AVN078HD
[AVN778HD] ワンセグチューナーを本体に内蔵したWVGA対応7V型液晶搭載のHDDナビ。価格は294,000円(税込)。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年9月16日 19:56 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月14日 17:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月20日 19:52 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月22日 22:45 |
![]() |
6 | 7 | 2008年6月14日 10:21 |
![]() |
2 | 1 | 2008年5月27日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん教えて下さい。
今HDDで1DINインダッシュタイプで高性能モデルは他社を見てもAVN078HD位しかないと思います。例えば1、2年後に手放す場合、このタイプの価値は他の2DINタイプと比べてどうなんでしょうか? 今、世の中の流れでは2DINの方が人気じゃないですか。だから逆に希少価値がありそうな気もするんですが。。。皆さんどう思われます?
愚問ですみません。m(_ _)m
0点

はじめまして、先日、友人の車にと、
本機の前型(現在並売中のAVN076HD)を中古で購入しました。
1年落ちの中古モデルが13万前後で取引されております。
その前型であるAVN075HDすら10万円を切る価格は少ないでしょう。
現時点で流通する車に社外ナビを検討する際、
1DINしかスペースがない車種もあり、
1DINでオールインと言う付加価値から、
この機種しか選べないユーザーも多いのでしょう。
友人は低価格でインストールできた事に喜んではおりましたが、
結果から言って、割高な買い物だと思いました。(私見ですが)
今後2〜3年を見越した時、
流通している車種はナビ標準装備(純正・外品問わず)の割合が多くなるでしょうし、
メルセデスや他ブランドの外車も含め純正ナビor2DIN規格
(もしくは1DIN+1DIN)の採用車が割かし増えてくることを思うと、
1DINオールイン機の付加価値が続くかどうかは??ですね。
イクリプス以外のメーカーが参入しないのもそういったマーケティングの背景があるのかなぁ?と思います。
(素人判断ですが。ひょっとしたら特許の関係かもしれませんが。)
現時点では在り得ない位、付加価値が高いと思いますよ。
書込番号:8014967
1点

しんポチさん
ご意見ありがとうございます。
ここ近々は良いかもしれませんが、確かに2DIN規格がワールドスタンダードになりつつある気がします。
こだわった1DINのオーディオ、純粋な1DIN高性能ナビなんて組み合わせを希望してる者にとってはAVN078Hを選択か、あるいはそれらをあきらめて世の中の流れに従って2DIN高性能ナビを選択するか。正直悩みどころです。判断材料の一つとして将来の1DINナビについて質問をしてみました。
書込番号:8017418
0点

>207さん
他社が1DINナビをあまり出していないのは、特許が一番大きな要因です。
書込番号:8360613
1点



フォルクスワーゲンのオプション品(?)で
AVN078HDFという機種があるのですが、
オリジナルのAVN078HD(本製品)とはどのような違いがあるのでしょうか?
旧モデルのAVN076HDにも、ワーゲンオプション品ということで
AVN076HDVという機種があったんですが、この機種はモニター立ち上げ時に
モニター上部中央にある「ECLIPSE」のロゴマークが「Volkswagen」の
ロゴに変わっててシステムの部分はオリジナル品と全く変わらずというモノだったんです。
ただ、AVN078HDFという機種については、モニター上部のロゴマークも「ECLIPSE」のまま。
フォルクスワーゲンのディーラーの人に聞いてもあんまりわかってらっしゃらない?ような
感じで曖昧な答えをされてしまいました。
フォルクスワーゲンのウェブサイトでも調べたんですが、
アクセサリーの”AVナビシステム”というページは現在準備中になっており、
見ることができません。
つい先日は、AVN076HDVという旧モデルが掲載されてたんですが・・・。
オリジナル品とワーゲンオプション品で何か違いがあるのか、
ご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

車種は違いますが、マツダ純正品6605HDMを使っています。
機能に大した違いはありません。
オープニングの表示がイクリプスからメーカーになります。
(オリジナルは変更できますがメーカー純正品の場合、変更できない可能性があります。)
機種にもよると思いますが、オリジナル品にはあるはずの配線がなかったりします。
書込番号:8285719
1点

りょん。さん
レスありがとうございました。
お礼が遅れてしまい、申し訳ありませんm(_ _)m
性能面での違いはなさそうですね。
わざわざありがとうございました!
書込番号:8349030
0点



待ちに待ったi-pod接続対応機種の登場ですが、音質はどうでしょう。FMトランスミッターは酷過ぎて1日持ちませんでした。また、操作はi-podの方で行うのでしょうか。その他、高速に入ると音楽が全く楽しめないので、なにか音質を良くしたりできる対策があったら教えてください。そもそもこのナビを前提にしているのがだめなのでしょうか?でも外車でうまく収まるのはこれしかないですよね?
0点



みなさんこんばんは。
先日DIYにて取り付けを行いましたので感想など!
長文に付き時間のある方のみ読み進めていただければと思います。
1、自己スキル
車に関しては過去にETCを取り付けたことがあるだけの素人です。
2、取り付け
こちらは、さまざまな方のHPを参考にして3日をかけて無事に付きました。
苦労した点
・E46は1DINの奥行きが狭いと皆さん書かれていましたが1日目の時点で
お手上げ状態です。(ケーブル類が多くて10cmも飛び出た状態)
まったく、入らずにショップに泣きを入れる寸前でした。
その夜、さらに情報を検索してグローブボックスを取り外して電源コネクタを
左に逃がすことで回避でき、さらにセンターの風吹き出し口をはずすと今までの
苦労がなんだったのか?というぐらいにスパッとはいりました。
・バックカメラを取り付ける都合で左側のAピラー下からCピラー、(およびサイ
ドステップ?)まではがしましたがBピラーをはずす際に手間取りとめていた
ビス?(プラスティク製の長さが3cm程度で頭の部分が直径1cm、ねじの部分が直径5mmで
ヒダの部分(ここで留まる)まで入れると8mm程度の黒いビスです)を再利用できなく
カーショップに現物をもって行きましたが相当品がなくデーラーに購入しに行きました。
(2個で300円くらい)
Bピラーをはずす予定(後ろまで配線する方)のある方は事前に購入しておくほうがいいです。
私が見る限りこの部品は再利用してBピラーを戻すのは無理なように感じます。
・配線は、本体と車の接続は1DINキットにより問題なくできます。
(本数はかなりありますが説明書があります)
バックカメラと、リバースの配線がトランクからトランクの蓋裏に通す際にトラ
ンク右側にある配線カバーは通すことができなく現在はむき出しですが支障はありま
せん。
・バックカメラを設置するさいに、トランクリッド?の穴からカメラ用のケーブルを
通しましたが、若干隙間が開いているかな?と感じる仕上げになりました。
ここは、しっかりとねじを閉めておかないとトランクに水が入り込む可能性が
あります。
・Aピラーをはずす際には、ラチェットドライバ(L字型)があると便利です。
ガラス面と近いので大きいと使えません
ここには、エアーバックが付いてますのでくれぐれも注意が必要。
3、購入
・ナビ本体、1DIN変換キット、VICS、バックカメラ、Bピラーをとめているビス
4、感想
・今まで使用したことのあるナビは、2世代前ぐらいのサイバーナビで弟の車に付いて
いたものを数回使用。
私が使用しての感想は、サイバーナビ(世代が前ですが)と比較してなんら問題(遜色)
がないです。
ただし、サイバーナビの基本部分しか使用していないのでそのように感じるのかもしれま
せんが、ナビ本来の道案内の部分だけを比べてAVN078HDはいい買い物でした。
リモコンも別売りでありますが必要がないと思いますし、携帯のiアプリで簡単な
リモコンソフトがダウンロードできます(富士通から正式にサービスされています)
使用してから私が東京から箱根、小田原、と行きましたが快調です。
・70過ぎの父に説明して(1Hのレクチャーを2回ほど)自分で電話番号からの検索を
マスターして、石和温泉、河口湖、自宅と何回か設定して2泊3日の旅行をこなし
てきました。
これにより、助手席で母が地図を見る役も解消、まったく迷うことなく快適に目的地に
到着したそうです。
しかし高齢のため、以下の点を念押しして使用するように話しました。
・ナビは、ちら見ですますように
案内が始まれば画面を見る必要が無い。
・ナビの説明とおりに進めない場合無理をしない(迂回ルートがでるから安心して)
・運転中に画面を触らない(タッチパネル、ボタンすべて)
5、そのほか
・設置する際には、バッテリーからマイナス側をはずして行う都合、何点かコンピュ
ーターの記憶がリセットされるみたいです(他の方のHPにもあります)
私が感じたのが、ATの学習がリセットされていました。
・これも、肝心なことですが購入前にメーカーHP(富士通)からE46に対応しているか
確認したところ未確認ですとの回答(6月2日時点)
しかし、こちらに関しては販売店で確認しておけば動かない場合返品が可能だと思
います。領収書などは必ずもらってくださいね
(但し書き部分にでも車種を記入してもらえばさらに安心かも)
・DIY予定で最悪自分でできない場合を想定して持ち込みで設置してくれる業者を確認
しておくのも安全策のひとつです。
ちなみに、私が事前に問い合わせした結果、取り付け費が25,000円〜70,000円とかな
りの開きがありました。
最後に、私の投稿はDIYを推奨するものではありません。
(最近の車はコンピュータが満載ですし、エアーバックもありますので)
高額な設置費用をとる業者はそれなりの保険も入っていますから、安心料、技術料と保険料を考えれば安いのかもしれません。
DIYは自己責任です。(最悪、漏電により火災の恐れもあります)
長い投稿になりましたが少しでもお役に立てれば幸いです。
1点

lenovo x60さん
はじめまして。この機種からiPodに対応になっていたり
ワンセグがみれるなどの追加機能があるかと思いますが
その辺りの使い勝手は、どのように感じていらっしゃいますか?
この機種を検討しているものとしては
その辺りの使い勝手が気になっております。
忌憚のない意見をお願いします
書込番号:7965483
0点

MINICooperS3298 さん
こんばんは。
お問い合わせありがとうございます。
ご質問いただいた中で、iPodがありますがあいにく私は持っていないのでこの件は
お答えできません。
Ipod世代対応について
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn078hd/audio02.html
また、ナビ正面には接続口などありません。ご存知とは思いますが設置時にIPC107
のケーブルを購入する必要がありますね。そのほかに必要なものがあるかもしれませんので
ご確認くださいね。
ワンセグについては、最初のコメントに書きましたが、サイバーナビのアナログ放送
との比較になります(後席にアンテナフィルムタイプで設置)
私の理解が間違えてなければワンセグは解像度: 320×240(最大)だと思いますので
携帯で見る分にはきれいに見えると思います。
今回購入した AVN078HDでの感想です。
良い点
・画像が砂嵐になることはありません。
・ナビから、AVへの切り替えがスムース
・多少の障害(壁)があっても見れました。
(自宅の車庫(前面はシャッター、左右、後ろは壁9
(某デパートの、車ごとエレベーターで上に上げられる際にも見れました)
悪い点
・2世代前のサイバーナビのアナログテレビと比較するとありません。
しいて言えば、アナログテレビでどんぴしゃのアンテナ受信時は負けます。
(「どんぴしゃで」とは、家で見ているときと変わりませんので。ただし移動時はこの
どんぴしゃが継続できませんね)
・時折、画像がとまり音声のみ動作することもあります(1秒から2秒)
その他
・ワンセグに切り替えたとき画面が出るまでに3秒程度かかる気がします。
電波状況によるものか、仕様なのかはわかりません。
実際に他の機種と比較をされるのをお勧めします。
・私は購入時に、地上デジタルとワンセグの画面の比較をして納得して「AVN078HD」 ワンセグをえらびました。
・ワンセグ自体の性能では、画面いっぱいで見た場合やはり画面が鮮明ではありません。
決して内容がわからないということではありません。
また、よほど見たい番組がある場合は家で録画しておりますので!私には十分ですし
運転時にそんなにテレビは見ないですかね。
・今日、競馬中継を見てみましたが左2/3画面が馬が走っている画面残り1/3がオッズ表
でしたが、そのオッズは確認できない程度でした。
最初の投稿で書いておくべき情報だったかもしれませんが・・・
・1DINキット、もしくは私の腕なのかはわかりませんが、設置したさいにどうしても
1DINキット前面ぎりぎりにあわせることができませんでした。
現在、約1〜1.5cm出てしまってます。
お車は、Miniのようですが専用の1Dinキットが必要な場合お店の方や、キットのメーカーに
に最終確認してください。
また、何かあれば質問してくださいね。
わかる範囲で返信させていただきます。
書込番号:7976698
1点



フルセグ全盛になるのは目に見えているのに今更ワンセグ搭載ですか?
075の時に既にワンセグ搭載は十分可能だったのに、消費者無視の
出し惜しみ戦略がミエミエで非常に不快ですな。
1点

フルセグ4チューナーは入らないでしょう。
まあ確かにワンセグ、VGAは076の時点でやっててほしかったけど。
この機種、売れてないから出し惜しみする余裕はないはず。
てかイルミに緑を設定してくれ〜
書込番号:7835364
0点

>075の時に既にワンセグ搭載は十分可能だったのに、
ワンセグの放送開始は2006年4月1日です。
075の発売は2005年11月1日です。
書込番号:7836151
1点

AVN078HDのフルセグ付属版としてAVN978HDTVがラインナップされています。
ワンセグで十分な人や完全に1DINで納めたい人は078、フルセグが必要な人は978、と選べる訳で、
「消費者無視の出し惜しみ戦略」どころか、むしろ消費者の要望に答えられる親切な商品構成です。
(車でTVを見ない人にとってはフルセグ強制付属の方が「消費者無視の戦略」です)
978は078からワンセグを省いたナビ本体に1DINサイズのフルセグチューナーが付属しています。
つまり、そもそも1DINの078にフルセグを載せるのは、空間的・技術的に(現時点では)不可能という事です。
書込番号:7853323
3点

ワンセグで十分楽しめますから、フルセグは別に要らないでしょう
書込番号:7905651
0点

アイシンAWの提案、商品化のOEMですから、
一から富士通テンが開発したわけではないし。
http://www.aisin-aw.co.jp/02products/01car_navi/01domestic/index.html
の一番下。
書込番号:7911812
0点



話では発売当初では2006年度版が付いてくると。。。2008年度版が搭載されてくるのは発売後から2,3ヶ月後からだと言うのはホント?
因みに近所の某カーショップ店員談ですが。
どなたか本当のところ教えて下さい。
1点

>2008年度版が搭載されてくるのは発売後から2,3ヶ月後からだと言うのはホント?
そんなことはありません。収録されているのは2008年版です。
ただ、地図データの締めは2007年10月だそうです。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/atte.html
書込番号:7860897
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
