
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2009年1月19日 22:49 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月5日 23:04 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月9日 17:05 |
![]() |
2 | 8 | 2009年1月22日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月31日 17:26 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月18日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN118M

店頭で、この機種に触れて来ましたが、ガソリンスタンドやファミリーレストランやファーストフード店などの表示・非表示が店別に細かく設定できないようで、「ガソリンスタンド」というような大きなくくりで表示・非表示を選ぶしか出来ないように見えました。それで幾つかある大きなくくりを全部、表示にしようとすると、出来ないためどれか大きなくくりごと非表示を選ばないといけません。※違ってたら済みません。
私はサンヨーnv250dt(ミニごりら)ですが、旅館・駐車場など、大きなくくりだけのモノもありますが、細かく表示・非表示を選べます。全部は表示に出来ないので、近所に無い店や、あまり用の無い店や、好みではない系列店は非表示にして自分に必要なモノだけ表示出来ます。2ギガしかないメモリーで上手くやっていると思います。
AVN118Mは、メモリーが4ギガもありながら使い方が悪いと思いました。カタログの図柄を見たとおり、忙しい子育て中の主婦など、難しい事をあまりしない人に客層を絞った機種の様に思いました。
三洋MS1180DTがどんな機種か詳しく知りませんが、2ギガのnv250dtのように4ギガを有効に使ってくれているのではと思います。
私なら迷わずサンヨーにしておきます。
書込番号:8891648
1点

でも、AVN118Mのルート沿い施設検索って良さそうです。nv250dtでは出来ません。MS1180DTはわかりません。
書込番号:8891838
1点

一体型で選ぶのであればサンヨーは私的には??です。ポータブルなら間違いなくサンヨーですが。というのはサンヨーの一体型ナビはポータブルの流れなのかGPSデータを重視する傾向にあるのか一体型の割には他メーカーに比べると位置ズレが多少大きく多いように見受けられます。だいたいここら辺にいるということが判ればいいということならば問題ないですがやはり一体型の醍醐味は自車位置のズレの少なさかなと思います。ここで曲がらなければいけないのにズレた案内をされると何の為にナビを付けているのかわかりませんので。また検索のし易さ等も検索数等の数字上では判らないし易さとかがあります。サンヨーの一体型は使いやすいとは‥(あくまで個人の感想ですが。)
ですので確かにデータ面(特にジャンル検索)の少なさはどうなのこれっって感じですが一体機としての使いやすさ等で118Mの方がお勧めかなって思います。
一体機には一体機の使いやすさや使い方、ポータブルにはポータブルの使いやすさや使い方があると思います。
あとはこの2機種以外にも楽ナビLiteやスムーナビも検討してみては。DVDビデオの再生(VRモードも可)も出来ますよ。
スムーナビは8Gだけに検索機能はHDD並みですし使いやすさは群を抜いていると思いますよ。(全角15@半角で30文字まで)さんが言われているルート上のコンビニだけとかガソリンスタンドの中でもエネオスだけ検索するみたいな検索もできますし、DVDビデオ再生が必要ないならNX208もお奨めできます。まあ価格は価格.comの最安値店舗で比較すると2万〜3万弱ほど上乗せになりますが‥><
書込番号:8902554
3点

ご教授ありがとうございます。
ただ、楽ナビLiteやスムーナビは75000円以上するので、まったく論外です。
どんなに高機能であっても、検討課題にも登りません。
(余談ですが、車内でDVDも見ないので)
書込番号:8904901
0点

同じサンヨーでNVA-MS170DTという、ポータブルPNDを2DIN仕様にしただけの様なメモリーナビがありますが、MS1180DTは、もう少し車載型らしく出来ている様に思います。
サンヨーの新機種はゴリラ猿人で処理が速くなっているらしいですが、私の250DTは旧型です。でもパイオニアのエアナビは反応が凄く遅く感じます。イクリプスAVN118Mも店頭で触ってみましたがパイオニアの様な間怠っこさは感じませんでした。
機種の仕様の知りたい部分はカタログを見ても解らないこともあるのでメーカーに電話して聞いてみるのもいいかもしれません。ガイダンスを聞かされ該当番号を押さされ、その上「電話が大変混み合っています、しばらく…」と待たされるかも知れませんが。
書込番号:8911453
1点

私の車にMS1180DT、妻の車にAVN118Mを取り付け使用中です。
簡単操作で女性や子供にも操作しやすいのはAVN118Mです。
小学校低学年の子供でも簡単に目的地をセットしてくれます。
MS1180DTの長所は3D表示が出来る、MP3再生が出来る、
エコ運転診断が出来る事です。
ワンセグの映りはMS1180DTの方が色が濃く見やすいです。
AVN118Mは少し色がうすい気がします。
CD、ラジオの音質はAVN118Mの方が良い様な気がしますが、
車、スピーカーを同じにして比べないと何とも言えません。
どちらも一長一短ありですが、この値段で良く出来てると思います。
私はどちらも気に入っています。
書込番号:8960455
0点



カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN118M
簡単な回答ですいません。
貴方の実力は誰にも分からないので出来るか出来ないかはわかりません。
・せめて今までどのような事をやってきたか、貴方の実力の判断材料を示しましょう。
・もしくはともかく買って取り付けに挑戦して、だめならオートバックス等に金払って取り付けてもらうとか。
書込番号:8883843
0点

メモリーナビでもポータブルのような簡単な配線ではありません。
又、車への取り付けもパネルの脱着等が必要になるでしょう。
↓のキーワードに「AVN118M」を入力して検索すると取付書がダウンロード出来ます。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/download/user/support/manual/audio_navi.phtml
その取付書には複雑な配線方法等が記載されています。
ご自身で取付可能か一度ご確認下さい。
書込番号:8883902
0点

自分で調べることが出来ないなら、DIYは無理です。
書込番号:8884468
0点

返事が送れてすみません。
RS-71さんへ
現代98年式のマーク2に乗っているのですが、オーデオのCDが壊れたので、先日(Yahooオークション)で(CD&MDプレイヤー)を落札して取替えはできました。
書込番号:8887493
0点

サンチョルさん、
ご自分でオーディオを交換できる知識がおありでしたら、車両側のパネル等の脱着が出来ると言うことですので、このカーナビの取り付けは可能と思われます。
スーパーアルテッツァさんが示されているリンクから変換ハーネス等必要なものをそろえれば交換作業はokですね。
後はパネル周りの隙間の処理を「うまく処理できるか」はご自分の頑張り次第ということで...
とりあえず頑張ってください。
書込番号:8889555
0点

パネルの脱着は、割と簡単にできました。
スーパーアルテッツァさんが示されている取付書を拝見しましたが、
何とか私でも出来そうな気がします、頑張ってみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:8891387
0点



カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN118M
使ってたらGPSが赤にやたら最近よくなって暴走?
実際の位置と全然違う場所になるんですけど
こんなもんなのでしょうか?
設定の画面で確認したらGPSの数が0って表示して
当分拾ってくれないのです。
冬だから天気が悪いからかなっ?なんて思いながら
この役立たず!と思って一時ほっとくと直る事が多発してるんだけど・・・。
実は初めて買ったナビなんで安物はこんなもんなのかな?と思って
使用しています。
それとも故障なのでしょうか?
購入された方で同じような経験のある方いらっしゃいますでしょうか?
0点

取り付け店でGPS配線の接続状況を確認して貰ってはどうでしょう?
車のガラス等にも要因がある可能性があります
書込番号:9218204
0点



カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN118M
この機種を購入することに決めて、カー用品店やメーカーサポートに問い合わせたのですが、はっきりした答えが得られず書き込みました。
この機種に他社のバックカメラ(アルパインのHEC−C105を予定)を取り付けることは可能でしょうか?
また取り付けた際にガイドライン表示はされるのでしょうか?
近所のカー用品店では専用コネクターなので取り付けできませんと言われ、別のカー用品店では変換電源ボックスを使用すれば取り付けでき、ガイドラインもたぶん大丈夫だと思いますとの返答をいただきました。
運転に自信が無く、ガイドラインは必須のため、万が一表示されないと困るのでメーカーに問い合わせましたところ、下記の様な返答でした。
・専用のコネクターなので他社のバックカメラは取り付けできません。
・変換電源ボックスは当社のバックカメラを他社のカーナビに取り付けるための物で逆は出来ません。
・ガイドライン表示はカーナビ本体の機能ですが、バックカメラを接続することにより設定画面が表示されますので、他社のバックカメラは検証していないのでわかりません。
どれを信じてよいのかわからず混乱しております。
お分かりになる方にアドバイスをいただけましたら幸いです。
2点

まともに言うと一つ目のカー用品店&メーカーの言うとおり、
専用コネクターなので他社製のカメラは付けられません。
メーカー推奨にこだわらないのであれば
二つ目の用品店の言うとおり、
変換ケーブルを使用すれば他社製のカメラでも取り付けられます。
ただ、メーカー保証外のイレギュラーな取付け方ですからその点はご承知の上で・・
ガイドラインはナビ側の機能なので
ちゃんとした変換ケーブル(電源ボックスに付属のもの)を使用して炉接続すれば表示されます。
ご参考までに・・・・
書込番号:8853585
0点

ご教授いただきありごとうございます。
炉接続という事は、簡単には接続できないのですね。
かなり悩んだあげくに決めた組合せなので残念です。
低予算でバックカメラをきれいに取付けるのは無理なのかな・・・・
もう一悩みしてみます。
書込番号:8855490
0点

>炉接続という事は、簡単には接続できないのですね
すみません・・「炉」は誤字(消し忘れ)で
接続自体は普通に接続するだけでとても簡単です。
ただ、作業を依頼するお店がそれを知っているかいないか、
それだけが問題でしょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:8857354
0点

ありがとうございます。
機械音痴ながら各社の取扱説明書を見て理解に努めました。
PPFOさんの教えてくださった接続方法は、アルパインバックカメラ(HCE−C105)の電源ユニットのX.OUT端子とAVN118Mを、ECLIPSEのカメラ接続用電源BOX(CAB106)に付属しているAVN接続用コードで接続すればよいのですね。
接続コードのために5000円の電源BOXを購入するのはもったいない気がしますが、トータルでは安く済むので、購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8858093
0点

先日はいろいろ教えていただきありがとうございまいした。
早速、購入しました。取付けはお正月休み明けになりますがとても楽しみです。
さて、購入する際に父と一緒に行ったのですが、父もこの機種の操作の簡単さに魅了され、購入したいと言っています。
父の車にはトヨタ純正ディーラーオプションのナビとバックカメラが付いておりますが、ナビの機能が多すぎて使いこなせないようです(笑)。
過去の書き込みを見ると、イクリプスのナビであればトヨタ純正のバックカメラがそのまま使える様ですが、一部に電圧不足(トヨタ純正バックカメラは12V?)とか2006年から端子の形状が変わったのでは?などの書き込みがあり不安になりました。
父の車に付いているバックカメラは08年モデル(たぶん08634−00230か−00240)なのですが、このナビに加工無しに取付けられるのでしょうか?
度々で申し訳ありませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8869959
0点

その前に118Mも含めてイクリプスのナビ(AVNタイプ)に他社メーカーのバックカメラは接続出来ないんじゃなかったでしょうか。たとえCAB106を使用してもこれはフロントカメラ入力の無い旧イクリプスAVNにバックカメラ及びフロントカメラを接続する為のもので電源BOX側の入力は専用のカプラですよね。RCAピンの入力ってあったっけ??変換ケーブルって電源BOXからナビへ接続する為のケーブルですよね。電源BOXをナビに接続できても電源BOXにカメラを入力出来なければ意味が無いのであってカメラはRCAピンで電源BOXに入力出来ましたっけ??カタログにもAVNには専用のバックアイカメラ以外の接続は出来ませんって記載がありますけど。
まあとは言えカー用品店が出来るというなら何か方法があるのかもしれませんが‥。どちらにしても再度取付か購入店舗にでも確認してみた方がいいと思いますよ。取付当日になって実は取付できませんでした><だとショックもでかいでしょうから。
書込番号:8902619
0点

AV-LINKさん>
内容をよく読んでから書きましょうね。
chokotanさんは理解されています。
>PPFOさんの教えてくださった接続方法は〜略〜ECLIPSEのカメラ接続用電源BOX(CAB106)に付属しているAVN接続用コードで接続すればよいのですね
ってことです。CAB106の電源ボックス自体は使いません。
付属コードは片側がRCA映像入力、もう片側がイクリナビ専用の4Pカプラーになっているので
RCAを他社製カメラの電源ボックスの映像出力に繋げば良いのです。
chokotanさん>
ほかでもお聞きになっているようなのでレスはつけませんでしたが
トヨタ純正のバックカメラ(08634−00230か−00240)なら
イクリプスの4Pカプラー出力なので、このナビに加工無しに取り付けできます。
ご参考までに・・・・
書込番号:8904488
0点

AV-LINKさん
PPFOさん
レスありがとうございます。
またお礼が遅くなりましたことお詫び申し上げます。
おかげさまで無事に取付け出来ました。
カー用品店で『詳しいですね』と言われ、一緒にいた父に『お前、すごいな』と褒められ、皆様のアドバイスのおかげで株急上昇です(調子に乗らないよう気をつけます)。
本当にありがとうございました。
特にPPFOさん感謝感謝です。
書込番号:8974003
0点



カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN118M
先日この機種を購入し早速取り付けたのですが、案内音声が篭っており、またノイズのような物も入り、
いまいち聞き取りにくいです。
他の書き込みを見ると『案内音声の声がいい』という物も有り、どうなのかと思います。
ちなみにイクリプスのナビは2台目で5年前位のDVDの物ですが、そちらはしっかり聞き取れます。
お使いの方、どんな感じでしょうか?
0点

声がいいとバカなコメントをした本人です。私の感じたところではおっしゃるような事はなく実は気に入ってます。お車にもともと接続されたスピーカーをご使用だと思いますが接続の不具合などがおありなのではと素人考えを持っています。左右のバランス、それとなんて言いましたっけ?前後のバランス、高低音の調節などもあわせてチェックされてはいかがでしょう?
書込番号:8866502
0点

返信ありがとうございます。
あれから再度確認した所、ピンポイントで右Frの配線が
やや接続不良になってました。
おかげでもう直ってます。
レスが特に無かったので放置しちゃってました。
お騒がせしました。
書込番号:8866761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
