

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年2月6日 23:54 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月9日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月19日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月4日 22:12 |
![]() |
1 | 5 | 2008年1月17日 13:10 |
![]() |
6 | 8 | 2007年12月10日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ログは上位機種?というよりもモーターサイクル用のzumo550で取れます。
ttp://www.iiyo.net/products/zumo550/
書込番号:7347768
0点

そおなんですか・・・
走行軌跡がグーグルマップ等に表示できれば面白いのになと思っていましたが・・・
masayuki123さんのブログは大変参考になりました。
実はソニーを買おうかと思っていたんですが、慌てて買わなくて良かったかなという感じです。
パナソニックも新機種が投入されますしね。
ところでガーミンは、250wなどのワイド液晶の機種は日本発売の予定はないのでしょうかね〜
書込番号:7353129
0点



ダイハツの純正OPのKENWOOD MNA-350Jですが、ナビ部分はガーミンのようですが
お使いの方おられたらどの程度の物なのか教えて下さい。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/navi/mna_350/index.html
値段から判断すると、nuvi250に近いのかなと思いますが情報が少な過ぎて
決め手に欠ける状況です。
よろしくお願い致します。
0点

このテのナビは、僕は正直おすすめ出来ません。
価格からして情報量が少ないのは当然でしょうけど、ド田舎での詳細な住所検索は全くと言っていいほど役立たずです。。
大概、1丁目等で検索が終わります。1−1−1まで検索出来ない事がやたらと多い。
今までDVDナビに使い慣れてた自分は数時間使って、すぐに質屋に入れたくらいです。
カーナビがあるのに道に迷うのって、なんとも言えない気分ですよ。。。
こういう物は決してケチるべきものでは無い事は確かです。
安物買って損するか、ちょっと性能の高いカーナビ買って得するかは自分次第です。
何でも高くて高性能な機種を買えば、結構、長持ちするもんです。
書込番号:7509124
0点



nuvi360と250が気になっているのですが、
取り付けマウントについて質問させてください。
ダッシュボードベースの大きさはどのくらいなのでしょうか?
また、ゆるやかなRの傾斜がついていて、
且つシボ加工されたざらっとした表面のダッシュボードでも
かっちり取り付けできますでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
ダッシュボードベースというのは、あの黒いディスクのことですね。
測ってみたところ、直径は6.5cmでした。
クッション製のある薄いドーナツ型の粘着テープがついていますので、
シボ加工の曲面でもかなり強力にくっつきますよ。
私は位置決めのために何度か貼り直したんですが、ダッシュボードの
貼り付け面をキレイにしておけば何回かは貼り直しも出来るみたいです。
もちろん、これはダッシュボードの素材にもよりますけど。
書込番号:7253906
0点



カーナビとしてnuvi360の購入を検討しています。mp3の音楽が聴けるところに惹かれました。
さて、nuviとカーオーディオを接続し、カーオーディオからnuviの音声を出力するようにはどのようにすればよいのでしょうか?
当方のカーオーディオには外部音声の入力端子がありますが、nuvi側には音声出力端子があるのでしょうか。詳しくないもので、どなたかお教えいただければたいへん助かります。
0点


oki0331さん、どうもありがとうございます。nuvi側ヘッドフォンジャック⇔デッキ側AUX端子(RCA)で接続すればよいのですね。
書込番号:7203886
0点



こんにちは、nuvi360に関して、バイクでの使用に質問があります。
アフターサポート等含め現在360が候補1位にあるので、
使用されている方のお答えをどうか宜しくお願いします。
1)シガーソケットからの電力供給について
いいよねっとサイトの画像から判断するにACアダプターからはUSB端子が出ているようで
本体へ電力供給できるようですが、シガーソケットの場合はステーへコードを繋げていて本体へは直接電力供給できないように見受けられますが、シガーソケットを使用した場合にステーを介さずに直接本体へ電力供給できますでしょうか。
2)GPSレシーバ部分の開度
これもいいよねっとサイトなどからの写真では120度までくらいしか開いたものがありませんが、180度まで開きますでしょうか。まっ平に置いて使用できるか知りたいです。
3)Bluetooth機能について
現在、Bluetoothヘッドセットをバイクヘルメット内に組みこんでBluetooth携帯に繋げて使用しています。360から検索された電話番号への発信は、Bluetooth携帯に繋がれたヘッドセットで通話可能でしょうか?
いいよねっとサイトではニュアンス的に360本体がスピーカーマイク内蔵のハンズフリーセットとして動作するようですが、携帯に繋がれた外部のBluetoothヘッドセットが使用できれば万々歳なのです。
4)mp3再生について
サイトではBluetoothヘッドセットは使用できないとありますが、mp3再生はステレオミニジャック端子からのみの出力でしょうか。
どうか宜しくお願い致します。
0点

1)シガーソケットからの電力供給について
シガーソケットを使用した場合にステーを介さずに直接本体へ電力供給できますでしょうか?
できます。
USBケーブルでの電源供給はできないはずです
あくまでもPCからのアプリケーションバージョンUPや音楽、ピクチャーなどのデータ−
活用要ですね!
2)GPSレシーバ部分の開度
これもいいよねっとサイトなどからの写真では120度までくらいしか開いたものがありませんが、180度まで開きますでしょうか。まっ平に置いて使用できるか知りたいです。
GPSアンテナは180度までは開きません、145度程度までは開きますがまっ平らにはならないですね
3)Bluetooth機能について
現在、Bluetoothヘッドセットをバイクヘルメット内に組みこんでBluetooth携帯に繋げて使用しています。360から検索された電話番号への発信は、Bluetooth携帯に繋がれたヘッドセットで通話可能でしょうか?
いいよねっとサイトではニュアンス的に360本体がスピーカーマイク内蔵のハンズフリーセットとして動作するようですが、携帯に繋がれた外部のBluetoothヘッドセットが使用できれば万々歳なのです。
残念ながらハンズフリーキットとの併用はできませんでした
ついでに言えば、バイク走行中の音声は高速道路では全く聞こえません・・・外部スピーカーの使用が必要です。
4)mp3再生について
サイトではBluetoothヘッドセットは使用できないとありますが、mp3再生はステレオミニジャック端子からのみの出力でしょうか。
本体に小さなスピーカーがついています、走行時50kmくらいまでしか聞こえませんが・・・
書込番号:7173735
1点

>oki331さん
詳しいご回答恐れ入ります。
1)シガーソケットからの電力供給について
写真では本体の端子がminiUSB端子型のようでしたので、当然USB接続でパソコンや外部USBバッテリーなどから給電もできると思っていたのですが、、、できないのは残念です。
2)GPSレシーバ部分の開度
残念です!
3)Bluetooth機能について
Bluetoothヘッドセットを使いたければ・・・zumo550ってことですかね。
でもzumo550は値段が難しいところであります。
4)mp3再生について
なるほど、本体スピーカーかヘッドフォン端子のみですね。
とても参考になりました、どうもありがとうございました!
書込番号:7175653
0点

追記です。
>2)GPSレシーバ部分の開度
> これもいいよねっとサイトなどからの写真では120度までくらいしか開いたものが
>ありませんが、180度まで開きますでしょうか。まっ平に置いて使用できるか知りたい
>です。
180度まで開きますよ。開ききった時にヒンジのスプリングの反力で
若干戻りますが、ヒンジ自体は180度まで負担なく広がるように出来てます。
平らなところに置いて使用することも可能です。
むしろ出来なければ不便で仕方ないと思います。
書込番号:7257080
0点

>スラマーさん
ご回答ありがとうございます。
miniUSB端子でUSBバッテリーから給電できそうで助かります。
GPSレシーバ部分の開度もバネを押さえつければ水平になりそうですね。
購入したら工夫してみることととします。ありがとうございます。
あとはBluetoothだけが懸念ですが、金額との兼ね合いの上
割り切りも必要ですね。
書込番号:7257925
0点



PNDの購入を検討しています。利用目的はナビだけなのですが、市街地での利用が多く、
営業で使用する(徒歩利用)も結構あります。音楽や画像等は全く使用しません。目的地の
会社へ訪問する為だけの利用です。どっちがいいのでしょうか?現在、ミニゴリラ、NV−U2,nuvi360でかなり悩んでいます。比較検討された方、教えてください。
0点

各機種比較についてはググってみたらこんなのがありました。
ご覧になってみてはいかがですか?
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000016387.html
ちなみに最近、Nuvi250なんてのも出てますね。
http://www.iiyo.net/products/nuvi250/index.htm
ご参考までに。
書込番号:7027253
1点

徒歩利用がメインなら、nuvi360(250)が
大きさ、電源の持ちから考えてベストだと思います。
ゴリラ、NU-V2は軽いけどかさばりそう。
他に、バカ高いですがGARMINのハンディGPSもナビ機能がありますよ。
書込番号:7028749
0点

私もnuviの購入を検討しています。nuvi250が発売されましたがGPS性能が下がっていないか心配です。nuvi250には「GPS: 高感度GPSエンジンを採用」とありますが、nuvi360には「GPS: SiRF社製20チャンネル高感度GPSエンジン「StarIII」を採用。」と説明があります。PNDではGPS性能が大切だと思いますので、価格が多少高くてもGPS性能の良いものを買いたいと思ってます。どなたか違いのわかる方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:7047432
0点

こちらに、旧エンジン(eTrex)、高感度エンジン(eTrexH)、StarIII(60CSx)の
比較結果がありますので参考にされてみたらいかがでしょうか。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/GPS/eTrexvseTrexH.htm
面白いことに、ログの正確性からみると
旧エンジン > StarIII >> 高感度エンジン
という順番になります。
受信感度が良すぎて、マルチパスの影響大ってことでしょうか。
nuvi250/360の比較結果がみたいですね。
書込番号:7052991
1点

私はnuvi250を買いました。GPS補足も早くとても優秀です。
最初は一見地図描写が単純すぎるように見えますが、倍率を上げてゆくと施設名が現れて来て結構密度の高い情報が入っていることが判ります。
また、全米、全欧、豪州、アジア主要国などの地図データを別売SDカードにて挿入すれば事実上世界の何処でも使えると言うメリットはGarminだけのものです。このため日本語・英語の切り替え(表示・音声・キーボード)も出来ます。英語の音声指示を聞いていると日本語より耳障りでない面白い経験が出来ます。このほか本国サイトにてさまざまな楽しいものを見られます。
大変コストパフォーマンスが高いPNDと思います。Garminは世界の普及率一番ですから、これから日本でも地図やPOIの拡張アップデートも期待できます。
書込番号:7072109
1点

長次郎さん、馬込の暇人さん、コメントありがとうございました。あれから色々PNDを見てみましたが、ガーミンのPNDがすっきりしていてカッコイイと思えてきています。nuvi360かnuvi250で購入を考えています。いまのところnuvi250のほうが1万円くらい安いので、魅力がありますね!また、購入したらレポートします。ありがとうございました。
書込番号:7074101
1点

NV-U2とnuvi360 を両方使用しています。NV-U2はまだ使用して2週間ほどですが、
都内の地下駐車場から地下駐車場へと移動するような使い方でしたら
NV-U2は本当にヤバイかもしれません。
衛星を補足する前に半蔵門から渋谷まで移動できちゃいます。
また目的地周辺200メートル圏内くらいになるとルート案内を勝手に終了しますので、
コインパーキングを探して駐車後、本体を外して徒歩で目的地へといった使い方にはNV-U2は不向きです。
もうすこしいろいろ試してからまた書きますが、、、、、
360と250の比較レビューはこちらが参考になります。
http://softtail.blog103.fc2.com/blog-entry-111.html
http://mgb-gt.jp/?cid=6
書込番号:7088668
1点

masayuki123さん、nuvi360とnuvi250との比較blogサイトご紹介ありがとうございます。大変参考になりました。
日曜日、自宅近所を徒歩にて使用(nuvi250です)してみましたが、車一台しか入れないような路地でもしっかり辿っていましたし、指示方向に迷いはありませんでした。また、車モードでも徒歩モードでも差は感じられません。徒歩スピードも表示されますから、散歩にももってこいです。
地図表示法にnuvi360と違いがあるのは上のblogで初めて知りましたが、施設アイコンなどの表示はnuvi250の場合、縮尺80mで初めて出てきます。地図再描写やドラッグ異動が360より早いというのは、若しかするとこの理由かも知れません。
書込番号:7095567
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





