

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年8月21日 07:52 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月10日 17:05 |
![]() |
4 | 6 | 2008年1月6日 17:32 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月16日 10:37 |
![]() |
3 | 1 | 2007年12月8日 00:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんばんは。
nuvi360
購入しました。なかなかコンパクトで直感で使いやすく
しかも反応が早くていいのですが
地図のデーターがちょっと古いような気がします。
データーの更新は今後いつになるのでしょうか?
また更新はどのようにすればいいのでしょうか?
これは無料なのでしょうか?
1点

iiyo.netのFAQに載っている案内を紹介しておきますね。
地図データのバージョンアップに関しまして
nuvi等でお使い頂いている、日本詳細道路地図(シティナビゲーター)ですが、現在、ガーミン社での生成作業中になります。
近日中にリリースさせて頂く予定となっておりますので、もう暫くお待ちください。
なお、この件につきましてお問い合わせを頂きましても特に新たな情報はございませんので、予めご了承ください。
2008-03-03 11:58
書込番号:7527950
1点

チングルマist様
こんばんは。
早速の御回答ありがとうございます。
>近日中にリリースさせて頂く予定となっておりますので、もう暫くお待ちください。
もう少しでリリースされるみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:7530044
1点

地図更新の予告が出ていました。
8月中で、予価18,900円となっております。
http://www.iiyo.net/products/nuvi360/index.htm#vup
書込番号:8218438
0点



nuvi360を使い始めて1年になります。
1年間使ってみての感想はこれを選んで正解だったなという事です。
ナビとしても最低限不自由は無いレベルで使えますが、意外と重宝しているのがBluetooth機能です。仕事上、運転中の通話も多いのですが、対応携帯端末を持っていればハンズフリーは大変便利です。思いのほか痒いところに手が届くというか、車載機に必要な機能がよく考えられてコンパクトにまとめているなと感心しました。
これでFM VICSの渋滞情報が入ればさらに◎ですが・・・。
アメリカ本国ではこのようなFM TMC のレシーバーもあるようですね。
日本でもVICS版を作ってもらえるといいんですがね。メーカーさんがんばって!!
https://buy.garmin.com/shop/shop.do?pID=417
1点

これはテリトリーの問題が大きく絡んでいて、、、
VICSは携帯できる端末には搭載できないんですよ。。本来。
ですからゴリラもバッテリー駆動で携帯できるモデルには
VICS付けていないんです。
ですのでVICS付けちゃうソニーは凄いんです。
ゴルゴ13とかで日本の技術者が画期的な発明をして
既得権者に依頼された東郷さんに撃たれちゃうってあれですよ。
書込番号:7720760
0点

John Bonhamさん、
私もBluetoothでハンズフリーを使ってみましたが、Nuvi本体のスピーカーが
背面にあることや離れていることなどから、相手の声を
聞き取りにくくて困っていました。
そのためつい大声になってしまいます。相手に聞くと「ちゃんと聞こえるよ」と言います。
John Bonhamさんの書き込み見て気付いたんですが
これはヤホンで解決しそうですね。
参考になりました。
書込番号:7789100
0点



初めてのカーナビです。 やはり250のスレが無いので、この360の板で失礼します。
使ってみて、びっくりしたのは、その機能の割り切り方です。友人のHDタイプの高級なナビを知っている身からして、驚きでした。
まず、画面が小さすぎ、且つ解像度もあまり高くないので、地図からの検索が困難です。また、名前検索が、事実上、使い物になりません。ジャンル別からのスペル検索を使って、やっとこさ、使える場合があるかなといったレベルです。例えば、最寄の電車の駅を名前検索しようと思っても、ウエイティングの砂時計の漫画が、動いているばかりで、事実上のフリーズです。ちょっと意外でした。
おおよそ、車の中で、今日はどこに行こうかなと、名前で検索しようとされる方には、全くもって、不適当な機種と思います。使い物にならないと思われる方も、多いと思われます。
但し、私のように、家の中に持ち込み、行きたい場所を、ネットなどで探し出し、住所から検索することに不便さを感じられない方には、別段不都合は感じないかも知れません。
また、GPSの感度には驚きでした。簡易鉄筋の二階に住んでますが、窓の金属製雨戸を全て締め切っても、殆ど百パーセントに近い感度が得られます。車から取り外し、家で色々なシミュレーション等が出来るのは、大変便利と思います。
個人的な結論を言わせて頂くと、買って満足なのです。今いる場所が、ある程度大まかに分かるだけで、十分と思う適当な自分にとっては、十分過ぎるのかも知れません。また、車から離れる時は、必ず取り外すので、盗難の心配もしなくてすみますし。 但し、実際に使われる時は、道路地図帳を用意して、併用させるといったスタイルが無難とも思います。カーナビに全面的に依存出来ない不便さが、逆に好感が持ててしまうのかも知れません。
2点

NV250買いました。GARMIN製品は何台か購入し、信頼してたのですが...
確かにGPS感度は良いけどルートの作成機能が最悪!
時々三角形の二辺の和は他の一辺より短いとか、不可思議な定理を使ったルートを作ります。
そのまま直線を進めば良いのに、わざわざ寄り道するルートを造るのです。
時間優先、距離優先の二つの方法がありますが、どちらでやっても摩訶不思議なルート ?
とにかくこのままでは使い物になりませんが皆さんどうされてるんでしょう ?
早くファームウェアのバージョンアップして欲しいものです。
書込番号:7181108
0点

いや〜どこのナビもそんなもんですよ。ルート案内
学習機能があるような30万クラスのもの使った事が
ないのでわかりませんが、、
迂回路ボタンを押してもましなルートになりませんか?
11月にでたソニーのnav-uもひどいもんでした。
さらにGPSが感度がわるかった。。。しかも自分でリルート
するボタンがないのです。
ガーミンは意外とこまめににアップデートしてくれるので
メーカーに詳細をメールするといいですよ。
書込番号:7184029
0点

そうですかあ、どれも同じようなものなんですか。
10年前に買ったパナソニックのカーナビがひどい馬鹿。
同じように小学生でも作らないルートを作ります。
運転しながらカーナビに向かって、この馬鹿野郎、大ウソツキ!!
喧嘩しながら運転してました。
これはルート決定のアルゴリズムにミスがあると思い、
こんなこと既に解消されていたものと思ってましたが...
10年前と変わってないんですね、ガッカリ。
書込番号:7188261
0点

パープリンルート問題解決したようです。
昨日からまともなルートを作ってます。
やったことは設定ナビゲーションページに初期化のボタンがありますが、
これを押したことくらいかな ?
理由はわかりませんが、現在お利口さんです♪
書込番号:7199007
0点

私も12月にNV250を買って、九州まで行ってきました。
大変コストパフォーマンスに優れたナビだと大満足しています。
NV250を検索してたらこんなサイトに出会いました。参考まで
↓
http://ww5.tiki.ne.jp/~persona/goods/g_200801.html
書込番号:7206166
1点

みなさん、こんばんは。スレ主です。帰省していて、久々の返信、失礼します。
あれから、何度か使いました。また、取り外しが出来るので、帰省先に持って行き、別の地方でも使ってみての、再コメントです。まず、結論を先に言ってしまうと、このナビに限ったことではありませんが、長所と短所は、表裏一体のことが多いみたいで、また他品種との比較をしたわけではなく、決定的な評価は、私には出来かねると思われることです。よって、出来るだけ、公正な立場に立って、コメントさせて頂いたつもりですが、何分、私にとっては、初めてのナビなので、やや偏ったコメントになっているかも知れない点は、ご注意願います。少しでも、皆さんの新規購入のお役に立てれは幸いです。
まず、やはり気になり続けるのは、画面の解像度の粗さです。他のPNDと比較しても、劣っているのは明白です。ナビ画面はまるで、幼児がペンキでお遊びした作品のようです。
特にナビ中は、通過地域の情報量の乏しさにはあきれかえるほどです。規制により、ナビ中の情報量の制限をするうんぬんといったレベルの問題でもないと思います。しかし、あくまで、会社の同僚の、DVDタイプの据え置き型との比較であり、他のPNDと比べたわけではありませんので、ひょっとすると、もともとPNDタイプでは、所詮こんなものなのかなあという気もしますが。また、この情報量の少なさは、各種処理速度の高速化ならびに消費電力の少なさといった点でも有利に働いていることは、間違い無いとも思います。
そして、他の方も言われているように、ナビの性能です。出来るだけ広い道を通りたがるのは分かりますが、近道した場合、非常に効率の悪い遠回りをしてでも、その広い道路にしつこく戻りたがるのには、閉口します。
しかし、これとて、他のナビとの比較ではないので、他機種も同じなのかも知れませんが。
しかし、明らかに、いいのではと思われる点もあります。帰省先の木造の二階建ての一階の寝室でも、電波は、ほぼ完璧に近い程度に入りましたので、布団の中で、行きたい場所を自在にシミュレーション出来るのは、本当便利なのです。
しかし、これとて、あくまでも据え置き型に対する優位性であり、他のPNDタイプのものでも、同じように、高感度のものが、あるかも知れません。
バッテリーの持ちも、実用上は、支障ありません。数時間の使用を、数回繰り返しても、中々アウトにならないのには、驚きでしたが、多品種の使い勝手は知らないので、この持ちが、比較的優位なのか否かは、分からないところです。
何度となく使って思うことは、前のスレでも申しましたが、ナビにある程度の完全性を求めるのであれば、この手のPNDタイプは、絶対にお奨めできないと言うこと。画面が小さいことからくる、その見にくさ、GPSしか頼れないところからくる、位地精度の不正確さ、同僚の据え置き型タイプのものと比較して、その差は歴然なのです。特に、個人的には、前述しましたが、ナビ中の、通過地点等の情報量の乏しさは、そのナビとして、致命的ではないかとも思えたりします。
まあ、買ってしまったからということもあるのでしょうが、そこら辺の短所を割り切って、あくまでも大雑把な場所の把握等にしか使わないのであれば、その携帯性の良さもあり、私のように、まずまず満足される方もおられるのかもしれないと思います。長文失礼しました。
書込番号:7212423
1点



バイク用のナビとしてnuvi360を購入したのですが
とても便利です。
難点はバイク使用では音声アナウンスが聞き取れないことがありますが
電話の通話にも使えて便利です。
飛行機の中でも使用できて、800kmの速度も高度も測定でき
飛行機が今どこを飛んでいるのかも目視でき楽しめます。
中国の地図は販売していないのですが
空白の中国地図に地点登録していくと
充分活用できます。(車での帰り道など
防水でないのが難点ですね
1点

nuvi250関連こちらしかまだないので失礼します。
プライス・要求スペック共にベストチョイスな物が出たので指名買いの準備中です。
それプラスでクリスマスプレゼントという嫁の承認が降りそうなのが一番の理由ですが(笑)
GPSの捕捉性能もよし、特に注目はこの価格でゼンリン地図による号までの住所検索でしょうか。
近隣店舗にないため購入時には地方での使い勝手もアップしたいとは思います。
さて本題ですが250の最安値通販で探しております。
クレジット決済可能で情報ございましたらお願いします。
現在確認ではCONTACTさんで¥37,800を見つけておりますがもう一声ほしいところ・・。
ttp://www.contactnavi.net/product/1353?
書込番号:7120920
0点



nuvi360とnuvi250の違いは、Bluetoothでの携帯へのハンズフリー機能と、細かい話ですが、ナビ中の音声案内で交差点を曲がる際のStreet(通り)の名前読み上げ機能を後者が省略している違いだけのようです。(・・・・・通りを右です、か、右です、の違い)。
GPSアンテナはnuvi360が折畳み式で背面から出す必要があるに対して、nuvi250は内蔵式ですから本体背面が面一ですっきりしています。私はnuvi250しか持っていないのでGPS捕捉性能の違いは判りませんが、もたつくことは経験していません。外出先の建物内でも窓に近ければ受信を継続していました。勿論場所の条件次第ですが、受信能力・精度とも実用に充分です。
148gと、とても軽いので、マウントはフロントウインドウに吸着して使えます。実際、本国の取扱説明書には標準としてウインドウ装着が書かれています(カリフォルニアとミネソタ州以外)。日本は確認したわけではありませんが、取説に書いていないと言うことは道路交通法では駄目かも知れないので、飽くまで自己責任でのお話ですが。ご参考まで。
2点

当方PNDを簡易カーナビとして購入を検討している者です。
Nuvi250についての書き込み、大変参考になりました。
ちなみに日本国内では前面ガラスへのPNDの取り付けは法規制上NGなようです。
前面ガラスへの貼り付け・装着物に関して車検を通るかどうかの基準は、下記をご参照ください。
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsajimukitei_05_047.pdf
この内容からすると、例えばドライブレコーダ用カメラ・TV受信用アンテナ・ETC車載機などは前面ガラス上方の所定範囲内であれば取り付けOK、それ以外のPND・レーダー探知機の類は前面ガラスのどこであっても取り付けてはNG、と読めます。
従い、残念ですが日本国内ではオンダッシュ取り付けで使うしかないですね。
書込番号:7084066
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





