
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年2月8日 19:21 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月1日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月22日 18:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月3日 12:47 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月5日 13:17 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月19日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2DIN、地デジナビを物色中です。
この機種も候補のひとつなのですが、解らない事があり、質問させて下さい。
この機種は地図の更新をどの様に行うのでしょうか。
DVDか何かで、自分で出来るのか、それともHDDをメーカーに送って書き換えしてもらうのか、どちらでしょうか。
メーカーHPでは分からなかったので、ご存じの方がみえましたらお教えください。
0点

対応ショップに車ごと1-2時間預けてアップデートします。メンテ専用のIEEE1394(SONYのiLINKとかAppleのfirewireとか)ポートを持っています。
大手ショップなら、大抵大丈夫です。
書込番号:7359189
0点

Jimoさん、ご回答ありがとうございます。
ショップでやってくれるタイプなのですね。
以前、ネット通販でDVDナビを購入し、大手カー用品店でROMを取り寄せてもらおうとしたら、「ここで買われましたか?別のお店で買われたなら、そちらの店へ頼んでください」と言われ、対応してもらえなかった事があります。(結局、ROMも通販で購入しました)
HDD書き換えの際に同じ事を言われると、結局書き換えできないことになってしまいそうで、心配です・・・。
都会のようにいくつものショップがあれば、他の店に頼むことも出来ますが、私のような田舎暮らしだと、ショップも限られているので・・・。
もう少し検討いたします。
ありがとうございました。
書込番号:7360262
0点

私は前回(AVN7705)もイエローハットで買い、アップデートも行ったのですが、そういう事は聞かれませんでした。そういう形で拒否するのはおかしいですね。
イクリはマイナーではありますが、マップのきれいさではストラーダと並んでいますから、それをどう評価するかでしょうね。
色々悩んでください(^_^)
書込番号:7360327
0点



インピーダンスがマッチングしていれば、どこのメーカーのものでも取り付けできます。この機種はカーオーディオで一般的な4Ωなので、ほとんどの機種が付くはずです。
書込番号:7171871
0点

答えは金の亡者さんが書かれているので,実例だけ。
私はOutbackの標準スピーカー(Front:Full+Tweeter, Rear Full)に接続してもらっています。私の記憶間違いでなければ,スバルの標準オーディオは確かケンウッドだったはず。全然問題ありませんよ。
書込番号:7172284
0点

>他社のアルパインやケンウッドのサブウーハーやセンタースピーカーを取付けることは可能でしょうか。
可能です。アンプ付きのセンタースピーカ/サブウーファを選んでください(アンプが付いていないものは別途外部アンプを購入してください)。
>インピーダンスがマッチングしていれば、どこのメーカーのものでも取り付けできます。
センタースピーカやサブウーファはこのナビの内蔵アンプに直接接続するわけではありませんので、インピーダンスのマッチングを気にする必要はありません。
ただ、フロント・リアスピーカはウイングバーさんの書かれている通り4オームのスピーカを選んでください。
書込番号:7172879
0点

皆さん、早々のご回答ありがとうございます。
また、返信が遅れまして大変失礼しました。
書込番号:7191124
0点



私は今カロのサイバーを使っていまして、車との相性が悪くて買い替えを考えています。今日、量販店で触っていたのですが、長野の田舎なのですが一応市街地図が見れます。カロの場合25m縮尺で見ていて、スクロールさせた時、市街地図がない地域になれば道が細くなって、そのまま25m縮尺でみれます。で、また市街地図がある地域になれば、市街地図に戻ります。
イクリプスの場合25mで見ていて、スクロールさせた時に市街地図がない地域になれば強制的に50m縮尺に変わります。そして市街地図がある地域に戻っても縮尺が50mのままで、自分で戻さなければいけませんでした。
これは実際に走っていても、そんな感じなのでしょうか?わかる方どうか教えていただけませんか?
長文すいませんでした。
0点



一部例外は有りますが、基本的に同一メーカーでないと接続出来ません。
例外はOEMの製品とで有れば、接続の可能性があるとのことです。
ただしこの場合でも別途ケーブルが必要だったりします。
たしかこの組み合わせも不可だったと思います。
過去スレに同じような物が沢山あるので検索してみてください。
書込番号:7063242
0点



AVN777HDかAVN8806HDで迷っています。
機能的にはさほど変わりは無いと思うのですが、
すごく迷っています。
口コミでは、悪いうわさというか、悪い症状が主なので
機種のよいところを聞けたらなと思い
書き込みしました。
もしよろしければ、皆さんの機種の長所を教えてください。
1点

> AVN777HDかAVN8806HDで迷っています。
AVN7706HDとの比較のように思うのですが,たまたまその2機種が手頃な値段になっているということでしょうか?違いはチェンジャの有無ですよね。
私は,AVN7705HDとAVN777HDの使用経験があります(前者は既に手放し,現在は777)。チェンジャに関しては,ミュージックジュークに録音してしまえば必要ない(音質の劣化は気にしない)ので,不要と考えています。
良いところは,
1.応答が速い
2.高精細画像で見やすい
3.AVN777HDは,ケータイリンクがあって,意外に便利(リモコン,グルメ情報など)
4.AVN8806HDは,アクティブ・ウィングが使いやすい(777から無くなっています)
とりあえずこんなところで。
書込番号:6944831
0点

早速のお返事ありがとうございます。
そうです値段です。
777HDを見に行き、店員さんにいろいろ教えてもらっていると
「同じような機能で、安くできる去年モデルのがあるよ」と言われ
迷って帰ってきました。
今9902という古い機種使っていますが、
その機種でも満足しているぐらいなので
どちらでも満足はできると思うのですが・・・
8806のリモコンにはあこがれます。
リモコンの開閉は、電気的に動作するのでしょうか??
777HDのVivid View Processorは、通常のVGAと比べ
格段に良くなっているという感じはありますか??
聞いてばかりですいません。
書込番号:6945066
0点

Vivid viewに関しては、私は違いを感じていません。たぶん、並べて見れば判るのだと思います。特に運転中は直視することはありませんから、必要な機能かどうかはわかりません。WVGAだけでも十分にきれいですからね。
私はアクティブウィングがすきでした。運転中に手探りで操作出来たからです。逆にいうと、手探り操作もやめろということかもしれません。
リモコンに関しては、777でも別売りしています。ただ、主要な機能はケータイアプリで操作出来ますから、殊更必要ないようにも思います。
書込番号:6945512
0点

東京モーターショで見てみたけど、画質が綺麗でしたよ。
今、旦那の車に乗ってるナビと比べ物にならないぐらい。。。汗
だって、5年前くらいのものですもん。文明の進化?技術の発達?ってすごいわ。
でも、モーターショは、カメラ小僧の皆さんがいてじっくり見れなかったわ。笑
書込番号:6946112
0点



10月下旬にスズキスイフトスポーツに、ある自動車部品販売店でこの777HDを購入し取り付けを依頼しました。取り付け後、引き渡し時にもいわれたんですが、エンジンスタート時に「ボッ、ボボッ、ボボッ」という音が出ます。エンジンストップ時にも「ボッ」という音が100%の再現率ででます。そんなに耳障りな音ではないのですが、少し気になっています。
さらに、エンジンをストップしたときに窓を閉め忘れていたのに気づき、すぐにエンジンを再スタートしたとき、大きな「キーー」という音がでました。この音はさすがにびっくりして、少々戸惑うほどでした。
店の人は、エクリプスの商品だから・・・と説明するんですが、購入された皆さんはこういう症状はでますでしょうか?
なお、一度起動した後は、全く問題なく作動しています。もしかして配線ミスか何かあるんではないかと心配です。ご返答よろしくお願いします。
0点

私の777は異音はしません。すぐ再スタートしても音はしないですね。
> エクリプスの商品だから
根拠はないと思います。イクリプス=富士通テンのブランド名です。富士通テンは,目立ちこそしませんが,通信系では地道にやってきているメーカーです。私が初めて買ったBSチューナーも富士通テンでした。悪いメーカーではないですよ。
書込番号:6932554
0点

>Jimo さま
ご返答ありがとうございます。とりあえずメーカーの1ヶ月点検にて、ディーラーで実費覚悟で調整を依頼します。価格だけで店を選ぶのもあまりいいものではないですね・・・。次回からはある程度値が張っても、有名な店で購入することを考えます・・・。
何か進展がありましたら、また書き込みします。
書込番号:6942249
0点

そのようなノイズはホップノイズとの類ではないでしょうか?その場合はナビゲーションの機種の云々ではなく取り付けに関してのミスなどが考えられます
ナビゲーションの機種のせいにするなら取付のピットレベルを疑うべきかもしれませんね
例えばノイズフィルターなどを電源に中継するとかアースを取り直すなどのやり方があります
書込番号:7001121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
