
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年4月18日 21:18 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月16日 21:10 |
![]() |
1 | 0 | 2008年4月15日 01:30 |
![]() |
3 | 2 | 2008年4月13日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月1日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月27日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日自宅に修正用バージョンアップディスクが送られてきました。
07年モデルの687、887、667、557が対象のようです。
問題の不具合1.エンジン始動時にスピーカーから雑音 2.イコライザー周波数レベルが
勝手に一番低いレベルになる どちらの症状も全くでていないのですが、それでもバージョンアップはしたほうがいいのでしょうか。
0点

777の方で書きましたが、777も同じくバージョンアップディスクが届きました。
何も考えずに実施しましたが、ノートラブルで完了しました。
しかし、必ずしも実施する必要はないと思います。念のため、ディスクを保管しておいたらいかがでしょう。
書込番号:7691493
0点



AVN2007年モデルご使用の方、教えてください。
現在、AVN7702Dを使用していますが、AVN687HDに買い替えを
検討しています。
そこでETCですが、現在AVN7702Dにトヨタ純正を接続していますが、
2007年モデルでも接続は可能でしょうか。
メーカーに聞けば判るのですが、今週は仕事終わるのが遅いのと、
昼休みは対応していないため、質問しました。
よろしく、お願いします。
0点

AVN777ユーザーです。
回答ではなくて恐縮ですが、ウェブ上のフォームから問い合わせても、丁寧な回答がきます。これであれば、時間が取れる時に問い合わせられます。
書込番号:7681515
1点

AVN687HDにETCユニットを接続することは可能ですが、
別売の接続コード「KW-1300(定価1,575円)」が必要になります。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/pdf/avn687hd.pdf
ただし、L902SL502Sさんがお持ちのETCユニットが繋がるかどうかは、判りません。
書込番号:7682367
1点

Jimoさん>
有難うございます。
これからHPにて質問してみます。
なのぴこさん>
有難うございます。
接続ケーブル別売ですね。7702Dは12ピン付いていましたが、
コストダウンで無くなったですかね。
書込番号:7682786
0点





AVN687HDを買おうと思っています。オプションのビーコンを取り付けないとナビ案内のパフォーマンスは良くないですか?AVN687HD以外を使っていらっしゃる一般論でも結構です。どうか、宜しくお願い致します。
1点

777ユーザーです。ビーコンを付けると、都市部や高速で渋滞情報が格段に増えるのは間違いありません。結果、再ルートが増えます。
以前7705を使っていたのですが、そのときは付けていませんでした。雲泥の差があります。
書込番号:7666866
1点

本当に参考になります。やはり、ビーコンを付ける価値はあるようですね。せっかくのナビ、ビーコンを付けないともったいないですね。
書込番号:7670483
1点



今度初めてカーナビ(AVN687HD)を購入予定で質問させてください。
@ 当方福岡市内〜熊本市内まで高速道路走行を頻繁にするのですが、その場合、地デジは高 速で受信しますか?
アナログ付きを購入した方が良いと思われますか?
(お店に聞いても分からないと言われて)
A アンテナは別売りも購入して4chにした方が良いですか?
結構テレビは重要なので、どなたか付けている方教えてください。
0点

昨日、このナビを取り付けたばかりです。
まだあまり使い込んでいませんが、前に使っていたナビ(AVN4404D)のアナログチューナに比べるとAVN687HDの地デジチューナの方が遥かに感度が良いです。
地デジとアナログの放送アンテナの位置が関係しているかも知れませんが、私の居住地ではアナログだとゴーストとノイズだらけのTVが、地デジならフルセグでバッチリ視聴できます。
ですので、今更アナログチューナを選択するのはどうかと思います。
リアアンテナですが、TVの視聴を重要視するのなら付けた方が良いと思います。
価格もそんなに高くないですし、いつ電波の弱いところへドライブするか判らないですから。
ちなみに我が家は走行中にTVを見ないので、リアアンテナは付けていません。
書込番号:7615350
0点



おはようございます。
はじめて書き込みします。よろしくお願いします。
早速ですが質問です。
AVN687HDを購入してipodを接続したいのですが
ECLIPSEのカタログをみてもiPod nanoは第二世代までしか
対応表に掲載されていません。
今現在のiPod nanoは第三世代だったと思うのですが
どなたか、iPod nano第三世代を接続して動作確認をした方が
いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

参考までに知人の現世代のiPodナノを接続したら使用可能でした
但し全ての機能を試していませんのであくまで参考までに…
書込番号:7590367
0点

ボン・ジョビさん
ご報告ありがとうございます。
私はiPodの基本機能(音楽を聴く)さえできれば満足なので
AVN687HD購入したいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7593076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
