AVN777HD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥270,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD AVN777HDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVN777HDの価格比較
  • AVN777HDのスペック・仕様
  • AVN777HDのレビュー
  • AVN777HDのクチコミ
  • AVN777HDの画像・動画
  • AVN777HDのピックアップリスト
  • AVN777HDのオークション

AVN777HDイクリプス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月中旬

  • AVN777HDの価格比較
  • AVN777HDのスペック・仕様
  • AVN777HDのレビュー
  • AVN777HDのクチコミ
  • AVN777HDの画像・動画
  • AVN777HDのピックアップリスト
  • AVN777HDのオークション

AVN777HD のクチコミ掲示板

(173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVN777HD」のクチコミ掲示板に
AVN777HDを新規書き込みAVN777HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画面左端にNEWのマーク

2008/06/11 22:47(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN777HD

スレ主 zakizukiさん
クチコミ投稿数:80件

がでたのですがどういう意味でしょうか?
たしかGPSと表示してある下だったと思うのですが・・
一度エンジンを切ったらもう消えてしまい今はありません

書込番号:7928386

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/06/11 23:02(1年以上前)

マニュアルに載っていますけど?

「FM de Title plus」だったかな、その辺りを探してください。

書込番号:7928471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ナビの精度

2008/05/12 18:50(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN777HD

スレ主 soonさん
クチコミ投稿数:69件

機種は7706HDで板違いですが、向こうは既に閑散としつつあるのでこちらに来ました。
今更ですがナビの精度について質問です。昨年秋に店頭展示品を購入です。取り付けは自分です。

1.エンジンをかけてからの最初の数100mは自車マークが必ず右に傾いて少しずつそれていきます。
  その後、本来の位置に戻るか、酷いときはズレたまま平行に移動することもあります(そのうち戻りますが)。

2.中央分離帯(1m程)ありの片側2車線で、第1車線(走行車線)走行時に自車位置はどこになりますか。
   a. 走行車線
   b. 走行車線と追越車線の中間(2車線の中央)
   c. 中央分離帯
  当方は殆どが c.中央分離帯 を走行しています。中央分離帯が狭いのに b. になるときもあります。

3.国道などある程度、速度が乗る道路から道路沿いの店(コンビニとか)に入り、その店の駐車スペースが
  空いていて切りかえしやバックとかせずに、そのままスッと駐車場にとめた時、自車位置がまだ道路にあります。
  「切りかえしやバックとかせず」とは、これをするとGPSが位置を取得しに行くようで概ね位置が合います。

4.高速から降りた後、並行する道路(といっても数10mは離れている)を走行していると、まだ高速を走って
  います。高速から復帰し本来の道を走り始めたかと思うと、また戻ってしまうこともありました。
  単にその道を走行しているだけであれば高速に位置付くことはないようです。

5.頻繁ではないですが、交差点の右左折で行き過ぎたり、届かなかったりで違う交差点を曲がり、暫くはその違う
  道を走ってしまいます。
  直線でも少し遅れたりして表示がスムースに移動せず「あ、飛んだな」という時があります(距離的には10m前後?)。
  加減速が顕著なときになりやすい気がするので、車速パルス、、、か。

6.立駐での自立航法ですが、以前CD−ROMの古いタイプを使用していたときと比べ物にならないです。
  一周すると駐車場の外、ちょっと複雑な動きをするとあさっての方向。

という感じなんですが、こんなものでしょうか。

ナビの学習は終わってますし、車速パルスの認識も、GPS信号の強度も殆ど最大状態です。

以前のナビはGPSが基本だったと思いますが、現在は上記から自立航法+マップマッチングが基本のように
思えます。無理やりマッピングしているようですが、GPSを基準としていればこういうズレは無いと思いますが
(GPS自体も5m以上ずれることがよくあるが)、自立航法の精度ではないかと思うのですが如何でしょうか。

ちなみに一度修理に出しています。販売店では「おかしいと思う」ということでメーカーに回したのですが、
「異常なし」で念のため基盤、センサー等交換とのことでした。若干ですがGPSの精度は上がった気はしますが。

長文失礼しました。

書込番号:7798513

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2008/05/12 21:07(1年以上前)

2番を抜いて、1〜6の状態は毎回そうなるのでしょうか?
・・・だとしたらセンサーが鈍いとか?異常に感じます。

たまに起きる現象なら許容範囲では?

2は地図ソフトのマッチングが中央分離帯になっていたと記憶します。

>>GPS自体も5m以上ずれることがよくあるが

GPSの精度は米国発表で36mです。
精度を上げすぎてしまうと、○○国がミサイル開発に転用されてしまうのまず無理です。
確か米国軍用でしたら誤差1m以内ぐらいだったと思います。

書込番号:7799151

ナイスクチコミ!2


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/12 21:21(1年以上前)

正常だと思いますが。

書込番号:7799237

ナイスクチコミ!1


スレ主 soonさん
クチコミ投稿数:69件

2008/05/13 18:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。

IR92さん >

1、2、3、6は再現します。4は高速を殆ど使用しないのですが2日続けて同じインターで発生したことがあります。
5は時々、とはいえ30分も走れば何度も見ますが。
2は車線や中央分離帯になるのは地図側によるのですか、知りませんでした。車線or分離帯のいずれかに位置づけ
されるのは個々の道では常に同じかもしれないので、ある意味納得。

> GPSの精度は米国発表で36mです。
それいつの話ですか? 2000年以前は100mぐらいズレていたそうですが、それ以降は故意的な誤差は解除
されています。解除後であれば10m程度、DGPSなら数m程度のはずですが。
※以前何かで読んだ記憶から50m→5mに精度向上と思っていたので5mと書きましたが、Wikiで調べたら
 100m→10mでした

405sさん >

> 正常だと思いますが。
ホントにそうなら私の基準では使えません(この機種がPNDならまだ理解もするが)。

以前のCD−ROMタイプはDGPS時代の型だったのであの頃のほうが精度が高かったのか?
とは言えジャイロなど自立航法部分は関係ないし、メーカー格差か個体差か車両違い、はたまた単なる記憶違いか。

展示品で十分安かったわけですが、肝心の精度が劣るのでは。もう一度販売店に相談してみます。

書込番号:7802742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件

2008/05/13 19:08(1年以上前)

>>それいつの話ですか? 

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1022/gps.htm

解除後の2001年の話です。
実際はもう少し良いように感じますが・・・
大気の状態でもへんかしますしね。

DGPSはFMのことですか?
これだったらサービスが終了したと記憶します。
今年の3月くらい?

MSASだったら去年から運用が始まったようですが
対応しているナビは?あるのか?

書込番号:7802922

ナイスクチコミ!0


スレ主 soonさん
クチコミ投稿数:69件

2008/05/14 17:56(1年以上前)

IR92さん >

36mで検索してみると結構ありました。解除後は公式で36mなんですね、体感的には10m程度といわれているようですが。
これほど誤差があると、405sさんの言われている「正常」の範囲なのかも、、、という感じもしてきます(納得はしてませんがね)。
少なくともGPS部分についてはこの程度なのかも(やれやれ)。あとは自立航法ですが、とにかく販売店で確認してもらいます。

DGPSですがCD−ROMタイプですから10年は昔ですので当然FMです。
今はデファレンシャルサービスとしてMSASがあるんですね、知りませんでした(FMが無くなったことも)。
ナビはまだ出てないみたいですが、メーカーも次のネタが必要ですから今のネタ「地デジ」が落ち着けば出てくるのではと。

色々と有難うございました。

書込番号:7806966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/14 23:14(1年以上前)

soonさんこんにちわ
AVN7705HDからANV7706HDに買い換えて1年がたつ「ふろきちRR」と申します。
AVN7705HD使用時はsoonさんと同じような状態でそうとう悩みました、なにかの解決になればと思い書き込みました。
イクリプス・旧アルパイン(アイシンAV)のナビは電源投入時にGPSの受信できない屋内駐車場等から発進すると、右斜めに迷走するくせがあります。これは仕様で、カロ・パナほど自立走行ユニットに力をいれていないため、GPS受信後の復帰を早めるために、自車位置を特定しないそうです、ただ距離補正学習が終了するとめったになりません。私のAVN7705HDは購入時にはすばらしい精度に喜んでいたのですが、距離補正学習が進むと迷走する機会が増えて、学習リセットを何度もくりかえしました。
原因はジャイロセンサーの不具合のようでした、通常の距離補正学習は満タンでも、裏画面で表示される距離補正学習は8割で止まって一向に進みませんでした。
ANV7706HDに買い替え直後、同様な状態があり、落ち込んでいましたが、学習が満タンになった後は右斜めに迷走するくせがなくなりました。
コンビ二の注駐車場の件は、マップマッチングが強い性格なので、起こりやすいです。
切り替えしを多く行うと、道路から外れて正常位置に戻ります。
soonさんの場合も距離補正学習機能に不具合がある可能性があると思います。
その他、経験上以下のことを試してみてください。
(バック信号線はつないでいますよね!)
自車位置を正解に特定できる場所、GPSを良好に受信できる場所を選んで
バッテリー電源を一度はずしてメモリーをリセットします(ENSは解除して)
・バッテリーをつないでGPS受信でナビが自車位置を特定したら、手動で正確な位置に修正し前進からスタートします(バックスタートはよくないらしい)
学習が終了するまでは、エンジンスタート3分程度、センサーを暖めてから始動してください
・駐車時に切り返しはちょっと時間をおいて切り返してください。先進から後退する際画面の自車位置がワンテンポ遅れるので、切り替えが早いと距離が狂います。
正しく距離補正学習が終了すると、GPS受信時は3m以内の精度はでます。
AVN7706HDは名機と称されるナビ使いの方もおられるようにいいナビだと思います。
おそらくは機器の不具合だと思われるので、直ることを応援しています、長くなって申し訳ありません。

書込番号:7808533

ナイスクチコミ!2


スレ主 soonさん
クチコミ投稿数:69件

2008/05/15 19:37(1年以上前)

ふろきちRRさん >

こんにちは。私の疑念の核心に迫る回答に感謝します。

> 電源投入時にGPSの受信できない屋内駐車場等から発進すると、右斜めに迷走するくせがあります。
「GPS受信ができない状態から」が条件でしょうか?
自宅も会社も空は開けてますので即受信できる状態です(もしかしたら受信できていないのか?)。

> 距離補正学習が終了するとめったになりません。〜ジャイロセンサーの不具合のようでした、
距離補正学習は終了していますが、学習そのもの、またはセンサー類が怪しいわけですね。

> 距離補正学習は満タンでも、裏画面で表示される距離補正学習は8割で止まって一向に進みませんでした。
この「裏画面」とは何でしょうか。7705の機能ですか。

> コンビ二の注駐車場の件は、マップマッチングが強い性格なので、起こりやすいです。
> 切り替えしを多く行うと、道路から外れて正常位置に戻ります。
まさにそのとおりです。ということはこれで合ってるんですかね。

距離補正の再学習については現在の状態でどの程度効果があるかわかりませんが、とりあえず修理依頼の前に試して見ます。
修理依頼も「距離補正学習」と「ジャイロ」で詰めてみます。

ふろきちRRさんのナビは十分な精度が期待できるようですが、屋内駐車上での自立航法の精度は如何でしょうか。
先のお話ですと期待薄でしょうか(^^;

応援までして頂いて、重ね重ね有難うございます。

書込番号:7811411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/15 23:31(1年以上前)

soonさんこんばんは
私の7705HDも屋外に駐車している時でも10mから100m程度迷走していました。
屋内駐車場の場合は状態が悪く、30mから3km程度迷走していました、これは道路以外の駐車場から道路に合流した時に起こり、マップマッチングによる現在地補正が作動する間に画面上の自車位置更新の制御を放棄するためと思われます。これは自立走行ユニットの学習が終了していないときはマップマッチングを引き金にGPSによる補正がかかる仕組みのようで、学習中の不安定時期には起こる現象なのですが、私の7705HDはいつまでも起こっていました。また、soonさん同様に減速時に自車位置が固まり、10m程度飛ぶ現象が頻度にありました。
また、前進・後退の切り替えしが早いとバック時に5m〜10m程度自車位置が動かない事がありました。soonさんも確認してみてください。(学習がうまくいかないですよねそれじゃ)
現在の7706HDでは学習が終了してから徐々に迷走がなくなり、3ヶ月ほどで気にならなくなりました。また、自車位置が固まり、10m程度飛ぶ現象はありません。


センサーも怪しいですが、自車位置制御を放棄してGPS信号を探して補正する(緊急対応)を
いつまでも続ける本体の制御システムかプログラムに異常があると思われます。

裏画面とは、販売店用設定画面で一般ユーザーには開示されていない設定画面です。
7706HDの販売店用設定画面では距離補正学習はみられなくなりました。

マップマッチングの強いのはこのナビの伝統のようです。とりわけ目的地ルート設定をした
青い道路を走行中は無理やり推奨ルートの道路上を走らせようとします。推奨ルートに逆らって高速から一般道路に下りるとしばらくは高速を走っていますよ!

屋内駐車場は現在安定していて、地下2階を有する大型施設や地下3階を有するナビには鬼門といわれる複雑な駐車場が生活圏にあり、7705HDではまともに出口から出れたことはなかったですが、7706HDでは学習終了後、ほぼ制覇しています。ずれても出口を左折した道路の3m程度横を走り、1分程度ですぐに補正され、迷走することはありません。

距離補正学習は単に距離補正係数を初期化するだけで、あまり、効果はないと思います。
傾斜センサー・振動ジャイロセンサーの初期化には、バッテリー電源をはずさないとできないようですが、根本的な解決にはならないかと思います。本体の制御機器またはプログラムも含めて交換したほうが早いかと思います。
同じようにナビで悩んだ経験があり、今、同じ機械を使用しているものとして、soonさんのナビは本来の機能を発揮していないのは確かです。メーカーの1年保証が切れる前に修理又は交換してもらいましょう。
早くナビが復帰して快適なナビライフがおくれるよう願っております。

書込番号:7812623

ナイスクチコミ!1


スレ主 soonさん
クチコミ投稿数:69件

2008/05/17 11:41(1年以上前)

ふろきちRRさん >

自立航法も本来の性能であれば今以上の精度が期待できるようですね。

ご指摘の件等々を踏まえ、また頂いたコメントも販売店との交渉に活用したいと思います。
本当に重ね重ね有り難う御座いました。

書込番号:7818349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

地デジとナビの2画面表示の際

2008/05/04 08:42(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN777HD

クチコミ投稿数:148件

この機種はワンセグとナビの2画面対応だと思いますが
交差点などの場合はナビ画面拡大表示の2画面に自動的になる
と販売員の方がおっしゃっていましたが、本当なのでしょうか?

また、DVDやFM等とナビの2画面表示の際も交差点拡大の場所にくれば
ナビの2画面に切り替わるのでしょうか?

現在757と迷っておりまして、数年後にイクリの地デジチューナーを
あと付けしてフルセグに対応しようかなとも思っております。

書込番号:7759846

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画面の表示について

2008/03/30 17:30(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN777HD

クチコミ投稿数:8件

音楽を聴いている状態(画面表示も地図ではなく音楽のタイトルなのが出る画面)で
車のエンジンを切った場合
再度エンジンを付けると画面が地図になるんですけど…
エンジンを再度付けても、音楽の画面の状態で表示される方法はありますか?

以前使用していたナビでは設定で可能でしたが
今回のナビでは探せず…

分かる方いましたらお願いします!!

書込番号:7608436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件

2008/04/26 17:17(1年以上前)

えー!!
このナビはそうなってしまうのですか?
友人の557HDTVはエンジンを切る前の状態になりますが・・

その後ショップやメーカーに相談されてますでしょうか?

書込番号:7725566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/27 11:49(1年以上前)

私も以前イクリプスを使っており、当然同じようになるのかと思っていたら
取説によると、映像つきの音楽の場合は、電源を切る前の状態に戻ると書いてありました。
まぁボタンを一つ押せば良い話なのですが…なんかイヤなんです*
メーカーには問い合わせてはいません。
また何かわかりましたら、こちらこそよろしくお願いします。。

書込番号:7728909

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/27 12:08(1年以上前)

私は,曲名等はほとんど見ていないので,気になりません。というか,その類の機能がどうなっているのか,
全然把握していません (^^ゞ

面倒と言えば,ESNを使っていると起動時にパスワードを入れることになるので,面倒ではあります。かといって,
メモリースティックをさしっぱなしにもしたくないですしね。そのうち,親会社のケータイと同じように指紋認証
にでもしてくれると便利なんですが・・・

でも,そもそも皆さんはESN機能を使っていないのかな・・・

書込番号:7728966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2008/05/04 08:32(1年以上前)

話の方向が変わってしまうかもですが、
ESNを使うとエンジンかけたとき(電源入った時)毎回パスワード入れるんすか?

書込番号:7759819

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/05/06 01:04(1年以上前)

> ESNを使うとエンジンかけたとき(電源入った時)毎回パスワード入れるんすか?

ESNを仕掛けるときに使うメモリースティックを,車に乗るたびに装着するか,または4桁のパスワードを入力
する必要があります。前者は,パスワードの入力が不要にはなりますが,降車するたびにメモリースティックを
抜かないとセキュリティ上あまあまになりますので,通常使える手段ではないと思います(パスワードを
忘れてしまった時など用)。盗難を抑止する(防止ではない)セキュリティ機能ですから,多少不便になるのは
仕方ないと思います。ESN機能が稼働中は,車の盗難防止(本当は抑止)装置に良くあるLEDの点滅と同様に,
777本体に内蔵されているESNのLEDが点滅します。

書込番号:7768192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ワンセグの感度って?

2008/03/28 00:32(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN777HD

クチコミ投稿数:29件

昨日、某カーショップにて購入&取り付けをしてもらいました。
AVN6604HDからの変更で、ナビの反応速度の早さや画質のきれいさには満足しています。
ワンセグにも期待していたのですが、受信感度が悪いように思います。
東京の山手通りで目黒〜品川までワンセグを試しましたが、アンテナはだいたい1本。
頻繁に画像も止まります。同じ区間、ケータイ(SBの911SH)のワンセグは途切れることなく見れます。
この機種のワンセグ機能はこの程度なのでしょうか?
もし自分だけならメーカーor取り付けてもらったお店に問い合わせてみようかと思います。
みなさんはいかがですか?

書込番号:7596659

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/28 09:22(1年以上前)

都内でそんなに感度悪かったかな。
私は車では滅多にテレビを見ないので。
週末に試してみます。

書込番号:7597561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/03/28 10:28(1年以上前)

jimoさん。
検証よろしくお願いします。

書込番号:7597725

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/30 19:54(1年以上前)

出かける際,目黒近辺を通ったので,感度を確認しました。3本立っていましたよ。今日は関越に乗ったのです
けれど,練馬まで3本は変わりませんでした。director1119さんの777は,ひょっとするとアンテナが外れている
かもしれませんね。

書込番号:7609115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/03/31 16:05(1年以上前)

Jimoさん。
アンテナ3本...自分のは取り付け不良でしょうか?
さっそく取り付けてくれたお店でチェックしてもらいます。
報告ありがとうございました。

書込番号:7612955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/04/02 22:01(1年以上前)

今日、販売&取り付け店でチェックしてもらいました。
結果は「原因不明の初期不良」ということで本体とアンテナの交換になりました。
交換後はアンテナ3本バッチリ立っており、画像が途切れることもなくなりました。
Jimoさんの報告がなければこんなものかと諦めるところでしたが、
この掲示板に書き込んで大正解でした。
どうもありがとうございました。

書込番号:7622522

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/02 22:38(1年以上前)

そうですか。不良交換になったのですね。改善して、何よりです。お役に立てて良かったです。

書込番号:7622727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

HDDへ録音について

2008/03/19 22:21(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN777HD

スレ主 ZGMF-X111さん
クチコミ投稿数:16件

新車購入にあたり、こちらのナビを検討中なのですが、
CD−Rに入れた音楽の録音は可能なのでしょうか?

書込番号:7556830

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/19 22:57(1年以上前)

残念ながら、できません。恐らく著作権上の問題だろうと思います。

書込番号:7557089

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZGMF-X111さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/19 23:09(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
予算15万ぐらいで、5.1CHの環境を組めるということもあり
検討していましたが、もうちょっと考えてみます。

書込番号:7557176

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/19 23:23(1年以上前)

同様に,MD,メモリースティックからの録音も出来ません。

補足ですが,

> 音楽の録音

デジタル録音(4倍速取り込み)は出来ませんが,アナログ録音(等倍速取り込み)は出来ます。ただし,この場合には
恐らくGracenoteによるタイトル自動割り付けは出来ないと思います。

書込番号:7557271

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZGMF-X111さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/19 23:39(1年以上前)

またまた、返答ありがとうございます。

という事は、HDDに曲を入れる場合は原盤(CD)からしか
取り込めないという事ですね。

ついでに、ちょっと質問ですが、”FM de TITLE”で入ってくる情報は
ナビのデータベースにどんどん蓄積されていくのですか?

書込番号:7557398

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/20 04:55(1年以上前)

CDの件はそのとおりです。
FMdeTITLEもそのとおりです。ただし、一点だけ注意点が。
HDDにためた曲を聴いている間はデータベースに変換出来ないようで、キャッシュされます。キャッシュのデータはわ曲を聴いていない時に変換、格納されます。ずっと聴き続けていると、いつまでたっても格納されなくて、キャッシュがパンクします。
私はしばらくこのことに気付かず、キャッシュをパンクさせてしまったことがあります(^_^;)

書込番号:7558348

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZGMF-X111さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/20 07:41(1年以上前)

深夜の返答ありがとうございます。
他社のナビは、ケイタイを繋げての更新ということもあり、煩わしく感じており、こちらのナビが第一候補になっていました。
また、再検討してみますm(__)m

書込番号:7558575

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZGMF-X111さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/20 08:31(1年以上前)

あと1つ教えてください。
振り出しに戻るような質問をしますが、CD−Rからの録音は
Jimoさんがおっしゃるように著作権上の問題という事であれば、
すべてのナビが取り込めないという事でしょうか?

書込番号:7558680

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/20 10:10(1年以上前)

ほとんどのメーカーがそうらしいですが、聞くところによれば、ケンウッドは逆にCDから直取り込みが出来ない代わりに、PC経由で色々取り込めるそうです。調べてみてはいかがでしょうか。

私は、ナビの機能が気に入ってイクリにしたので、その辺の不便はあまり気にしていなかったりします。(^_^;)

書込番号:7558967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/27 19:10(1年以上前)

ZGMF-X111さん、はじめまして
私のナビはCDRから取込めますよ。(クラリオンOEMのMOPナビ)CDDBのデータも表示されます。
だいたい、2曲ほど聴いた時、リッピングが終わっています。
CDRから取込めないのは、音楽CDが正確にディスクコピー出来ていないのではないでしょうか。

書込番号:7594893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/27 19:36(1年以上前)

上記書き込みの追加です。
JimoさんはMP3等にリッピング済のCDRの事を言っておられて、
ZGMF-X111さんは、普通にコピーした音楽のCDRを言われているような気がしますが。
また、クラリオンOEMのMOPは、DOPナビの間違いでした。

書込番号:7594996

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/27 22:42(1年以上前)

> JimoさんはMP3等にリッピング済のCDRの事を言っておられて、

以下,マニュアルからの抜粋。

 デジタル録音について
  SCMSに対応しているため,原則として下記のCDはデジタル録音方式で録音することが
  出来ません。
  ・音楽CDなどからデジタル録音したCD-RやCD-RW
  ・録音が禁止されている音楽CD

「デジタル録音したCD-RやCD-RW」というのが,MP3の事なのかどうか。試せばいいのですが,私は原則オリジナルの
CDしか車に持ち込まないので,今まで試したことがありません。

書込番号:7595951

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZGMF-X111さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/27 22:50(1年以上前)

Jimoさん、バチモニストさんありがとうございます。
いろいろ検討しており、クラリオンMAX8750DTも気になりだしたので
じっくり考えてみたいと思います。

書込番号:7596017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/03/28 00:49(1年以上前)

この機種を買う前のAVN6604HDの頃からですが、
自分はitunesで車で聴きたい曲だけのプレイリストを作り、
オーディオCD(拡張子は.aiffで非圧縮)を作成し、
市販されているCDと同じように再生できます。4倍速で自動的にデジタル録音されました。
マニュアルで確認しましたが、mp3やそのほかの圧縮されたデータで記録されたCDは取り込めないようです。
あと、メモリースティックからはアナログ録音もできないようです。

書込番号:7596738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVN777HD」のクチコミ掲示板に
AVN777HDを新規書き込みAVN777HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVN777HD
イクリプス

AVN777HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月中旬

AVN777HDをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング