
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年7月20日 17:58 |
![]() |
3 | 6 | 2008年7月15日 10:15 |
![]() |
3 | 5 | 2008年7月14日 19:08 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月14日 15:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月10日 16:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月10日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


会社の車につけようと考えているのですが、当ナビの耐久温度はどのくらいなのでしょうか?
個人では日本製のPNDをつけていますが、夏はクルマから家へ持ち帰っています。
遮光カーテンのような布きれをかけておけば、持ち帰りしなくても大丈夫ですか?
どなたか、わかる方回答お願いします。
0点

炎天下で、窓を閉め切った状態では、60度くらいまで上がりますよね。
当然、メーカーもその温度以上(夏場)、逆に真冬の冷え込みの温度以下(−30度)でも、
テストをしているはずですよ。
ジャバラの遮光板を立てかけておくだけでも、対策になります。
書込番号:8094459
0点

千の風になってさん、ご回答ありがとうございます。
これで購入に踏み切れそうです。
ちなみにこちらの情報は、説明書等に載せられている情報でしょうか?
たびたび質問してすみません (^^;
書込番号:8094639
0点

カタログに公開されています。
0度から60度だとのことです。まぁ、余裕は見ているのではないかとは
思いますが・・・。
書込番号:8094788
0点

千の風になってさん、Pluckyさん、ご回答ありがとうございます。
接着剤のことまで考えていませんでした。勉強になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:8103498
0点



nuvi250を使用している方に質問ですが、、、
@目的場所を設定しナビ中(走行途中)で再びルートの間に目的地の追加は可能でしょうか?
可能であれば目的地をいくつまで増やせますか?
A走行奇跡は表示されますか?
Bマップコードに対応していますか?
C音声案内はイヤホンジャックは無いと口コミで書かれていますが、音量は大きいでしょうか?バイクで使用したいのですが・・・
DUSB端子からの充電、電源供給は可能なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点

1.立ち寄りポイントは1箇所のみ追加できます。
2.軌跡はとれません(裏技はあるようですが)
3.対応していません。
4.バイクで音声を聞き取るのは難しいです。
5.USBの充電・給電に対応しています。
ちなみに、シガーソケットケーブル、ACケーブル、USBケーブルの3タイプの電源ケーブルが付属しています。
書込番号:8042228
2点

bb-moon 様
すばやいレスありがとうございました。
すごく参考になります。
やはりバイクではきついみたいですねー。音声が聞き取りにくいのは・・・
とても皆さんの評判もいい商品のようですが、イヤホンジャックか音声を飛ばす機能があれば言う事なしなんですがねーー。
私はミニゴリラを2つ買い換えては売り又購入の連続です。
ミニゴリラもいいのですが、大きく重くやはり携帯性にはちょっとです。
それと、テレビも見る機会はほとんどなく、やはりアメリカン的な考えで
ナビするならそれだけ、他のものはいらない小さく、軽く、見やすく、直感的に操作できるものが私にとっては一番ありがたいのです。
又、いろいろ探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8045034
0点

音声が聞えづらいのは、私も気になっています。
bluetoothも装着感、装着性、通話時間の点で断念しました。
何か良い音声システムがあればいいんですが。
書込番号:8046169
0点

2ヶ月程前から使用しています。GPS精度および感度が優れているのでこの機種にしました。
バイクの運転中は音声は聞き取れませんが、音がしてるなというのは分かりますので
音がした時だけチラ見して使っています。
しかし、スピードを出しているときは、自車アイコンの動きが付いてこずに、
交差点をひとつ間違えたりします。(20mぐらいの距離で同じような交差点がある場合)
これは描画エンジンの能力が低いためスムーズにスクロールしないために起こるようです。
慣れれば、描画の遅れが予測できますので回避可能です。
購入当初はタンクバックのマップケースに入れていましたが、目線の移動が大きく
晴天下では見にくいためハンドルバーマウントを購入したところ、非常に使い勝手が良くなりました。
角度を立て気味にすれば、晴天下でも十分見れます。
http://item.rakuten.co.jp/ida-online/010-11011-00/
私は車用も含めて初めてのナビでしたので、
車用の至れり尽くせりのナビを使用している人にはどうかわかりませんが、
個人的には、携帯性やバイクで使う事を考えれば十分満足しております。
書込番号:8054501
1点

G-veterinaryさんへ
スピードを出しているときは、自車アイコンの動きが付いてこないとは、
何キロぐらいですか。50〜60kmでもだめですか。
書込番号:8080468
0点

スピードというよりは、常に2秒ほど遅れてるのでスピードが出ていれば出ているほど
誤差が大きくなるということです。歩行のようなスピードでは1〜2メートルの誤差しか
出ないのでアイコンが付いてこないと感じないですが、
70kmでは計算上約20mの誤差が出るので付いてこないと感じます。
書込番号:8080612
0点



ダッシュボードベースの使い方を教えてください
説明書にはダッシュボードに貼り付けとありますが、
どのように貼り付けるのでしょうか? 特に両面テープもないようなの
で、苦慮しております。
0点

確かにダッシュボードベースに関する解説が国内代理店のHPでも不足しているなと思います。
このベースは黒い、表面のツルツルした円盤で、片面にブチル系らしき両面テープがついています。保護のために赤いフィルムが貼ってありまして、これを剥がして貼り付けます。
貼り付ける面はほこりや油汚れなどを拭き取っておきます。
車のダッシュボードは平面は少なくてほとんどが曲面ですが、できるだけ平面に近いところに貼り付けた方がいいですね。両面テープはかなり強力ですが、これから夏場の高温でどれだけ持つのか、まだ分かりません。
別売オプションとして二個組でこのベースは売られていますが、意外と高価です。
表面が平滑であれば何でも良いと思うので、いろいろ工夫してみると良いと思います。
私のHPに取り付け写真が数枚載せてありますので参考にしてください。
http://sennin.image.coocan.jp/Traviq/Traviq8.htm
書込番号:7983078
1点

ありがとうございました。よく分かりました。赤いのが、やはりはがれようになって居るわけですね。
書込番号:7983104
0点

ダッシュボードに貼り付けてしまうのは美的に??です。自己責任の範囲ですが、フロントグラスに吸盤ステーで装着すれば、跡もつかず取り外し自由です(日本では道交法違法?)。ヨーロッパではフロントガラスに誰もが装着しています。nuvi250のステーはとても小さく、ナビを取り外していても殆ど視覚に入らず重宝してます。
書込番号:8012297
1点

私もフロントガラスに吸盤で貼り付けています。AVIS(米国)のレンタカーでGPS(GARMIN製です)を借りた時の取付方法がそうだったのと、時々、米国旅行に持って出かけるので車に固定したくないのが理由です。
この方法って、道交法違反なんですか?
書込番号:8076652
0点

この方面に詳しいわけではないのであくまで、・・・じゃないですか?というレベルの話ですが、道路交通法ではなく道路運送車両法のなかのいわゆる「保安基準」ではないでしょうか?
フロントウィンドウに貼って良いのは定められた車検シールとか定期点検シールなどの法的に定められたものだけでしょうね。
最近はETCの受信機などもルームミラーの位置、車検ステッカーの近くに接着するように定められているみたいです。
この受信機はどこに貼っても良さそうな感じがしますが、法である程度拘束しないと好き勝手に付けられると保安基準との整合性が無くなるから・・じゃないかと推測してます。
私個人としては運転の邪魔にならない、視界を遮らないところなら別にいいのじゃないか?と思ってますけど(^O^)
吸盤はガラスに吸着するのが一番確実ですしね。
私が心配しているのは、うかつに書くと待ち構えていたようなツッコミを受ける恐れがあるのじゃないか?ということなんです。
ネットの世界、虎視眈々とツッコミどころをねらっている人が、わずかですがいますから、用心された方がよろしいのではないか?ということです。
書込番号:8077497
1点



North Americaの地図が使えるということでUSに出張にいったときに使えないかと
考えて購入を検討しています。
今はレンタカーにカーナビをつけてもらい使用しておりますが、制度があまりよく
ありません。
North Americaもしくは海外版の地図をお持ちの方で地図の見易さ・アメリカ全土
をカバーされているのか。ホテル等のキーポイントでの検索が可能なのか。
お分かりの方いらっしゃらないでしょうか。
ハーツとかのレンタカーではただ道がでていて建物とかはでてきません。
(アメリカの場合は道がわかればいいのでしょうけど)
よろしくお願いいたします。
0点


返信有難うございます。
レンタカーハーツが使っているカーナビと画面が似ています。
アメリカは通りの名前がわかればわかりやすいのでこの程度でも
十分でしょうね。
USのガーミンを売っているアシトでUSの地図を買いたいですね。
書込番号:7983226
0点


DVD版の地図を持っているので、それをSDカードに書き込んで使っています。
アラスカとカナダを含む北米をカバーしており、ハワイは含まれていません。使い勝手(地図の感じ、検索の方法・件数など)は日本国内版とほぼ同じだと思います。地図はハーツと同様です。3D表示にしておくと、交差点や合流・分岐は画面一杯近くまで拡大されるという分かりやすさも備えており、快適です。
日本での別売りの地図(米国版、ハワイ版)は、かなり高価なのが悩ましいところです。ウォルマートやオフィス・デポ(オフィス・マックスだったかも?)に行けば、カーナビは100ドル台、200ドル台で買え、この値段でハワイを含んでいるので検討に値するかも知れません。
書込番号:8076739
0点



最近のUSA Today紙によると、米国のポータブルGPS販売数は、2007年が前年比4倍の1千万台を記録。2008年は何と更に2千万台増を見込んでいるそうです。
そして、爆発的販売増の主な理由の一つは、ビジネス旅行者による人気とのことです。携帯電話のGPS地図機能は今のところ競争にはならないそうで、広い国土の米国の事情ですから必ずしも我国に当て嵌まるか判りませんが。興味深い現象のようです。
0点



春先に山菜採りに使いました。
山の中に入って山菜のある場所をポイントしましたが、
今まで使ってたGPSより感度がよく、少しくらいの木々の陰でも十分使えます。
書込番号:8055731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





