
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年2月12日 20:44 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月1日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月20日 23:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アルファロメオ156に取り付けて使っています。配線が少なくて済んだの2時間くらいで完了しました。(テレビは見ない主義なのでTVアンテナはつけませんでした・・・)
使い勝手は非常に良い。CDを聞くと自動的にHDDに録音してくれるので、いちいちCDを出し入れする必要がないのも助かります。
0点

とっても便利な機能がついてますね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7381617
0点



いろいろ検討した結果、1DINのみで取り付け可能なこのナビを選び取り付けました。これから、いろいろ操作をしていきたいと思います。ネットでいろいろ探しましたが、このナビの取り付け例は、写真を1件しか見つけることができませんでした。外車にナビを付けるときには、いろいろな情報がないと不安ですよね。でも、付けてみると、インテリアにもマッチしますし、スペースの少ないBMWミニにはピッタリでした。
0点

はじめまして、来週ミニにこの機種をとりつける予定なのですが、
とりつけはご自分でなされたのですか?
とりつけキットの説明書には167mm以下の
機種はつけれないとかいてあったんで、配線をおしこむ
スペースが大変かなとおもいまして、またインダシュの
モニターだとメーターにあたりそうな気がするのですが
よろしければどんな感じなのかおしえていただけませんか?
書込番号:6252123
0点

maezaxさん、こんにちは。
質問へお答えします。
まず、取り付けは知り合いの工場へお願いしました。
BMWミニへの取り付けは初てで大変苦労していました。
maezaxさんの言うとおり、配線の処理と本体をおさめるのに時間がかかっていましたがぴったりとおさまりました。
あと、インダッシュモニターはメーターにぶつかることはありませんので安心してください。
書込番号:6254269
0点

初めまして。
MINIへ取り付けされたとのことで、お尋ねしたくて書き込みいたしました。
最近、ナビをつけなければいけないなぁと思っていて、今日、スーパーオートバックスで見てきました。
結局、このエクリプスのものか、アルパインのものにしようと思っています。
エクリプスのカタログには、ボタン等の色をブルーからレッドに変更できると書いてあったのですが、このレッドはミニのオレンジの照明の中で違和感はありませんか?
あと、標準装備のアンプと比べて、音の質はどうですか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、教えてください。
書込番号:6288000
0点

coji106さんこんにちは。ご質問にお答えしたいと思いますが、あくまでも私個人の主観ですのでご了承ください。
まず、イルミネーションの色ですが、ミニのオレンジより少し濃い感じの色です。私はさほど気になりません。
次に音ですが、私の耳では悪くなった感じはいたしません。
以上です。
それぞれ感じ方が違うものなので私自身自身がありません。すみません。
書込番号:6289319
0点

返事がおそくなってすいません。
きのうミニにこれをつけたのですが、とてもよい感じに
とりつけることができました。
とりつけはやはり、国産車よりは大変でしたが問題なくできました。
やはり1DINでスマートな076はいいですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:6291361
0点



AVN075HDを下取りにしてAVN076HDをつけました。
私から見てAVN075HDから変化しているなと思ったのを上げます。
・見た目
表面仕上げが黒のつやから黒のつやなしに変わりました。それによって走行中ナビに外からの光反射して気になることもありましたが今はありません。
また、モニターの格納時にAVN075HDでモニターの場所にでかでかとあったHDDの表示がなくなりました。盗難防止の観点から見てもこの変更はうれしいです。
アクリル仕上げ部分はブルークリア仕上げからブラッククリアになりました。
・機能面
渋滞予測機能の破線矢印が地図上に表示されます。若干ですが地図の色分けも変わっているようです。
また、ルート探索では渋滞予測機能による為なのか案内されるルートに変化が見られました。
VICS情報と交通情報(渋滞予測データ)はVICS設定画面に統合されています。
とりあえず使ってみて気がついたのはのはこのくらいです。
0点

私も購入しました。とりあえずまだ取り付けて、それほど走っていないので、インプレも何もないんですが、疑問点が2点あります。
1.VICS道路塗り分けで、ECLIPSEのカタログには、国道が赤、県道が黄色、主要道が緑で表示されていますが、画面上では塗り分けられずにほとんどの道が緑になっています。こういう仕様なのでしょうか?
2.光・電波のVICSユニットを購入して取り付けたのですが、ビーコンに反応しません。接続はきちんとされていて、画面でも接続を認識しています。しかし、光ビーコンの下を昼間、夜間ともに走りましたが、反応なしでした。
以上、2点、どなたか情報をいただきたく思います。
書込番号:5775718
0点

あーるてーさん、はじめまして
質問に答えることができそうなので書きたいと思います。
Q1.VICS道路塗り分けで、ECLIPSEのカタログには、国道が赤、県道が黄色、主要道が緑で表示されていますが、画面上では塗り分けられずにほとんどの道が緑になっています。こういう仕様なのでしょうか?
A1.そういう仕様です。VICS機能を有効にするとVICS情報と道路の色分けが同じ色を使っていることから緑になっていると思われます。VICSを解除すればカタログのような色分けに変わります。
Q2.光・電波のVICSユニットを購入して取り付けたのですが、ビーコンに反応しません。接続はきちんとされていて、画面でも接続を認識しています。しかし、光ビーコンの下を昼間、夜間ともに走りましたが、反応なしでした。
Q2.原因としては、電波及び光ビーコンの発信されているとこを走行していない。または障害物によって受信できていない。又は取り付けミス。以上が考えられますがこればっかりはなんともいえません。
受信しているかの目安としては地図上に矢印(破線ではないもの)が表示されている。交差点などの簡易図形が表示される。文字情報が流れるなどがあります。また、VICS受信時刻の表示が出ますのでそれを頼りにすると良いでしょう。
可能性としてビーコンの発信されていないところを走行しているのが一番高いと思います。
私の住んでいるところでは国道でも情報がないことも多く県庁所在地やそれに次ぐ規模の都市しかビーコンは対応していません。
また国道以外では情報も少ないです。
一番確実なのが高速に乗ることですがお金もかかることですのでお勧めできません。
確認してだめだとわかりましたら故障や取り付け不良を考えてみると良いでしょう。
書込番号:5777870
0点

ゆうきまおさん、ご回答ありがとうございます。
VICS道路塗り分けについては、仕様上の問題ということですので、了解しました。
光・電波のVICSユニットの件は、やはり故障のような気がしてきました。父の車にはパイオニアのVICSユニットがついているのですが、こちらで受信できる道を同じようにとっても受信できないのです。購入もとまたは富士通テンに確認してみます。
書込番号:5784011
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
