AVN687HD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD AVN687HDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVN687HDの価格比較
  • AVN687HDのスペック・仕様
  • AVN687HDのレビュー
  • AVN687HDのクチコミ
  • AVN687HDの画像・動画
  • AVN687HDのピックアップリスト
  • AVN687HDのオークション

AVN687HDイクリプス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月上旬

  • AVN687HDの価格比較
  • AVN687HDのスペック・仕様
  • AVN687HDのレビュー
  • AVN687HDのクチコミ
  • AVN687HDの画像・動画
  • AVN687HDのピックアップリスト
  • AVN687HDのオークション

AVN687HD のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVN687HD」のクチコミ掲示板に
AVN687HDを新規書き込みAVN687HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

VICSの下の時刻

2008/07/02 23:24(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN687HD

スレ主 優介君さん
クチコミ投稿数:30件

VICSの下の時刻が、ずれているのが気になります。
VICSを受信した時刻なので、実際の時計と時刻が違うのはわかるのですが、
時計よりも目に付く感じなので気になります。
この時刻表示を消す方法は無いのでしょうか?
もし方法が有れば、どなたか教えて下さい。

書込番号:8021747

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2008/07/02 23:31(1年以上前)

>>VICSを受信した時刻なので、

自分の記憶では、VICSセンターが情報を更新した時間だったと・・・

書込番号:8021793

ナイスクチコミ!0


スレ主 優介君さん
クチコミ投稿数:30件

2008/07/02 23:39(1年以上前)

早速のレスありがとう御座います。
取扱説明書をもう一度よく見たら、233ページに
非表示の方法が書いてありました。

書込番号:8021851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サニーにつけられるのかな?

2008/06/28 21:35(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN687HD

クチコミ投稿数:300件 挑人ブログWON!! 

パナソニックのDVDナビが故障、この際ハードディスクのに変えようかと思います。
店員さんがこれをすすめるのですが、サニーに取り付けられるのでしょうか?
そして、やはり本体は助手席の下になるのでしょうか。
本体は助手席の下だと使い勝手が非常に悪そう。
1DINやら2DINやらいいますが良く意味がわかっていません。
サニーは2000年ごろのモデルです。

書込番号:8002075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/06/28 22:48(1年以上前)

>サニーに取り付けられるのでしょうか?
年式が2000年式というのが確かであれば、型式はB15になるはずですので、取付スペースがありませんので不可能です。

>本体は助手席の下だと使い勝手が非常に悪そう。
この機種はモニタと本体が一体となっているAV一体型といわれるタイプですので、取り付ける際には現在使用しているオーディオを外してそこに取り付けるようになっています。
ただ、B15サニーの場合、取付スペースが上段と下段に分かれてしまっているため、この機種のようなAV一体型のモデルを取り付けることができません。

書込番号:8002557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 挑人ブログWON!! 

2008/06/29 00:36(1年以上前)

NO.0014KOさん、早速のご回答ありがとうございました。

>年式が2000年式というのが確かであれば、型式はB15になるはずですので、取付スペースがありませんので不可能です。この機種はモニタと本体が一体となっているAV一体型といわれるタイプですので、取り付ける際には現在使用しているオーディオを外してそこに取り付けるようになっています。ただ、B15サニーの場合、取付スペースが上段と下段に分かれてしまっているため、この機種のようなAV一体型のモデルを取り付けることができません。

質問をアップしてからずっとカタログとにらめっこしましたが、やはりそうなのですね。
PANASONICのCN−DV7700WDというDVDナビを6年ほど使っておりましたが自車位置ずれが甚だしくなり、修理に出し読み取り部分をかえてもらいました。取り付けて乗ったところ、依然位置ズレがなおりません。修理会社の修理担当の方とNAVIのディスプレイメニューでGPSアンテナの取り付け状況を確認したところ取り付けサインが点燈していませんでした。
修理担当の方が手持ちのGPSアンテナに付け替えたところサインが点燈、アンテナが不良ではないかと。ケーブルの引き回しかなにかのせいでケーブルにストレスがかかり中で断線する可能性もありかと。
取り付けた販売店に配線を見てもらいましたが専門的なことは何にもわからないまま工賃が五千円だの一万円だのと。ケーブルを替えても直るのか非常に不安です。この際、地図も古いし買い換えるか!と思いましたが、サニーにつけられるHDDナビはパナソニックのHS400Dくらいですね。このナビの表示品質は今のナビに比べると劣ります。やはりGPSケーブル交換してみるか!と思いつつあります。

それにしても取り付ける車種を聞きもしないでやたら新品を売ろうとする店員さんにはうんざり。


2008/06/28 22:48 [8002557]

書込番号:8003173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/06/29 11:22(1年以上前)

>サニーにつけられるHDDナビはパナソニックのHS400Dくらいですね。
パイオニアの楽ナビ、HRV002GIIが一番新しいですね。
あと、松下の営業はHDS915TDを継続生産すると言っていたのですが、HPのラインナップからは落ちてしまってますね。

ただ、現在の流れから考えると、来年の今頃はオンダッシュモデルは完全に消滅して、すべてAV一体(インダッシュ)型かポータブルかの2極化になっているかもしれませんね。

書込番号:8004683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 挑人ブログWON!! 

2008/06/29 12:53(1年以上前)

NO.0014KOさん、再度コメントをありがとうございました。

>パイオニアの楽ナビ、HRV002GIIが一番新しいですね。
あと、松下の営業はHDS915TDを継続生産すると言っていたのですが、HPのラインナップからは落ちてしまってますね。ただ、現在の流れから考えると、来年の今頃はオンダッシュモデルは完全に消滅して、すべてAV一体(インダッシュ)型かポータブルかの2極化になっているかもしれませんね。

自動車のコンソールデザインの流れからナビの取り付け対応も変わっていってしまうのですね。HDS915TDはカタログのすみっこに標準価格30万円以上で載っており、カロッツエリアの同レベルのものも店頭で20万円以上とサニーへの投資にはここまでかけられません。本体の修理費用にすでに21000円かかってしまっているし、今のナビのお気に入りのディスプレイ表示品質と季節ごとに服装を変えるパナ子さんと別れ難いこともあり、修理不能になるまで使えれば使っていきたいと思いました。今日、別のショップにへ行ったところ展示中のパナソニックナビのGPSケーブルで未使用の在庫があり5000円ちょっとで売ってもらえました。ケーブルを替えたところ、見事に位置ずれが直り、ナビ機能が完全復活しました。ラッキーとしかいいようがありません。本体とケーブルが同時に不具合ということがあったわけです。パナソニックによると12月に新しい地図がでるそうなので楽しみです。今回はいろいろと勉強になり本当にありがとうございました。


2008/06/29 11:22 [8004683]

書込番号:8005089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジ画面に切り替わりません。

2008/05/25 02:28(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN687HD

クチコミ投稿数:40件 AVN687HDのオーナーAVN687HDの満足度4

昨日に取り付けをしたのですが、
メニューから「DTV」のボタンを押しても地デジ画面に切り替わりません。

地デジが映らないのではなく、地デジ画面に切り替わらないのです。

配線は説明書どおりにやったのですが…。

その他の機能は問題ありません。

もちろんB−CASカードは説明書どおりに挿入しています。

警告メッセージも出ないので、何が原因か分かりません。

同じ症状が出た方はいませんか?

初期不良かと思ったのですが、その他は正常に動くもので…。

書込番号:7851675

ナイスクチコミ!0


返信する
4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/05/25 08:27(1年以上前)

配線は見直されましたか?二度三度見て、初めて気付くことも多いです。違う方に確認して貰うのが一番なんですけど。

あと、取説を何度も読み返す。

それでも駄目ならサポートに聞きます、私の場合。

初期不良も十分考えられますということも、付け加えておきます。

偉そうな文章になって申し訳ありません。

書込番号:7852208

ナイスクチコミ!0


cry&cryさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/30 00:26(1年以上前)

確かイクリプス製品はパーキングにアースを落とすとDTVのアイコンが出なかったと思います
参考になれば幸いです

書込番号:7872306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 AVN687HDのオーナーAVN687HDの満足度4

2008/06/01 17:23(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

やはり初期不良との事で、代替品を送ってもらい解決しました。

このナビは取り付けが楽なので助かりました♪

書込番号:7883478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

ETC連動可能機種について。

2008/05/10 09:28(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN687HD

スレ主 丹波竜さん
クチコミ投稿数:7件

現在この機種のナビを 使用中です。でETCを購入検討中なのですが イクリプス製だと高価に なるので他社の機種でも連動可能な機種は 有るのでしょうか?。ご教授お願いします。あくまで 自己責任でおこないますので。あしからず。

書込番号:7787367

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/05/10 11:18(1年以上前)

純正は本当に高いですね。ミクニヤで販売していますよ。
http://www.mikuniya.info/ETC_cable.html#ETC_cable05

書込番号:7787748

ナイスクチコミ!0


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件

2008/05/10 15:04(1年以上前)

イクリプスで全部入れて¥16500円なので 確かに高いですね
私もイロイロ探しましたが(例えばパナソニックで5千円の+配線加工とか)
無理そうだったので 諦めてイクリプス買いました 

書込番号:7788556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/10 23:17(1年以上前)

トヨタ純正(MOP)でナビ連動を謳っている物や、マツダDOPの内でデンソー製もイクリプス・ナビと連動可能です。
ご自分で配線なさるのなら、それらをオークションで安く手に入れると良いかも知れません。

なお、トヨタ純正はデンソーのOEMらしいですが、デンソーから発売されているETC車載器は基本的にナビと
連動しませんのでご注意下さい。

書込番号:7790863

ナイスクチコミ!4


スレ主 丹波竜さん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/11 09:33(1年以上前)

皆さん 早速の返信ありがとうございます。それぞれの返信を参考に チャレンジしてみようと おもいます。ありがとうございました。

書込番号:7792371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 AVN687HDのオーナーAVN687HDの満足度4

2008/05/12 22:56(1年以上前)

>なのぴこさん

自分も687HDとETCを連動させようと考えています。

ちなみにETCは、MOP(エスティマハイブリッド用)です。

MOPのETCと687HDを接続するケーブルは、
やはり自作するしかないのでしょうか?

エクリプスのカタログには…

「687HDと連動させるケーブル(KW−1300)を使うと、
エクリプスのETCとの連動が可能」

と書いてあるのですが、MOPのETCの場合でも、
このケーブル一本を用意すれば装着できるのでしょうか?

書込番号:7799885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/13 01:15(1年以上前)

KW-1300は、丸型13pinコネクタですので、そのままではトヨタ純正ETCには繋がりません。

ETCに繋がっている電源ケーブルに必要な信号線が来ていれば、その2本の信号線を配線コネクタでKW-1300に接続するだけで連動します。
電源ケーブルのETCに繋がる5pinコネクタは、5本とも結線されていますでしょうか?

書込番号:7800633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 AVN687HDのオーナーAVN687HDの満足度4

2008/05/13 02:16(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。

実は…まだ肝心のクルマが納車されていないので、
MOPのETC配線を見る事が出来ません。

納車前に必要な部品を揃えようと思って質問しました。

http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/pdf/avn687hd.pdf
に配線図が載っているので、これを見ながら色々と考えていたのですが…
どうやら「KW-1300(変換ケーブル)」は必須アイテムのようです。

「KW-1300」の5pin側はナビへ、13pin側はMOPのETCへと繋ぐのですが、
なのぴこさんが言われるとおり、MOPのETC本体には13pinを繋ぐコネクターが無いと思われます(まだ納車前なので私の予想ですが…)。

そこで発見したのが、DOPで発売されている
「KE3X(工場装着ETC用ナビ連動キット)」という商品です。

ここからは私の考えですが…

1.MOPのETCに「KE3X」を繋ぐ。
2.「KE3X」と「KW-1300」を繋ぐ。
3.「KW-1300」を「687HD」に繋ぐ。
4.連動完了!

という流れにならないでしょうか?

よろしければ、またご回答をお願いします。

書込番号:7800746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 AVN687HDのオーナーAVN687HDの満足度4

2008/05/13 14:23(1年以上前)

自己レスです。

今日、トヨタに電話して聞いたところ…

「KE3X(工場装着ETC用ナビ連動キット)の、ナビ側に繋ぐコードは12Pinです。」

との回答をいただきました。

という事は、「KW-1300」と「KE3X」を繋いで変換するのは無理みたいです。



大変お騒がせしました…(T_T)

書込番号:7802057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/13 17:25(1年以上前)

それでは、電源ケーブルに必要な信号線が来ているという前提で、連動に必要な配線の情報です。
配線は簡単な作業ですが、ETCやケーブルによって異なるかも知れませんので、自己責任でお願いします。

KW-1300は、5pinコネクタと丸型13pinコネクタが5本の配線で以下のように接続されています。
5pin -- (線の色) -- 丸型13pin
1: +B --- (黄) --- 2: +B
2:ACC --- (赤) --- 4:ACC
3:TX- --(白/黒)-- 12:TX-
4:TX+ --- (白) -- 10:TX+
5:GND --- (黒) --- 3:GND

ETC電源ケーブルのETC車載器に繋がる5pinコネクタです。
1: +B (黄)
2:GND (黒)
3:ACC (赤)
4:TX- (緑)
5:TX+ (青)

ETC電源ケーブルとKW-1300の「TX+」「TX-」をそれぞれ接続するだけですので、具体的には以下の結線になります。
[TX+] ETC 青 と KW-1300 白
[TX-] ETC 緑 と KW-1300 白/黒

+B、ACC、GNDは、ETC単体で使えるように既に配線済みだと思いますので、改めて接続する必要はありません。

書込番号:7802514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 AVN687HDのオーナーAVN687HDの満足度4

2008/05/14 01:06(1年以上前)

なのぴこさん、詳しい解説ありがとうございます。

非常に分かりやすく、これなら配線が出来そうです(もちろん自己責任で行います)。

納車されましたら、さっそく配線してみたいと思います。


本当に、本当にありがとうございました!!

書込番号:7804928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

車速パルスが接続されていない…

2008/04/27 18:43(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN687HD

スレ主 ハル38さん
クチコミ投稿数:2件

中古で購入して自分で取り付けたのですが
初日は何もエラーが出なかったんですが
2日目から車速パルスが接続されていない
という表示が出るようになりました。
配線を確認したのですが見た目は
どこにも異常はありません。
電気的な知識はないので確認の方法が見るだけしかありません。
パーキングはアースに落としてるんですが
それが原因でしょうか?

書込番号:7730202

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/27 22:49(1年以上前)

>パーキングはアースに落としてるんですが
>それが原因でしょうか?

パーキングブレーキの配線は、全く関係ありません。

車速パルスの入力状態は「ナビ」メニュー→「各種設定」→「その他」→「ナビ補正」→「車速情報」の
「車速パルス数」で確認できます。
走行しても車速パルス数が変化しないようでしたら、車速パルスの信号線を再確認してみて下さい。
車種によっては車速パルスが取れる信号線が複数あるので、取り出し位置を変えてみるとか…

書込番号:7731404

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハル38さん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/29 05:53(1年以上前)

なのぴこさん返信ありがとうございます。
昨日朝一乗ると同じメッセージが出たんですが

>車速パルスの入力状態は「ナビ」メニュー→「各種設定」→「その他」→「ナビ補正」→
>「車速情報」の「車速パルス数」で確認できます。

で確認してみるとスピードメーターと同じ数字がしっかりでていました
で確認して以降はエラーのメッセージが出ないようになりました
なぜでしょう…
とりあえずはこのまま様子を見ようと思います

書込番号:7736570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/29 22:48(1年以上前)

>確認してみるとスピードメーターと同じ数字がしっかりでていました

「車速情報」の画面に「車速パルス数」と「推定速度」の二行のデータがあると思いますが、「スピードメーターと
同じ数字」なのは「推定速度」ですよね?
取説(289ページ)を見ると「推定速度は、車速パルスが入力されていない状態でもGPSを受信しているときに
表示されます」とありますので、車速パルスの確認になりません。

「車速パルス数」の表示はどうなっていますでしょうか?
走行しても0パルスのまま変化しないのであれば、車速パルスが正しく入力されていないということになります。
(車種によりますが、我が家の車の場合、確か数メートル前進すれば10パルス位増えました)

書込番号:7740348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

異音

2008/04/26 16:20(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN687HD

スレ主 gootenさん
クチコミ投稿数:19件

カチカチ音がします。ディーラーで調べて貰ったところ、本体と液晶モニターの取付(CD挿入時に開け閉めする部分)が甘くビビリ音が出ているとの事です。購入したカーショップで確認して貰いましたが、店の在庫全てが同じ状況なので、特に不良品ではないとのこと。ただ同社の他機種は取付部分がしっかりしているので、この商品の設計ミスかなとも思っていますが、みなさは異音がしてませんでしょうか?ディーラの方は、ナビはしっかり取り付けられているので、取付不良ではないそうです。

書込番号:7725378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/27 23:16(1年以上前)

今まで特に注意したことが無いので、音が気になったことはありません。

確認してみますので、具体的に何をどうすると音がするのか教えて頂けますか?
(TILT状況とか、電源のON/OFFとか、手でパネルに振動を与えるのか何か操作をするのか…)

書込番号:7731549

ナイスクチコミ!0


スレ主 gootenさん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/28 11:05(1年以上前)

なのびこさん、有り難うございます。
異音ですが、走行中に車の振動とともに発生します。
最初は、センターパネルの取付け不良かと思ったのですが、ディーラーで見てもらった結果、ナビ液晶モニターの取付部分が緩い(特に右側部分が緩い)ので、車の振動で異音がが発生しているとの診断結果でした。

書込番号:7732968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/28 23:20(1年以上前)

>異音ですが、走行中に車の振動とともに発生します。

オーディオを消音して少しだけ走ってみましたが、カチカチと言う音は確認できませんでした。
もっとも我が家の車は高級車ではないのでエンジン音やタイヤの走行ノイズが結構しますから、かなり大きな異音でないと聞こえないのですが…


>ナビ液晶モニターの取付部分が緩い(特に右側部分が緩い)

確かにディスプレイの右端を手で上下すると、左端に比べてガタが大きいです。
ただ、ガタが大きいといってもディスプレイは本体と密着しているようなので、少しの振動では異音は出そうにありません。

やはり、個体差でしょうか?

書込番号:7735582

ナイスクチコミ!0


スレ主 gootenさん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/29 15:29(1年以上前)

なのびこさん、有り難うございました。

ナビを手で軽く押さえても異音はしますので、原因はナビではないかもしれません。やはり、車本体かもしれません。もう一度、ディーラーに調べて貰います。
お騒がせをしまして、申し訳ありませんでした。

書込番号:7738255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVN687HD」のクチコミ掲示板に
AVN687HDを新規書き込みAVN687HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVN687HD
イクリプス

AVN687HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月上旬

AVN687HDをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング