
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年3月21日 19:30 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月20日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月12日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月8日 00:52 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月1日 18:11 |
![]() |
1 | 0 | 2007年2月25日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。初投稿します。
去年この機種を購入したのですが、CDDBの更新がどうしてもできません・・。
始めに、cd-rwを使ってイクリプスのサイトからファイルをダウンロードし、ナビで更新作業すると「更新中」と表示するんですが何時間たってもそのままで更新が完了しません。
次にcd-rでもやってみたんですが、今度は「更新中」と出たあとに「更新に失敗しました。」と出ます。
何度もインターネットや説明書の注意事項など見直しても間違いがわかりません。
次にメモリースティックを購入し、試したのですがmusicdbinstをダウンロードし説明通りにすすめていきました。無事メモリースティックにファイルをいれ、またナビで更新作業をすると、やはり「失敗しました。」と出てきました。
CDDBのアップデートサービスサポートにも問い合わせてみましたが、対応しきれないとのことで大変困っています。
故障したのでしょうか??
お分かりになる方、アドバイスをよろしくお願い致します。
0点

苦労されとるな…WindouwsXPをつかっとるか?ポップアップロック機能は解除されたか?SHIFTボタンを押しながらクリックでも可。そこからが問題じゃ、ダウンロードしたファイルを右クリックしてブロックの解除を行うこと。これでいけるはずじゃ健闘を祈る。
MSを使用してアップデートを行う場合、SONYのリーダーライーターが必要。又、付属のソフトのメモリースティックフォーマターを使用してフォーマットを行い使用してみるとよいぞ。
書込番号:6119268
0点

僕はつい先日、CDDBのCD-RWでの更新を完了させましたが大変苦労しました。
僕の場合も最初はやはり、何時間CD-RWを入れっぱなしにしても更新されなかったり、「更新に失敗しました」などのメッセージが出ました。
その後CDDBのホームページをよく読み、1回の更新作業では1つのファイルのみ使用し、ライティングソフトはRecord Now!を使用し、「ファイナライズ処理を行う」や「Disc at Once(シングルセッションのこと)」等の設定をしました。
それでも更新できなかったため、CD-RWに問題があるのではと考え、他のメーカーのものを購入し挑戦してみると見事更新できました!!
ライティングソフトを使用し書き込み設定をちゃんと行っても更新できないのであれば、CD-RW自体に問題があるのかもしれませんね。
ただ、他のサイトで「メモリースティックでの更新は簡単」と書かれているのを見たことがあるので、メモリースティックでも更新できないとなると故障かも知れませんね。。。
つたない文章で申し訳ないですが、お役に立てれば光栄です。
書込番号:6130316
0点

たこやき焼けたかなさん、はつはるさんアドバイスありがとうございました。たこやき焼けたかなさんの言うとおり、ポップアップ解除とブロック解除、sonyのMSを使用しておりまして、フォーマットもアップデートさんに問い合わせた時に教えてもらい、ダウンロードしたフォーマッタを利用しておりました。それでも成功しなかったです。。
はつはるさんの言うとおり、Record Now!を設定して何種類かのcd-r、cd-rwを試したのですが、できません。。
ちなみにはつはるさんはどこのメーカーのcd-rwを使用しましたか??教えて頂けると大変助かります。
故障だった場合、修理代が高くつきそうなので諦めようかなと考えております。大変ショックです・・・(>_<)
書込番号:6141585
0点

僕は最初、ダイソーのCD-RWを使っていましたがうまくいかず、SONYのCD-RWの「SUPERMAS」という商品の650と700MBの2枚を使用しました。
ちなみにRecord Now!の設定ですが、データオプションの詳細項目
タイプ(T)は「Disc at Once(クローズド)」
モード(M)は「Mode1」
ファイルシステム(F)は「ISO+Joliet(ファイル名は106文字)」
で、ホームメニューのユーティリティで「ディスクの消去」を書き込み前に毎回行っていました。
専門の方からみたら、あまり意味のない設定も入っているかもしれないですね(汗)また、すでにRecord Now!の設定を試行済みならすみません。
また、修理代が…とのことですが、カー用品店や自動車メーカーで購入したのなら1年や3年保障の適応になるかもしれないので、購入店への相談も検討してみては?詳しくなくてすみませんが。。。
CDタイトルの手入力はかなり面倒だったので、無事解決できるといいですね☆
書込番号:6142633
0点



自己責任なのは承知済みですので、経験された方どうぞ教えてください。
このナビを今週中にも購入の予定なのですが、HDDタイプはHDが壊れるのが心配です・・・。一応延長保証はつけますが・・・。
それで、HDデュプリケーターを使って、HDをコピーしてバックアップしようかと思っております。
パイオニアHDDナビはナビ以外ではアクセス不能となっていてできないようですが、イクリプス製品はどうなのでしょうか?成功OR失敗などなど、経験を教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

HDデュプリケーターを使って、HDをコピーしてバックアップなんて事が簡単に出来たら、中の地図データだけ抜き出して違法コピーするような輩も出てくるでしょうね。
市販の汎用品でナビのHDDがコピーが出来たとはどこからも報告は無いようですね。
書込番号:6137936
0点

返信ありがとうございます。
やっぱりそうですかねぇ。ナビ本体がないことにはどうしようもないから大丈夫かと思ったんですが、確かに更新のときには問題ですね。違法コピー業者まで出てきたらメーカーは困りますもんね。
過去ログでは、保証期間が終わる直前にデュプリケーターでバックアップしようと考えているという記述を何件か見かけたのですが。
HD革命とか市販のソフトでコピーできると一番安上がりで助かるのですが・・・。
書込番号:6138158
0点



最近自宅に戻っても「オツカレサマデシタ」と言ってくれなくなってしまいました。
メモリ地点を色々いじっていたら言わなくなってしまいました。
どなたか戻し方、或いは再設定法を教えて下さい。
一応取説見ながら設定してみましたがだめでした。
0点

目的地が「自宅」に設定した場合のみ、しゃべります。そのままずっと目的地設定しなければ毎回しゃべりますよ!但しナビを使用して目的地が変われば、しゃべらなくなりますが…
書込番号:6087246
0点



このモデルを買う予定なんですけど、ひとつ質問です。
CD−RWへ落とした曲をHDDへ落とすことは可能なのでしょうか?
また、曲名も表示されますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

音楽CDと同じ形式で録音したCD−RWであれば録音は可能であると思われます。
MP3など圧縮したファイルを記録したCD−RWであれば不可能です。
書込番号:6085068
0点

number0014KOさんと同意権ですが、“音楽用”CD-RWの場合は孫コピーが出来ませんので注意が必要です。
曲名については出なかった様な気がします。
間違っていたらごめんなさい…。
書込番号:6087874
0点




細かい設定はありませんがイコライザーなどついてるんでナビ単体だけではそんなに変わらないと思いますが・・・スピーカーや好みの音質もありますので。どこでメチャ悪と聞いたのか知りませんが・・・
価格、ナビ機能など総合するとこの機種が最も買い
そう思ったのならこれでいいと思いますが。
書込番号:6057178
0点

METALVさんありがとうございます!
情報はカカクコムや2ちゃんで見ております。
参考までにMETALVさんのお好みのナビはどれですか??
書込番号:6058173
0点

残念ながら今お気に入りのナビはありません。
一度カー用品店のディスプレイでご自分の耳で聞き比べして買うのが確実かとおもいます(^^♪
書込番号:6058207
0点



CDからナビのHDDに音楽を取り込んでミュージックジュークで再生すると、曲の途中で時々一瞬音が飛びます。初めはCDの汚れやキズが原因かと思ったのですが、CDを替えてみてもどのCDでも音飛びが入るようです。これはナビ側の故障なのでしょうか?ナビを買ってから2か月ほど経ちますが初めからこの症状はありました。あと、エンジンをかけて録音した時とエンジンをかけずに録音した時では、音飛びが後者のほうが多いようにも感じます(気のせいかもしれませんが)。この症状について何かご存知の方はいらっしゃいませんか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
