しているのに、急に途中からインターのない所で勝手に側道に案内コースを変更したり、ひどいときは再探索をかけると高速を逆行しインターでない所から一般道に出るコースを誘導するなど、その他多々の不都合があり返品しました。
現在使用中のナビは、「別道路切り替え」ボタンはないので側道を通りたい場合で、いやでも高速を検索してしまう場合があります。この場合は通過地点を側道に指定してやると正しく案内してくれます。
設計上、一定の機能は備えているはずですが、そのとおり動くか動かないかはそのメーカーの技術力でしょうね。
それと、大元となる地図作製メーカーの精度もあるようで、パナナビが採用している地図は間違いが多い上、地方の細い道は出てこないし、電話検索で目的地を探索しても出てこない場合があったり(現在使用のナビで同じ場所を表示すると道は出てくるし、同じ電話で検索するとこれも出てくる)と信頼性に大いに疑問が持たれた。
現在、問題になっているシン社のエレベータも、こんな調子ではないかと思ったりします。要は、使ってみないと分からない点があるのは間違いなく、100%正確なナビはないと思いますので、勘を働かせながら使う必要がありますね。
書込番号:5174090
0点

>質問なのですが、上に高速が走っていて、その下に一般道
が数キロ続いているような道の場合、ナビ案内を一般道優
先にしている場合、いつの間にか上の高速を走行していて
「次の出口〜」見たいな誤差はありませんでしょうか?
私のカキコ読んでくれました?まず“一般道優先”についてですがちょっと勘違いされてるようなので説明します。そもそも“一般道優先”という機能は“一般道”を優先したルート探索をする機能です。高速を案内させないわけではありません。よってナビが上か下かで迷った場合、2分の1の確率で上になります。(ナビデータに高さが入ってないため)
違う道であれば(ナビの中で)リルートが掛かるし同じ道とナビが判断すればもちろんそのままです。(実際とあってようが違ってようが)
何度も言いますが日本全国すべての道路の高低差がデータ化されてないのでずれて当たり前です。そこをメーカー各社は日々研究・開発されていると思います。ここ2〜3年で各メーカーの精度は似てきたとも思いますが…
ちなみに、私の経験ですがパナナビ(とくにDVDベース)はご質問の件にかなり弱いメーカーですね。当たり前のように違いますね。
書込番号:5175863
0点

皆さんありがとうございます。
完璧でないことは理解していますが、カタログなどで「何々センサーって感じで上下を見分けます」って感じでアピールしているので実際どれくらいの精度かと思いまして〜。
一つこの板で出た意見でまとまったのはパナはこの点に関しては強くなさそうですね。
私の場合、音とか、拡張性とかはほぼ興味がなくナビ事態の精度を優先(適度な価格で)していますのでパナははずした方向で検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:5175905
0点



先週AVN6606HDを工賃込み175000円にて購入しました
まだ操作になれていないので大まかにレポの方書かせて頂きます
@外観
好みにも寄るでしょうが私的には良いと思います。
前型の6605HDは操作パネルが独立してましたが
今型の6606HDは一体型になってて違和感もありません。
A操作性
音量、次曲送りなどは運転席側に付いてるので
すぐにできますが、TV→CDorDVD切り替えボタンは助手席側に
付いてますので運転中の操作はちょっとやりづらいかな?という
感じです(運転中の操作は元々あまりやらないと思いますが・・・)
Bナビの性能
当方初めてナビを所持致しましたので詳しくは分かりませんが
渋滞案内など最適なルートを検索してくれますので
かなり使い勝手が良いと感じます。
C音楽、TV、DVD視聴
40GBのHDなので相当の数の曲が入ると思います
使い切れるのかどうかは疑問なんですが(笑
TVに関しては走行中の画質は相当悪いです(住んでる地域にも寄ると思います)なのでTV機能を望んで購入を検討してる方にはお勧めできません。DVD視聴の方は問題無いです。ただDVD-Rは安物メディア(50枚1500円とか)は読み込めませんでした。
あとは音質などは結構弄れる方だと思うので自分に合った音質もある程度はいけると思います。
全体的な評価としてはTV以外は大変満足しています。
値段の方も手頃だと思いますので、皆様のご購入の参考になれば幸いです。
0点

>A操作性
>音量、次曲送りなどは運転席側に付いてるので
>すぐにできますが、TV→CDorDVD切り替えボタンは助手席側に
>付いてますので運転中の操作はちょっとやりづらいかな?という
>感じです(運転中の操作は元々あまりやらないと思いますが・・・)
文面から見る限り、運転手側からみた感想でしょうが、「あまりやらない」ではなく、安全上、運転中にこの手の操作はしてはいけません。何故かは言わなくても判りますよね?
いい大人であれば、そのくらいの善悪の区別はつくと思いますので、今後は、このような自殺行為に等しい行為を公道で行なうのはご遠慮下さい。
>TVに関しては走行中の画質は相当悪いです(住んでる地域にも寄ると思います)なのでTV機能を望んで購入を検討してる方にはお勧めできません。
こちらも同様ですが、元々アナログTVにそれなりの画質を求めるのは無理というものです。ましてや、走行中(移動中)では綺麗に映る事など皆無に等しいですよ。
レポートは大変結構ですが、くれぐれも事故を起こして周りに迷惑を掛けないように願います。
書込番号:5147759
0点

あと、段落に番号を記入する際は、機種依存文字は使わず(文字化けする場合がある)ので、(1)・(2)のような書き方でお願いしますね。
書込番号:5147764
0点

lunaB4さん
06モデルでもDVD-Rは安物メディアはXでしたか。。。
そこだけは数年間進歩していないですねー。残念です。
みゅうてぃ〜さん
この手の操作って?
自殺行為に等しいって?
書込番号:5151630
0点

そんなこと、みゅうてぃ〜さんに言われなくても車を運転する人ならやらないんじゃないですか?
言葉の「あや」だと思いますけど?荒れる原因になるから分かりきったことは言わないほうがいいと思います。そのようなサイトでは無いかと。
書込番号:5153823
1点

>ドラグナーさん
何故不適当な書き込みを指摘するのが荒れる原因になるのですかね?「分かりきったこと」と言いますが、本当に分かっているなら、最初からそんな事を発言しないんじゃないでしょうか。かえって何もせず放置する方が私的には危険だと思います。
「馬鹿」とか「消えろ」とか言っているわけではないので、むしろ優しすぎる指摘だと思いますよ。
少々大げさだと思うかもしれませんが、社会生活をする上では、ルールとマナーを守らないといけないように、こういう公的な場においても、秩序を守るためには、発言にも気をつけなければなりません。無用な反論をしたりするほうが、変な野次馬を呼び込んで、より荒れる原因になりかねませんから、気をつけましょう。
書込番号:5153939
0点

>そんなこと、みゅうてぃ〜さんに言われなくても車を運転する人ならやらないんじゃないですか?
ドライバー全てがそういうルールをきちんと守る人だけなら、こんな「事件」は起きない筈なんですけどね。。。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5144934&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=&MakerCD=
書込番号:5153978
0点

人のコメントの本題では無い所にケチを付ける人がいるのですが、なぜなのでしょうか?
購入レポに関するレスはほとんど無く、挙句の果てには説教しだすとは。。。
いちいちの「指摘」も結構ですが、本題に関係ない事を読む(読まされる)方の身にもなって頂ければ幸いです。
あなたがたの「指摘」で事故が減ることを祈ります。
私には「指摘」と言うより、「勝手な解釈による勝手な説教」だと思っていますが違いますか?lunaB4さんが一体何をしたと?
書込番号:5154199
0点

私もRENAULT SPORTさんが指摘された記事をすでに読んでおります。
東南西北 發中さんのおっしゃることが正しいと思います。lunaB4さんの購入レポが変な方向になりすみませんでした。
本題に関係ない事を書き込みごめんなさいね。
書込番号:5154242
0点

>私には「指摘」と言うより、「勝手な解釈による勝手な説教」だと思っていますが違いますか?lunaB4さんが一体何をしたと?
みゅうてぃ〜さんの肩を持つとかではないですが、それは、書いてあるのをそのまま読めば、普通の人であれば解るんじゃないですか?何故「勝手な解釈」と仰るのか・・・私的には???ですね。それこそ「勝手な解釈」と言えるんじゃないでしょうか。
・・・困ったものですね。
書込番号:5154467
1点

Shining Starさん
もしよろしければ、あなたの解釈をお教え願いたい。
書いてある事をそのまま読むと、どこがどう問題があるのですか?lunaB4さんが一体何をしたと?の答えになるように発言して頂ければと思います。
普通の人なら読めば解るとか、言わなくてもわかりますよね?とか、そう言う文章は意味(内容)が無いと思います。読んだ人の解釈の方向が同じ方向を向いてる人には解るのでしょうが、違う方向に解釈をした人には解らないです。
ですから、私はlunaB4さんが一体何をしたと?と質問しているのですよ。おそらく私とあなたとでも解釈が違うのかもしれませんね。
でも、最終的な結論だけは同じだと思います。誰も事故を望んでいないし、危険な行為を推奨したりもしていない。それだけは皆同じだと私は信じています。
それから、あなたの言う普通の人って誰が基準ですか?あなた自身ですか?もしそうなら気をつけたほうが良いと思いますよ。自分は普通と思ってしまう事が一番危険な事だと思いますよー
書込番号:5154676
0点

>あなたの言う普通の人って誰が基準ですか?あなた自身ですか?もしそうなら気をつけたほうが良いと思いますよ。自分は普通と思ってしまう事が一番危険な事だと思いますよー
それは、『あなた』自身にも言える事では・・・。
これ以上やっても、「売り言葉に買い言葉」的になってしまって、掲示板が荒れる原因になりかねませんから、火に油を注ぐのはもういい加減にしたらどうですかね。
書込番号:5154828
0点

>それは、『あなた』自身にも言える事では・・・。
当然です。私が言っているのですから。自分で言っていて自分で解らないやつはいないですよー。
例えば、TVを見ながら運転するのは危険ですよーと私が言っている所へ、「あなた自身にも言える事では?」とあなたが言っているのと同じ事ですから。。
当然、普通と思い込むのは危険だと思いますよー。なので、注意していますよー。
>これ以上やっても、「売り言葉に買い言葉」・・・
私は、「売り言葉に買い言葉」にするつもりは毛頭ないのですが、そうなっちゃってますか。申し訳ありません。
できれば、結論に導きたかったのですが。
結論=レポートの本題から外れた説教は無用。説教したければ、どこがどう悪く、どうすべきかまで論ずるべし。文句をいうだけの評論は不要。
この掲示板はクチコミにより、購入する際の参考になる事が大きな目的のひとつだと思います。
それにより、今までメーカーのカタログだけの都合の良いアピールだけではなく、実際のユーザーの使用した本音の感想を聞けるユーザーにとって良い環境だと思います。
その趣旨を理解し、レポートに対する「つまらないケチ」は止めてくれと・・・。一体誰が得をするのかと、そのケチで。。
私も相当、ケチに近い説教になってきているので、もう止めます。大変、ご迷惑をおかけしました。
lunaB4さん
また何かレポートあればお願いします。非常に参考になります!
書込番号:5155073
0点

少々キツイ言い方かもしれませんが、他の方から制止されているにも関わらず、よほど我慢ならなかったんでしょうか・・・。大人気ないというか何というか・・・。
書き込みに対する指摘を単に「文句」と捉えるか、「警告」と捉えるかはその人の理解力にもよりますし、たまたまこの人の場合は前者だったというだけですね。その辺のアレが欠如しているという事でしょうか。
レポートを書くのは他の方の参考にもなりますし、大変良い事だと思うのですが、それなりに発言・行動にも常に注意すべきでしょう。
普段の行いが、そのまま文章にも現れてきたりするものです。
書込番号:5156003
0点

まあ、荒れてますね。
運転中は危険なので、画面を見るなというのは正しいことです。これは誰もわかっているので、そこが”なぜ荒れたか”のポイントではありません。注意の仕方、言い方とそのとらえ方です。「あぶないから絶対やめなければいけない」、「やめさせなければならない」、と注意する人は、危険な行為をしているひとに、もっと深刻に考えてもらう必要があります。冒頭の注意の仕方が高圧的に感じます。そのために結果的に荒れてしまったことは非常にマイナスです。
書込番号:5158339
0点

地上派デジタルで、きれいな画面になると上の方で記事になっているような事故が、ますます増えると予想されます。
運転手だけの問題でなく、取り付ける店側の責任、ひいては簡単な手段で運転中も見れるような設計を行ったメーカーの責任も問われる事態になる前に、ちゃんとした対策を業界全体で考える時期に来ていると思います。
書込番号:5159707
0点

マスコミが取り上げると目立つわけですが、実際のところはカーナビが原因の事故は現在は1000件前後(H16年は約1200件、H17年が約900件)で、警察庁によると3/4はナビ画面注視中、操作は1/4、テレビ視聴などのその他がわずか(約2%)だそうです。
禁止になるかどうかは程度問題ですよ。例えば、注視の原因をつくっている「運転中のカーナビ使用」が禁止にならなかったのは「事故は多くない」(警察庁の説明)が理由の1つです。
書込番号:5167709
0点



所詮はナビのオーディオですから、普通はフロント交換だけで十分です。
これ以上を望むのなら、オーディオだけ単品でそろえるなどしたほうが効果的だと思います。
書込番号:5151189
0点

5.1chでなければフロントだけでよいのでは?運転席ってフロントにありますよね?人間の耳は2つですよね?リアはリア席のためですよ。
書込番号:5152025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
