
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2021年1月18日 20:54 |
![]() |
2 | 1 | 2009年11月18日 11:44 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月5日 23:51 |
![]() |
2 | 2 | 2009年8月23日 09:32 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2009年6月29日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月30日 17:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>アキノリ2さん
ナビ側のカップラーは調べれば分かると思いますが…
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/manual/pdf/getfile.php?fn=AVN668HD_I_0
車側では?
書込番号:23914558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、車を修理に出し、戻ってきてから解除キーにてカーナビのロックを解除しました。
メンテナンス機能で、オイル交換とかフィルター交換の距離が一向に減りません。
車速パルスが走行中でも「なし」と出ています。
設定を削除して、再設定しても同じです。
オーディオ・カーナビは正常に動作しています。
修理の際にケーブルが外れた可能性が高そうですが、どの位置にケーブルがあるのか
わかればお教えください。
ディラーに持っていけばいいのですが、遠くて中々行けないので。
0点

ナビ側は、ナビ裏の20Pコネクターの中の桃色のケーブルです。
車両は、タントですよね?
車両側は、オーディオ裏に5Pコネクターがあると思います。
そのコネクターの真ん中の線が車速パルスです。
初代の場合:薄緑/赤の線
現行型の場合:赤/黄の線
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/hdd_navi/pdf/avn668hd.pdf
書込番号:10494806
2点



本日、取り付けました。
が、バックに入れてもバックカメラ映像に変わらない!?
何故でしょうか?車両情報では、バック信号ありと出てます。
接続は、ECLIPSEのバックカメラで無く、以前に付けていたバックカメラの
黄:映像信号
黒:アース
白:オープン
赤:オープン
の接続です。
接続がおかしいのでしょうか?
0点

このナビのバックカメラ入力は4Pコネクターですが
変換コネクター等を使わずに
お手持ちのバックカメラのRCAを直接4Pに接続したのですよね?
黄:映像信号
黒:アース
白:オープン
赤:オープン
これだとバックカメラが接続されていると
ナビが認識する信号がオープンになっているので切り替わりません。
白と赤が純正のケーブル色のことなら
白を映像信号マイナス(アース)に繋いでください。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10106621
1点

PPFOさん
ご回答有難う御座います。
接続としては、4Pコネクタを外して、純正の
黄:RCAの映像信号(線をぶった切ってギボシで付けてます。)
黒:RCAケーブルのシールド(線をぶった切ってギボシで付けてます。)
白:オープン(ケーブルは絶縁)
赤:オープン(ケーブルは絶縁)
確かにメーカーに配線を聞いたところ、白線はGND(検知用)と書いてます。
ボディアースで無くて、RCAケーブルのシールドに接続ですね。?(要は黒線と同じ)
明日、試してみます。
書込番号:10106853
1点



668HDのビーコン用カプラ(6P)のピン配列をご存知の方おられませんでしょうか?
純正ビーコンの側は解ったのですがナビ側はどうしても解りません、よろしくお願いします。
1点

VIX104だと6Pコネクタのロックを下にして正面から見た場合
(ネットで製品の写真をみると)
左上(黒色)、中上(空き)、右上(白色)
左下(赤色)、中下(空き)右下(緑色)
のようです。
トヨタ純正のVICSが同じ配線色かどうかはわかりませんので後は試すしかないですね。
配線が違った場合ナビやVICSが壊れるかも?しれませんので、そのへんの覚悟が必要です。
一番幸せになれるのはイクリプス純正を使う事です。
私は前機から使っていたVIX102を使用しています。
書込番号:10033769
0点

SEZOPONさん情報有難うございます。
結論から申し上げますと「大成功!!」です。頂いた情報を元に純正ビーコンのケーブルの色を比較してみましたところ(赤)(黒)(白)は同じで(緑)だけ少し違って(水色)になっていました。VIX104と純正は中身は同じ物らしいのでカプラーのピンを加工して直付けしたところ見事ナビ画面にビーコンの設定アイコンが現れました!!後は実際に走ってみてうまく動作するのを確認するだけです。
これで2万円ほどの出費が抑えられました、有難うございました。
書込番号:10037633
1点





すーぱーりょうでらっくす さん
迅速なご指導有難う御座いました。
無事に取り付け完了致しました。
書込番号:9776332
2点



AVN668HDのリアモニターの出力について教えて下さい。
(モニターは別途購入予定です)
本体 リアモニター
@ナビ DVD再生 ⇒ ○ これは調べてわかりました。
Aナビ TV ⇒ ?
Bナビ ナビ ⇒ ?
CDVD再生 DVD再生 ⇒ ○?
DTV TV ⇒ ○
EDVD再生 TV ⇒ ?
宜しくお願いします。
0点

基本的に2ZONE機能がついていない機種では前列と後列で違うメディア(ナビ除く)を再生させることは出来ません。
ですので下記のようになります。
本体 リアモニター 答え
@ナビ DVD再生 ⇒ ○ これは調べてわかりました。 ○
Aナビ TV ⇒ ? ○
Bナビ ナビ ⇒ ? ×
CDVD再生 DVD再生 ⇒ ○? ○
DTV TV ⇒ ○ ○
EDVD再生 TV ⇒ ? ×
以上です。
書込番号:9469893
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
