
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年3月24日 22:30 |
![]() |
10 | 8 | 2008年3月18日 08:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月23日 07:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月21日 18:53 |
![]() |
2 | 1 | 2008年2月19日 20:28 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月7日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


純正チューナーをはずして、取り付けをしました。
純正チューナーのラジオはAM、FMともよく聞こえました。
でもこのモデルでは、FMはまずまずですが、首都圏のど真ん中でも
電波が拾えずほとんど聞けません。
こんなものでしょうか。
なにか聞きやすくする方法はないものでしょうか。
1点

特にAMの受信状態がひどいのであれば、アンテナリモートを接続していないときに起こる症状です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4057274
書込番号:7548805
0点

number0014KOさん
回答ありがとうございます。
新型SH−5でも同じ条件でしょうか。
取り付けはスーパーオートバックスにやってもらいましたが、
今日ディラーで一ヶ月点検なので相談してみます。
書込番号:7548975
0点



皆さんの口コミで、地デジの映りが良いとの事で、この機種を購入しました。
ですが、リアフィルムアンテナを付けたのにあまり映りが良くありません。
神奈川中部に住んでおり、ほとんど1セグ状態で、アンテナの配線がされてるのか不安になる位と目論見は外れです。
近所の方で付けた方いらしたら、どうなのか教えて下さい。
ポールアンテナにすれば、もう少し良かったのかとも思いますが、どうなのでしょう?
1点

そもそもご自宅での地デジの映りはどうなのですか?車の場合,アンテナの地上高が低いですし,UHF帯を
使う地デジはVHF帯を使う従来のアナログより障害物の影響を受けやすいです。
メーカーに問い合わせてみるのも良いかもしれません。私はAVN777HDユーザーですが,富士通テンへの問い
合わせに対する回答(電話,メールとも)はていねいです。何らかのヒントになるかもしれません。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/contactus/product/index.html
書込番号:7535672
2点

自宅での映りは問題ないです。
平塚、鶴見の基地局から、ちょうど中間位なので遠いのでしょうかね。
駅近くの高い建物地帯なんか入ると、1セグ固定。見晴らしの良い場所でも、切り替えを繰り返します。
一応、首都圏なんで4アンテナにすれば、12セグ固定で見られる物と思い込んでましたので、少し残念です。
個体の問題か、地域の問題か、他の地デジナビを使った事が無いので、何とも言えません。
結構、近所のカー用品店で安売りしてるので、こちらの口コミ見て、期待して買われてる方も多いのでないかと思い、お聞きしました。
書込番号:7535762
1点

家ではビームアンテナ(指向性アンテナ)を使って,車のアンテナより数十倍強い信号として捉えます。4アンテナ
あっても,それはマルチパスなどに強くすることと,ある程度車の方向による電波強度の低下を防ぐのが目的で,
信号強度が弱いところではどうしようもないと思います。恐らくですが,ロッドアンテナ等の車外アンテナに
換えても,それほど効果はないと思います。
新しい電波塔が早くできることを期待するしかないかもしれませんね。
書込番号:7535820
1点

西日本の地方都市(県庁所在地)に在住しています。同機種を購入しフロント2アンテナだけですが、市街地(といってもそんなに高層ビルが林立する大都市ではないので)走行中は、ほぼ12セグで視聴可能です。高速走行をしてないので、高速道路使用時はわかりませんが、現在の2アンテナで十分に満足しています。
書込番号:7538566
1点

patopatoさんの家は電波障害施設か、CATVには入ってないですよね?
自前のUで見てますか?厚木や伊勢原近辺は、東京局にも平塚局にも微妙に距離があり、共同アンテナ、もしくはCATVで見ている方が多いです。
参考になればいいですが・・
書込番号:7548464
1点

家のアンテナは平塚に向けています。ブースターは付けていますが、問題無いです。ちなみに平塚、鶴見両局からは共に15km位の距離です。
まだ、買って休みの日に数日見ただけですが、12セグと1セグの切り替えは、同じ所を通ると起こるので、接続や個体の問題で無ければ、電波が弱いのだと思います。
カー用品店で購入の際は、VGAで無いから、あまり綺麗じゃないね!なんて言ってましたが、1セグの視聴では関係無いですし、12セグなら綺麗だと思います??安いこの機種にしといて正解かもしれません。
書込番号:7549451
1点

まあ、願わくばショップで感度を比較できるようにしてくれるといいのでしょうが。
ワンセグは、おっしゃる通りWVGAは不要ですし、フルセグも例えば野球のスコアを見るようなことをしない限りは、687で十分だと思います。
しかし、2アンテナだともっと制約(車の進行方向など)を受けそうですね。
書込番号:7549536
1点



この機種の購入を検討しています。今はカロのHDDナビを使用しています。カロHDDナビは録音したCDが新しくデータベースにない場合、接続した携帯電話から情報をダウンロードできます。このナビはカタログによるとFMで情報を自動的に入手することで対応するみたいですが、こちらのほうが通信費もかからずよいような気がするのですが、実際のところはどうなのでしょうか?実際にお使いの方がおられたら使用感等をお聞きしたいのですがよろしくお願いします。
0点

EclipseにはFM de Title (Plus)という機能があります。書かれているように、週に1回更新で何十枚かピックアップされたアルバムがダウンロードされます。プラス付きは、ジャケットのイメージも付きます。
これでカバー出来ないタイトルは、メモリースティックまたはcd-r(w)を使ってpcでダウンロードしたgracenoteファイルを読み込ませます。
書込番号:7433456
0点



AVN687HDの地デジについて質問させてもらいます。
こちらのモデルは、地デジ搭載ですが、何の設定・装置取付なしで、
走行中に見ることは出来るのでしょうか?
説明書をHPで見ましたところ、安全のため、サイドブレーキが掛かり、停車中でないと見られないと書いてありました。
運転者以外が見ることが出来ないので、
既にお持ちの方にお聞きしたいです。
0点

地デジだろうが、アナログだろうが、DVDだろうが、基本的に運転中は映りません・・・
付け足さなくても見れる様にする事はできるが、ココではご法度みたいですね。
ネット検索すれば出てくると思うので、検索してみて下さい
書込番号:7426252
0点

2スト大好きさん レス有難うございます。
色々と調べましたが、そのようですね。
取付書通りに取り付けると見ることは出来ないのですね。
有難うございました。
書込番号:7426357
0点



ハイエースの納車待ちです。
純正ナビは「チョット」なので、社外品を考えてます。
ディーラーによると、ハイエースは、外付けチューナーは取付出来ないといいます。
そこで「地デジ内蔵」となると、この製品しか無いみたいです。(高級品は分かりませんが・・・)
機能的に不満はありませんが、「アナログチューナー」が無いのが気になります。
仕事柄、地方へよく行き、時間待ちにTVは欠かせません。
そこで質問ですが、
1、本当にハイエースには外付けチューナーは付かないのでしょうか?
2、もし付くのであれば、アナログ、ワンセグ、12セグをカバー出来る、このクラスの組合せはありますか?(HD、2DINならメーカー等こだわりはありません。)
3,チューナーを外付けした場合、使い勝手が悪いとよく言われていますが、どういうことでしょうか?
ナビ初心者です。宜しくお願いします。
1点

納車待ちおめでとうございます。
1、本当にハイエースには外付けチューナーは付かないのでしょうか?
なぜ取り付かないと言われたのでしょうか?
組み合わせできる品物を選んだのあれば、場所さえ確保できれば可能なはずです。
運転席もしくは助手席後ろ(セカンドシートとの間の崖になったところ)とかどうでしょうか。もっとも機材や設置位置によっては延長コードなど必要になったり、工賃が高くなるかもしれません。
3,チューナーを外付けした場合、使い勝手が悪いとよく言われていますが、どういうことでしょうか?
ナビ本体側で一元操作できるか否かかな?リモコンが2個になるとか場合によっては受光部が必要などもありそうですね。
でも、一本化システムが組める組み合わせならあまり問題ないと思います。
楽しくも安全に便利で快適なカーライフを!!
#あくまで私見です。参考程度にお願いします。
書込番号:7416804
1点



質問なんですが、リアのフィルムアンテナの配線は大掛かりに床下をはぐったりしなければならないのでしょうか?付けるかどうか迷っているのですが、ナビの設置を頼んでいるディーラーも初めてらしく、工賃もはっきりしない状況なので・・・
0点

>>大掛かりに床下をはぐったりしなければならないのでしょうか
簡単なやり方で、マットの下をはわす。
もう少しスマートに、内装サイドにあるプラスティックカバーの中。
マットの端の部分から定規で押し込んでいくだけで、入りますよ。
書込番号:7352045
0点

返信ありがとうございます。それぐらいならナビの取り付け工賃の他にアンテナの取り付け工賃を追加でとられることはないですよね?
書込番号:7356266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
