
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年6月19日 03:23 |
![]() |
1 | 7 | 2008年6月14日 19:26 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月30日 20:39 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月29日 11:05 |
![]() |
2 | 1 | 2008年5月18日 12:30 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月17日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このナビの購入を考えているのですが、高速に乗る前と乗った時の表示はどんな感じなのでしょうか?わかりやすいですか?結構画像が粗いようですが、画面は見やすいですか?
今度、旅行で使いたく、高速道路もいくつか乗る予定なので、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点

こんばんは。
高速道路走行時の画面表示についてですが、、特に高速道路だからといって
特別な情報が表示されることもなく、淡々といつもどおりの感じの表示です。
ナビゲーション使用時は、分岐はどちらへ進めばいいのか、どこで降りればい
いか、などの基本的な情報はきっちり指示をくれますので、無駄な情報がない
ので逆に分かりやすいという気もします。
画面の見易さは他社の本格的(?)なカーナビには劣ると思いますが、最低
限必要十分な情報は得られると思います。ただ、本当にシンプルなナビです
ので、進行方向上のパーキングエリア情報など、豊富な情報を期待されるの
であれば、他社カーナビを選んだ方がよいのかなぁ、という気もします。
書込番号:7959541
0点



本機と、nav-u NV-U2のどちらにしようか迷っています。
そこで教えて欲しいのですが、ダッシュボードへの取り付けは、一度ディスク等を貼り付けてその上にアダプターを取り付けるのでしょうか?
つまり、アダプターをはずしているときに、ダッシュ上には何かが残るのでしょうか?
nav-u NV-U2は、ダッシュの状態に条件はあるにせよ、何もない状態から真空引きを行い、密着度をアップしているようです。
ぜひとも教えてください。
0点

馬込の暇人さん、レスありがとうございます。
これは、付属品の「吸盤マウント」ってモノでしょうか?
もう一つある「ダッシュボードベース」って言うのは、直接ダッシュにくっつく(ベースなど必要なく)ものなんでしょうか?
もう少し教えていただけませんか?
書込番号:7909036
0点

付属のプラスチック製のディスクを両面テープでダッシュボードに接着して固定しますので残ります。
フロントガラスに吸着するのが良いのですが、一応細かいことを言えば違法になるようです。
でも、視界を遮らない位置で、手が届く場所ならガラスへの吸着が一番しっかりしますね。
ダッシュボードは平面というの少ないですし、大抵シボ加工してありますから、ダイレクトに吸着は難しいですね。ソニーのはジェル状の吸盤である程度はOKということみたいですけど。
私は吸盤フック用のプラスチックの補助板も使っています。ゆるい曲面ならある程度は大丈夫です。今のところは。
書込番号:7909048
0点

なるほど・・
平面をどうやって作るか?ですね。
再度車の取り付け位置を確認して見ます。
ガラスに直接付けられるのは、結構良いと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:7909105
0点

説明不足で失礼しました。
ウインドウガラスには、付属の吸着マウントだけで据えられます。
何も残さないのはこの方法ですが、TRAVIQROADSTERさんご指摘どおり日本では保安基準で認められていないようですので自己責任でお願いします。但し、無論外れることはありません。
ダッシュボードベースとは、TRAVIQROADSTERのご説明のとおり、付属のプラスチック製のディスクのことです。これに吸着マウントを乗せて使う訳です。
書込番号:7909340
0点

馬込の暇人さん、TRAVIQROADSTERさん
レスありがとうございます。
私の場合、
1台にガラス吸着にて使用
もう1台は、ダッシュボードベースを貼り付け使用
出張用には・・・ってな感じで使い道が見えてきました。
情報ありがとうございました!
書込番号:7909672
1点

ちなみに、取り外しを頻繁に行ないたいのでしたら、
以下のURLの後ろのほうに書いてあるような、
ユニークな車載用ポータブルマウントが純正アクセサリにあります。
ちょっと高いですけど。
http://www.reno-auto.net/iblog/C170664408/E20070531132236/
書込番号:7939708
0点



携帯電源で使いたいと思い、ポケットモバを購入しましたが、ポケットモバでは
パソコンに繋いだときと同じ画面になってしまい使用できなくなってしまいます。
ポケットモバを購入前に、メーカーにストレージ認識されたりしないか問い合わせたところ
ストレージ認識についての返答はありませんでしたが、出力コードには信号線は含んで
いないとの回答をいただき、大丈夫だと思ったのですが・・・。
以前に、nuvi付属のACアダプターだと普通に使えるのに、
別のAC−USBアダプター(普通のUSBコードを使用するもの)だとパソコンに
繋いだときと同じ画面になって使用できないことを確認したため、
普通のUSBコードだと信号線が含まれているので、電源としては使用できないのかと
思って、上記の質問をしてポケットモバを購入したのですが・・・。
すべて、5Vの出力のはずですが、何が違うのでしょうか?
逆にnuvi純正のACアダプターの方が何かしらの信号が含まれているのでしょうか?
0点



こんばんは。
ご質問させていただきます。
仕事用にnuvi250の購入を検討中です。
nuvi250は、現在地住所の表示(番地まで)は可能ですか?
そのようなボタンが画面に表示されるのか
情報が見当たりませんでした。
現地でのおおよその住所確認をしたいと考えています。
今は、携帯のナビアプリで代替しています。
表示可能でしたら、操作方法など
なるべく詳細に教えて下さると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

http://www.iiyo.net/products/nuvi250/screen.htm
【地図 - 1200kmから30mまで、24段階の縮尺設定、交差点拡大とトリップ画面】
の項目を見て頂ければ判ると思いますが・・地図が荒いです、
仕事で使うのであれば、<仕事でなくても・・>
地点登録機能は便利ですよ。
●aのユーザさん・bのユーザさん・・
登録さえすれば次回は呼び出すだけです。
●その他、業務で利用するかも→Shop等・・
●美味しかった食べ物屋の登録とか・・
書込番号:7862403
0点

あめっぽさん
ご親切にありがとうございます。
教えて下さった登録機能は、仕事にもプライベートにも重宝できそうですね。
一日に何件も新しい場所に行かないといけないので、
手放させなくなりそうな印象です。
確かに地図が荒い感じがしますね。
質感が塗り絵のような感じですが、
使用上、ある程度の精度があれば大丈夫かと思います。
少し分からないボタンがあったのですが。
【現在地周辺】というのは、現在、自分のいる場所の住所(番地まで)と、
その周辺地図が表示されるという解釈でよろしいのでしょうか?
と言いますのは、
特に私が欲しい機能は、
・特定の目的地へ行くこと(ナビ)も当然そうなのですが、
・不特定の土地に行った時に「今ここの住所(番地まで)を知りたい」(現在地住所の確認)
という機能です。
※○○付近ではなく、番地表示まで。
メーカーの画面表示例を見る限り、
目的地が明確ならば番地まで検索してナビ出来るけれども、
「ココの住所(番地まで)を知りたい」という場合は、
GPSで番地まで測位表示されるのかよく分かりませんでした。
説明が分かりづらくてすみません。
ご存知でしたら教えて下さると幸いです。
書込番号:7863759
1点

nuvi250(ソフトウェアバージョン 3.70)
を使い始めて3週間くらいのユーザーです。
>現在地周辺】というのは、現在、自分のいる場所の住所(番地まで)と、
>その周辺地図が表示されるという解釈でよろしいのでしょうか?
だといいのですが、残念ながら違います。
この「現在地周辺」はジャンル検索(フードやガススタンドなど・・)
を検索する際のエリア条件のことです。
現在地にして検索すると今居る場所から近い順にガススタンドなどが
リストアップされます。
http://www.iiyo.net/products/nuvi250/screen.htm
の検索結果のマクドナルドふじみ野とある画面を出す条件です。
>・不特定の土地に行った時に「今ここの住所(番地まで)を知りたい」
(現在地住所の確認)
いちばんズームした地図をUPしておきますが、
町名、丁目、番地は表示されません。(東京都新宿区の地図です)
現在地のすぐ近くにガススタンドだとか駐車場などナビに載っている施設があれば
現在地から検索して出てきた施設の住所でおおよその町名、丁目くらいは
わかるかもしれません。
以上ご参考までに
※車のナビとしては必要十分でリルートも早いし、地図は荒いですが
大きな白い矢印で曲がるポイントの表示と曲がる交差点名の表示もあるので
小さい画面ですがわかりやすいと思います。
価格も安いですし。
書込番号:7865918
1点

pingpong_kouchiさん
画像を添えて詳細に教えて下さりありがとうございます。
pingpong_kouchiさんのご説明で、疑問が全て解決いたしました。
「現在地周辺」という機能は、現在地周辺の店舗を近い順にリストアップする機能だったんですね。
この機能は、ある意味、省エネ機能とも言えそうですね。
ムダに燃料を消費しないで最短の店舗を検索できる、と考えると使用頻度も増えそうです。
現在地住所が表示されるピンポイントな測位表示は出来ないようで少々残念ではあります。
仰るように、ナビとしての機能は、コストパフォーマンスが高くて、この商品の良さですよね。
現在地住所の把握も間接的に調べられそうです。
クチコミに投稿して正解でした。
ユーザーの方からの経験談が一番納得できます。
pingpong_kouchiさん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:7869392
0点




ルート探索の方法は「時間優先」「距離優先」「直行」の3種類です。直行はカーナビとしてはあまり使わないと思うので、前の二つですね。デフォルトでは時間優先になってます。
これとは別に「回避」という設定項目があって、「高速道路」「幹線道路」などの項目がありますから、これらにチェックを入れると、これらを回避したルート設定をしてくれます。
書込番号:7823243
1点



この掲示板の皆さんのレビューを参考に昨日nuvi250をゲットしました。
自分の場合、自動車、バイク、徒歩含めいろいろなシチュエーションで
利用できるものと期待しています。
気になっているのが、電源用mini USBコネクタが背面に付いている関係で
タンクバック等に入れフラット面での使用を前提に、いざというとき用に
USBモバイルバッテリーを使用しようかと考えているのですが・・・
その際、添付のUSBケーブルでは使い勝手が悪いので、カーアダプタケーブル
の様にL型のminiプラグが必要なのですが、USB-mini Lプラグで同様に悩まれ
対策された方、アドバイス頂けないでしょうか。
PS.ネットでmini USB L型コネクタで探しましたが見つからないで困っています。
よろしくお願いします。
0点

GPSストアでL型コネクタが発売されていますが、
これでも厚みがあってフラット化は無理でした。
(値段も\1890と高いです)
http://www.gpsstore.jp/p_blog/article.php?id=167
他に案としては、
・スポンジに穴を開けて載せる。
・タンクバックに穴を開ける。
くらいでしょうか。
内蔵電池が4時間程度持つので、そのままでも良い気もします。
書込番号:7814294
0点

長次郎さん
ご回答ありがとうございます。
ご紹介のケーブルは見つけていたのですが、カーアダプタに
採用されているようなL型では無く、仰るようにフラット化に
あまり貢献しないような気がしました。
W-ZERO3系でL型コネクタが結構あるのですが、こちらはmini-Aタイプで
nuvi250では使えないようです。
もう少し探してみたいと思います。
ps.昨日、充電して気が付いたのですが、充電中は使用できないので
車での利用はどうなるのだろうと思いました。
書込番号:7814383
0点

充電中はナビは使用できない・・と書かれていますが、そんなことは無いと思うのですが。
ACアダプタを繋ぐと充分しながらナビとして使えますよ。
車内のシガー電源で使っているときも充電はされるみたいです。
L型のminiBコネクターは確かに珍しいみたいでほとんど無いようですね。
バイクのことはよく分かりませんが、純正オプションを使ってバッテリーから取った方が簡単な気がしますけど。あとはこの純正オプションのケーブルを改造するとか・・・。
書込番号:7815704
0点

TRAVIQROADSTERさん
こんにちは
ご回答ありがとうございます。
確かに仰る通りですね。
一つ候補として
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_portable.html
こちらのケーブルを流用するという選択肢がありそうです。
自分としてはこの辺りが限界かと思います。
書込番号:7815901
0点

シガーソケットまたはACアダプタでの充電の際は
ナビ機能を利用できますね。
PCと接続した場合は記録メディアとしての機能が働くため
ナビ機能が利用できないようです。
ちなみにPCとの接続の際も充電されます。
説明書に記載がなかった気がするので不確かかもしれません。
書込番号:7816302
0点

oyasumiさん、こんにちは
ご回答ありがとうございます。
充電中の使用ができることが判ったので、
やはりなんとしてもUSB mini-B L型コネクタを
入手したくなりました。
自分的には、BUFFALOモバイルHDDを手に入れ、
そのUSBケーブルを加工するしかないかと考え
ています。
PS.nuvi250のUSB位置が側面だったらこのような悩みは
起きなかった訳で少々残念です。
書込番号:7817526
0点

シガーソケットタイプの充電器がL型フラットなので
規格として存在するのであれば
どこかにこっそりありそうな気がしますね。
加工については詳しくないのですが、部品単位での販売もあるようです。
コネクタを裸にした状態で使ってる方もいるようですね。
基本的には5ピン中の電源ピンだけで充電機能ができると思うので
知識があれば小型化もできそうな気がします。
http://www.molex.com/jp/miniusb/pdf/59204.pdf
miniBタイプの断面図ですが、結構出っ張っちゃってるんですね・・・。
書込番号:7819513
0点

oyasumiさん、こんにちは
再度のご回答ありがとうございます。
いいろ探し、モバイルHDのケーブルを流用しようかと
迷いましたが、ELECOM社からいい変換ケーブルがあるのを
やっと見つけ出し、amazonnにて早速購入手配しました。
商品:http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-mbm5/index.asp
これに併せてSANYO USB出力付き充電器セット KBC-E1Sもゲット
しました。
皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:7819831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





