
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2007年3月30日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月26日 12:09 |
![]() |
7 | 6 | 2007年2月2日 16:53 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月21日 22:49 |
![]() |
1 | 5 | 2007年1月20日 01:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月20日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


また金額が上がりましたが、再び下がるものなのでしょうか?
また14万3千円台くらいに下降すれば即決したいのですが・・・。
サイトを利用し始めて間もないので、価格の流れが分かりません。
0点

量販店では3月の決算が近いので、売り上げアップや在庫を消化する為3月に向け少しずつ価格が落ちてくると思いますが、ネットショップでは逆にこの時期にはリスクを考え大量に仕入れを行わない為、少しずつ上がるのが毎年の傾向です。ネットショップで購入をお考えであれば、4月を過ぎるとまた少しずつ価格が落ちてくると思います。
書込番号:5957299
1点

畑<はたけ>さん、ご返信ありがとうございます。
なるほど、そうなるとしばらくはいい傾向にはならなそうですね。
ある程度、タカをくくって購入したいと思います(笑)
どうも有難うございました。
書込番号:5958557
1点

購入を検討しているのですが、価格が上昇傾向ですね。
ちなみに近所のカーショップでは、23万円程度でした。価格が15万円を切ってくると即決したいと、日々価格の動向をチェックしています。
4月に入り、価格が下降していくのを祈っています!
書込番号:6178952
1点



価格下落も気になりますが、VICSユニット VIX104について質問です。
このオプションは必要なのでしょうか?
これが無ければ、渋滞情報は全く受信出来ないのでしょうか?
渋滞考慮探索は機能するのでしょうか?
カーナビについては初心者です・・。
よろしくご教示ください。
0点

>これが無ければ、渋滞情報は全く受信出来ないのでしょうか?
FM−VICSが受信できる地域であれば、渋滞情報は受信できます。
>渋滞考慮探索は機能するのでしょうか?
FM−VICSだけでは回避探索はできません。ビーコンも購入してください。
もっとも、回避しないほうが早く着く場合も多々ありますが...。
書込番号:5920602
0点

FM−VICSが受信でき
ご自分でこの先に渋滞があった場合(通る道に渋滞があることは知らせてくれる)
道を修正できれば必要ないかもしれません。
書込番号:5920663
0点

number0014KOさん・菜穂子 Dさん
返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:5924180
0点



最近、会社の上司がこの機種の購入を考えています。年末から価格が下がりっぱなしで底を打つ気配が今のところありません。上司は下がり続ける値段を眺めいつまで下がるんだろうと複雑な表情です。(人気がないからこんなに下がるんだろうかと悩んでいる様子です)そこで質問ですが、この機種は機能的にいまいちなんでしょうか?それゆえ価格が下がりっぱなしなんでしょうか?もしくは1DIN規格でモニターつきという内容がが中途半端なんでしょうか?上司曰く「15万円を切ったら買うぞ」と言っていましたが、とうとう15万円も切ってしまいました。
上司に購入の踏ん切りをつけさせたいので、使用されている方のご意見を頂戴できると幸いです。
(上司の車は1DINしかスペースが無く、オンダッシュのモデル は好みに合わないため、選択肢が本機種しかないと申しておりま す。)
駄文失礼いたしました。
1点

>上司に購入の踏ん切りをつけさせたいので、使用されている方のご意見を頂戴できると幸いです。
富士通テンの場合、購入価格は安く抑えられますが、修理代が高くなりますので、将来の修理代も含めて予算を立てることをオススメします。
もしくは、長期保証を受けられる販売店で購入されることをオススメします。
書込番号:5913890
1点

number0014KOさんご返事ありがとうございます。
早速、上司にアドバイスしてみます。というか、上司もこの書き込みを見ていると思いますので、購入結果は後日ご報告させて頂きたいと存じます。取り急ぎお礼まで。
書込番号:5914988
1点

購入はしてないのですが、特に書き込みが無いようなので。
実は同様に購入をためらっているのですよ・・・・
前モデルも昨秋値を下げだして、買っちゃおうかと思ったら、価格を多少戻してしまいました。1ヶ月ほど動きが無くなって・・・・
何のことは無いニューモデルの発表があり、発売に至る期間だったのでした。
モデルサイクルとしては春に発表、発売があるはずなので同様のことがまた起こるのではないかと予測しています。
自分のタイミングで買わないとまた購入しそこないそうです。取り付け等の都合でかれこれ4ヶ月以上買い逃していますが、いよいよ来月が私の「タイミング」です。
今や「地デジ」がトレンドですから次モデルへの買い控えか、既に時代遅れとなってしまっているのか? 価格の下落は???です。
書込番号:5916490
1点

AVN075HD
の最安値の時を参考にすればよいかと思います。
1DINのナビはこれしかないんですから
書込番号:5918280
1点

上司も当初は値段が安いという理由でAVN075HDを検討していましたが、とうとう現在ではAVN075HDと1万円差に。半月後には同じ値段くらいになる勢いですね。
書込番号:5919377
1点

iwan1941さん、はじめまして。
使っている人の意見と言うことで書かせてもらいます。
まず、根本的なことでモニター格納式カーナビ全般に言えることですが、動作するため不良がおきやすいです。
また。去年取り付けした私のAVN076HDは格納した状態でカタカタ音がするようになりました。
スポーツモデル車に乗っているためか気になる時はモニターを出した状態で走行しています(モニターを出している時は音は気にならない)。
いい点としては非常に地図が見やすいです。
ただその分大きな道しか表示しませんがこれで十分なことが多々あるので必要としていない道は表示されないのは良いと思っています。
機能としていまいちか?といえば
イクリプスのほかのカーナビと比べてエージェントと言う機能がありません。
案内キャラのようですが私は無いほうが良いです。
AVN075HD、AVN076HDと使ってきて特に不満は感じません。
ただ、操作ボタンが少ないせいか操作が特殊なところがありそれになれるのにちょっと時間がかかりました。
気になる点といえばそのくらいです。
書込番号:5952975
1点



AVN076HDユーザーです。
背面からハーネスが出ておりますので、車両のハーネスにエレクトロタップで接続します。
よって、標準装備です。
書込番号:5900946
0点

え!?
標準装備なんですか!?
画面の上にある「車両情報」か何かを押したときに、
車速センサー「なし」
と表示されるのですが、これは車速センサーが取り付けられていないということなのでしょうか?
ちなみに、「なし」をタッチしても「あり」に変わることはありませんでした。
カーナビ持ち込みでカー用品店で取り付けてもらったのですが…。
どうしたら車速パルスがきちんと取り付け、ないし、作動していることを確認できるのでしょうか?
書込番号:5901552
0点

停車状態では車速パルスは発生しませんので、センサーは「なし」で表示されます。走り出すと車速パルスが発生しますので、「あり」に変わります。走り出す前から画面を表示させておくとわかりやすいです。
当然のことながら、走りながら見るのは危険ですので、同乗者に見てもらう等して、安全を確保してください。
書込番号:5902462
0点

『車速センサーの標準装備』という表現は勘違いされているかな?
車両から車速パルスという信号を取り出し、ナビに入力してあげなければなりません。よって、ナビ本体でパルス発生器のようなものが内蔵されているわけではありません。理解していたらごめんね。
書込番号:5908625
0点



初めて書き込みします。
この度、AVN076HDの購入・自分で取り付けを考えているのですが、自分の車(プジョー206XS・02年式)のフロントガラスが熱反射ガラスのため、付属のフィルムアンテナが使えないという噂を聞きました。
ディーラーに聞いてみると、リアに張れば問題ないとの答えでしたが、少し心配です・・。(何か部品が必要なのでしょうか?)
リアガラスへの貼り付けも含め、フロントガラスへの貼り付けがNGの場合の手段をお教えください。
宜しくお願いします。
0点

ご自分で取り付けられるのでしたら、
フィルムアンテナを添付のものを使われないことです。
GPSは、フィルムではない普通のを買って
206だとエア取り組み口につけている例がたくさんあるので
そこに取り付けては如何でしょうか?
VHF/UHFは、サイドのやつを買うとすっきりしますよ。
フィルムレスだと目立ちませんし取り付けもフィルムアンテナに比べ
気泡が入らないので楽です。
書込番号:5893104
0点

早速のお答えありがとうございます。嬉しいです(笑)
それで、もしよろしければ取り付け例の載っているサイト・お勧めのVHF/UHFも教えていただけませんでしょうか?
あつかましくて申し訳ありません。
宜しくお願いします。
書込番号:5893204
1点

>フロントガラスへの貼り付けがNGの場合の手段をお教えください。
ミラー裏付近だけ電波が透過する仕様になっていますので、GPS104とこのようなステーを併用すれば室内取付も可能です。
http://www.saeki-ep.co.jp/etv1_ie3.htm
>VHF/UHFは、サイドのやつを買うとすっきりしますよ。
開閉するガラスへの取付はできませんので、3ドアであればリアサイドガラスへの取付は可能ですが、5ドアの場合はリア/リアサイドともに不可能です。
>お勧めのVHF/UHFも教えていただけませんでしょうか?
3ドアの場合は、パルウスのFLA−110や101Gがオススメです。
http://www.harada.co.jp/denpa/product/index.html
5ドアの場合、感度を求めるのであれば車外取付用のロッドアンテナを、感度が落ちても構わないのであればフロントガラス用のフィルムアンテナを取り付けることになります。
書込番号:5895702
0点

親切な返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
一度、付属のフィルムアンテナをリアに取り付けしてみて、感度状況を確認してから、教えていただいた方法でやってみます。
しかし、本体の値段が毎日のように下がっているので、購入するタイミングに困惑している、今日この頃です・・。
書込番号:5898953
0点

206ccにAVN076HDを取り付けしていますが,フィルムアンテナのGPSアンテナ部分を切り取ってフロントガラスの電波透過部に貼り付けています.
切り取りは全く難しくありませんし,追加部品なしでフロントでもOKですよ.
(206ccはフロントしかフィルムアンテナ貼れません・・・・)
書込番号:5901250
0点



AVN075HDを下取りにしてAVN076HDをつけました。
私から見てAVN075HDから変化しているなと思ったのを上げます。
・見た目
表面仕上げが黒のつやから黒のつやなしに変わりました。それによって走行中ナビに外からの光反射して気になることもありましたが今はありません。
また、モニターの格納時にAVN075HDでモニターの場所にでかでかとあったHDDの表示がなくなりました。盗難防止の観点から見てもこの変更はうれしいです。
アクリル仕上げ部分はブルークリア仕上げからブラッククリアになりました。
・機能面
渋滞予測機能の破線矢印が地図上に表示されます。若干ですが地図の色分けも変わっているようです。
また、ルート探索では渋滞予測機能による為なのか案内されるルートに変化が見られました。
VICS情報と交通情報(渋滞予測データ)はVICS設定画面に統合されています。
とりあえず使ってみて気がついたのはのはこのくらいです。
0点

私も購入しました。とりあえずまだ取り付けて、それほど走っていないので、インプレも何もないんですが、疑問点が2点あります。
1.VICS道路塗り分けで、ECLIPSEのカタログには、国道が赤、県道が黄色、主要道が緑で表示されていますが、画面上では塗り分けられずにほとんどの道が緑になっています。こういう仕様なのでしょうか?
2.光・電波のVICSユニットを購入して取り付けたのですが、ビーコンに反応しません。接続はきちんとされていて、画面でも接続を認識しています。しかし、光ビーコンの下を昼間、夜間ともに走りましたが、反応なしでした。
以上、2点、どなたか情報をいただきたく思います。
書込番号:5775718
0点

あーるてーさん、はじめまして
質問に答えることができそうなので書きたいと思います。
Q1.VICS道路塗り分けで、ECLIPSEのカタログには、国道が赤、県道が黄色、主要道が緑で表示されていますが、画面上では塗り分けられずにほとんどの道が緑になっています。こういう仕様なのでしょうか?
A1.そういう仕様です。VICS機能を有効にするとVICS情報と道路の色分けが同じ色を使っていることから緑になっていると思われます。VICSを解除すればカタログのような色分けに変わります。
Q2.光・電波のVICSユニットを購入して取り付けたのですが、ビーコンに反応しません。接続はきちんとされていて、画面でも接続を認識しています。しかし、光ビーコンの下を昼間、夜間ともに走りましたが、反応なしでした。
Q2.原因としては、電波及び光ビーコンの発信されているとこを走行していない。または障害物によって受信できていない。又は取り付けミス。以上が考えられますがこればっかりはなんともいえません。
受信しているかの目安としては地図上に矢印(破線ではないもの)が表示されている。交差点などの簡易図形が表示される。文字情報が流れるなどがあります。また、VICS受信時刻の表示が出ますのでそれを頼りにすると良いでしょう。
可能性としてビーコンの発信されていないところを走行しているのが一番高いと思います。
私の住んでいるところでは国道でも情報がないことも多く県庁所在地やそれに次ぐ規模の都市しかビーコンは対応していません。
また国道以外では情報も少ないです。
一番確実なのが高速に乗ることですがお金もかかることですのでお勧めできません。
確認してだめだとわかりましたら故障や取り付け不良を考えてみると良いでしょう。
書込番号:5777870
0点

ゆうきまおさん、ご回答ありがとうございます。
VICS道路塗り分けについては、仕様上の問題ということですので、了解しました。
光・電波のVICSユニットの件は、やはり故障のような気がしてきました。父の車にはパイオニアのVICSユニットがついているのですが、こちらで受信できる道を同じようにとっても受信できないのです。購入もとまたは富士通テンに確認してみます。
書込番号:5784011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
