
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年10月9日 16:18 |
![]() |
0 | 7 | 2008年10月29日 23:29 |
![]() |
3 | 1 | 2008年9月28日 10:11 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月4日 10:41 |
![]() |
2 | 2 | 2008年9月22日 15:30 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月21日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種の購入を検討しているのですが、DVD画面やオーディオ画面中でも割り込みでナビの案内はしてくれますか?店頭及びマニュアルをダウンロードして拝見しましたがわかりませんでした。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

取り説の213ページに
「他モードでの案内」
他モード(ナビゲーション以外の画面)に切り替えても目的地案内は継続されて行われますが(音声案内は出力されません。)、他モードに切り替えたときでも、音声案内を出力させることができます。
と、記載されています。
書込番号:8472286
0点

ウイングバーさん
ありがとうございます。もう一度、取扱説明書をダウンロードして確認致しました。
書込番号:8476642
0点



GOLFXにこのナビを取付けた方いらっしゃいますでしょうか? 一部日産車で自車マークが大幅にずれて使い物にならないというレポートがありましたが、GOLFXではどうなのでしょうか?また取付けの際のスペーサーというかアタッチメントというのか、その辺の価格はどれくらいだったのでしょうか?ご教示いただければ助かります。AVN668HDになってやっとアルティマエンジン搭載となって、私にとっては理想型ともいえるナビになったので張り切って購入しようとした矢先、上記の自車マークのズレのレスを見てしまいました。で、現在購入に二の足を踏んでいる次第です。
0点

私は現在GOLF V GTIを11月に納車待ちの状態です。つい今ほど価格.COMで調べたショップにてAVN668HDとその他オプション諸々を注文してきました。
この機種を選んだきっかけの一つは、自分の担当をしてくれているフォルクスワーゲン販売店営業マンが、お客さんから何でもいいからナビを付けてくれ、と言われたらこれをお勧めしている、ということでした。風鈴坊さんが危惧されている事象は私も気にしていましたが、この営業マンが複数台のVW車にAVN668HDを取り付けていてこの事象のクレームを受けていれば、私に勧めることはなかっただろうと思っています。
10/5に所用でVW販売店へ行ってきましたが、ちょうどこのナビを取り付けて納車される寸前のGOLFがあり、見てみますか?ということでエンジンをかけてくれました。ナビ画面ではなくテレビ放送受信中の画面であること、さらに停車中だったので当然といえば当然ですがノイズもなく非常に好感の持てる映像で、これならばと確信を持って今日注文しました。
…これから取り付ける人の意見なので参考までに(笑)。
書込番号:8486640
0点

kzrさん、適切な情報ありがとうございます。秋祭りでバタバタしてレスに気づくのが遅くなりました。確かにフォルクスワーゲンの担当営業のお勧めとあれば、安心ですよね。さっそくどこで購入してどこで取付けてもらうか、具体的な検討に入ります。ところでkzrさんの場合は、取付け費用&部品代は、いくらほどかかったのですか?もし差し支えなかったら教えていただければ助かります。
書込番号:8494952
0点

後で気づいてたんですが肝心な部分に触れてませんでした(笑)。
品物の手配は自分なんですが取り付けはディーラーでしてもらいます。今回注文したのはナビ本体、ETC、フロント/バックカメラ、ipodケーブルの4点で、四捨五入で20万円です。これ以外に必要なものはディーラーで手配してもらうことにしています。なので工賃・費用の面ではあまり参考にならないかもしれません。それで良ければ費用が確定次第書き込みますが、1ヶ月ぐらい後になるかもです。
書込番号:8501674
0点

私も9月末納車の GOLF V GT-TSI に乗ってます。
新車購入時にディーラーで取り付けてもらいました。
私もディーラーの営業マンから勧められて注文時にひとつ前の型AVN-667で注文しました。
納車待ちの間に新型が出たので変更できるか聞いたところ二つ返事でOKでした。
注文書には289000円で計算されていたので、ずいぶん高く購入したようです。
でも、事前にカナテクスのCAN-Busアダプターを費用が掛かっても良いからつけて下さいとお願いしたら、これもタダでつけてくれました。
車両とトータルでメンテナンスなどの面倒も見てもらえるので、結果満足してます。
肝心の、機能面ですが。
iPODケーブルが最初認識せず、再設定してもらいました。
外部委託の取り付け工場の人の話では、コンピュータと同じで起動時に接続してあるかどうかの認識があるそうです。
一旦、電源を外しiPODケーブルを接続したあとで再度電源投入したら認識したそうです。
自車マークのずれですが、乗り始めはずいぶんずれたのですが、2日ほど走っていたら位置補正の学習をしたようで気にならない程度になりました。
しかし、今度はGPSアンテナのコネクター部分が剥がれてきてGPSの感度がなくなってしまい再施工です。
ただ、2D地図の表示が私にはあまりなじみません。
幹線道路以外はグレーの細い線で表示されるものが多いため、地図を参照するだけの場合はわかりにくいです。
どのナビでも弱いと思いますが、高架道路から側道に下りて併走するルートの場合は、自車位置が高架道路に戻ったりして変な案内をする場合があります。
300m先を左折なのに、2km先を右折してユーターンするルート案内などされると、『お前の指示で高架を下りたんだから、そのぐらい覚えてろよ!』って突っ込んでしまいます。
以上のような感じですが、おおむね満足してます。
書込番号:8511511
0点

ブツが届きました。購入したのは4点じゃなくて5点でした。
車の見積書をよく見たら、3万円という取り付け工賃と金具代2万円が書いてありました。
見積書作成時はフロント/バックカメラを購入するつもりはなかったのですが、その分工賃がプラスになるかと思ってディーラーの営業マンに確認したら「何とかがんばってみます」と言ってくれました。ありがたいことです。
あとはケーブル関係が必要と思われますので仮に1万円プラスとして、自分の場合の購入から取り付けまでの費用は約26万円、ナビだけなら約19万円ですね。風鈴坊さん、参考になりますか?
mario 2006さま
いろいろと情報をありがとうございます。費用の差を見ると自分が何か見落としているようで不安です(笑)。恥ずかしながらCAN-Busについては初めて知りました。興味が出てきたので検討してみようかと思います。
ところで、ナビにはほかのスレで話題になっている修正バージョンアップディスクがついてきました。どうなることやら。
書込番号:8519176
0点

kzrさん、、、
詳細な情報ありがとうございます。随分参考になります。私もフォルクスワーゲンの担当営業に相談してみようと思います。やはり数をこなして手馴れてるところで取付けてもらうのが、アフターケアも含めて安心ですものね。価格的にもkzrの購入された価格でほぼ妥当かと思いますよ。価格com.掲載某ショップでとった見積もりとほぼ同額ですからね。多少の差額は安心料でしょう。
mairo 2006さん、、、
私もカナテクスのCAN-Busアダプターを、営業マンに最後にねだってみようかなと思ってます。このアダプターを使うメリットは、オーナー側にもあるのでしょうが、施工業者側にとって取付け作業の簡素化(短時間化)という点で「より大」であるとおもわれるのですが、いかがなんでしょうかね。
それとぜひ知りたい質問なんですが、自車マークはちゃんと自宅に到着してますか?
書込番号:8520811
0点

風鈴坊さん
CAN-Busアダプターは施工する人にも大変メリットがあります。
いちいち車速パルスを取り出すのにケーブルに端子をつけたりする必要がありません。
施工業者さんがこれは業者にとっても贅沢品ですといっていました(笑)
新車のあちこちをいじられたくないのと、なによりACCポジションで電源が切れないのが良いです。
自車位置表示ですが、きちんと自分の駐車場に戻ります。
交差点での「ポンポン」という合図音も車の移動ときちんとタイミングが合っています。
私の使用上はまったく問題ないです。
kzrさん
車体の値引きと前車の下取り価格とオプション品の値引きをトータルで金額をはじいているので、明細の金額がそのままナビの購入価格ではないのでしょうね。
実際、マージンが結構良かったようです。
私は、逆にもっと値引きをお願いしてみれば良かったと後悔しています。(笑)
バックカメラほしいです!
書込番号:8571094
0点



AVN668HDを購入して、1ヶ月半です。
今日、車のエンジンをかけたら、「HDDチェック中」の画面になり、そのままです。
再度、エンジンをかけ直しても、症状は変わりませんでした。
HDDが壊れたのでしょうか?
私の場合、ネットで購入して、カー用品屋さんで取り付けてもらっいるので、とりあえず取り付けた店に見てもらいましたが、ナビ自体の問題なので購入したところに問合せてほしいとの事。(当然ですね)
こうなると、ネットで購入した場合、費用と時間と手間がかかるんでしょうね。
購入された皆さん、このような症状がでた方いますか。
なんか、アドバイスがあれば教えて下さい。
1点

ネットで購入した場合、困るのはこのような場合ですね。
HDDそのものが壊れたのか? HDDは正常でもデーターの読み出し経路の部品が壊れたか? そのあたりでしょうね。
ちなみに保証書に販売店印はありますでしょうか??
保証書さえしっかりしていればメーカーと直接話をするって言うのも可能だと思います。
メーカーの対応が「 あくまで販売店を通して欲しい 」というのであれば仕方がありませんが、通販が多くなってきた昨今ではそれに対応していると思いますけどね。
メールでの問い合わせも出来ますし、電話での対応もありますから直接メーカーに問い合わせてみたら如何ですか?
書込番号:8424355
2点



初めて書き込みします、AVN668HDをカロから買い替えをし、セレナに搭載しましたが、自車マークの位置ずれが発生し、販売店にてバージョンアップを実施、位置ずれは解消しましたが、毎回同じ場所(高架橋下)に来ると自車マークがフリーズしてしまいます、暫らく走行するとマップマッチングで自車マークは追随して来ます、必ず同じ場所で起こります、私以外にこの様な現象が発生している方は居られますでしょうか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
0点

バージョンアップ前に自車マークと一方通行の標識のようなマークが自車マークとずれて移動していたことがあります。
高速のインターチェンジ高架橋をくぐった時でした。
あたかも自車が2台走行しているようでびっくりしました。
バージョンアップ後は今のところ発生していません。
こちらも位置ズレがありメーカーから送付されたバージョンアップDISKで解消されました。
(それでも弱冠の位置ズレはありますが)
書込番号:8452496
0点



今回、668HDを購入してバックカメラは同時に買わなかったのですが、ナビを取り付けたらバックカメラが欲しくなり購入しようと思っています。同じメーカーのBEC108の補助線のことで少し分からないことがあり質問させてもらいます。
ナビの説明書にバックカメラの設定方法が載ってあるのですが、説明書には障害物迄の距離の設定方法しが記載されていませんでした。私の車にバックカメラを取り付けようとしたら、車の中心より少しずれた位置に取付けなければなりません。車の車幅補助線の設定が出来たらBEC108を購入しようと思っています。そこまで出来るのがどうかどなたか教えてください。
1点

668HDにBEC108を取り付けています。私のバックカメラはナンバープレートの横ですので中心より少し横についています。
御質問の補助線の設定ですが、道路に目印を置いて(貼って)ナビの画面上で左遠方、右遠方、左手前、右手前の4点を上下左右に動かして位置合わせすると、その4点を元に補助線が画面上に表示されます。なのでカメラが中心からずれていても補助線はずらすことは可能です。この説明でわかりますか?使ってみると結構便利ですよ。
御存知とは思いますが、バックカメラの取り付け費は意外と高いので、費用確認してから購入された方がいいですよ。
書込番号:8383683
1点

返信遅くなってすみません。貴重な情報ありがとうございました。
昨日、早速購入し明日取付ける予定です。
書込番号:8393511
0点



このナビAVN668HDとアルパインフリップ式リアモニターTMX−R1500を購入してD端子接続し、地デジをきれいにみたいのですが、このナビにD端子はついているのでしょうか?
0点

もう自己解決されているかと思いますが、D端子はついていないと思います。
詳細は富士通テンのホームページで取り付け説明書で確認されるのがよいかと思います。
RCAのピンコードでしか接続ができなさそうです。
書込番号:8386344
1点

ご報告、ありがとうございます。D端子ないのですね、残念です。AVN668HDは折角フルセグなのに・・・。まぁ、廉価モデルなので、その辺は割り切って作っているんでしょうね。では、価格も安いことですし、アルパインのTMX−R1100を取り付けようと思います。それでも今から楽しみです。
書込番号:8386814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
