
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年6月23日 18:44 |
![]() |
3 | 5 | 2008年6月20日 18:30 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月19日 03:23 |
![]() |
2 | 1 | 2008年6月18日 19:59 |
![]() |
1 | 7 | 2008年6月14日 19:26 |
![]() |
1 | 0 | 2008年6月12日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまて。
皆さまのレビューやクチコミを拝見しこの機種を買う気満々なのですが
ひとつ気になることがあります。
この機種は車速センサやジャイロセンサが装備されていないようですが
トンネル内の分岐(首都高など)などの案内はどうなるのでしょうか?
すでに既出の質問だったら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
0点

惰性で案内してくれます。
が首都高の環状では衛星をロストします。
トンネルを出れば5秒位で衛星を捕捉しますので、
そんなに気になさらずに。。。ジャイロや車速センサーが
付いているものでも同じ価格帯でしたら
それほど高性能なものではないかもしれませんね。(笑)
書込番号:7979057
0点



カーアダプタを使って、車でnuvi250を使用した場合、車のエンジンのonとoffに連動して、nuvi250の電源もonやoffになるのでしょうか?それとも、エンジンと連動せずに、手動でonとoffの切り替えが必要なのでしょうか?
0点

連動しません。電源スイッチはスライド型でON側にスライドして手を離すと戻るタイプです。起動するときはスイッチを入れないとダメです。
エンジンを切るとバッテリーで継続するかどうか?と聞いてきます。「はい」の表示をタッチするとバッテリーでナビを継続、何もしないで放置すると自動的に電源OFFになったと思います。
書込番号:7955679
0点

はじめまして
ついでに教えて下さい。
直結アダプターの
赤色線をACC につないで、黒線をGNDに繋いだらよいのですよね?
書込番号:7957789
0点

失礼しました。今朝、やってみました。連動しますね。
このところ内蔵バッテリーで使ってたので勘違いしました。そういえば初めて使ったときも、エンジンをかけるとnuviが起動したのでした。
書込番号:7964612
1点

皆さん、書き込みありがとうございました。
車のエンジンと連動するということがわかり、購入を決意しました。
早速注文しました。
到着するのが楽しみです。
皆さんの書き込みに感謝いたします。
書込番号:7965656
0点



このナビの購入を考えているのですが、高速に乗る前と乗った時の表示はどんな感じなのでしょうか?わかりやすいですか?結構画像が粗いようですが、画面は見やすいですか?
今度、旅行で使いたく、高速道路もいくつか乗る予定なので、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点

こんばんは。
高速道路走行時の画面表示についてですが、、特に高速道路だからといって
特別な情報が表示されることもなく、淡々といつもどおりの感じの表示です。
ナビゲーション使用時は、分岐はどちらへ進めばいいのか、どこで降りればい
いか、などの基本的な情報はきっちり指示をくれますので、無駄な情報がない
ので逆に分かりやすいという気もします。
画面の見易さは他社の本格的(?)なカーナビには劣ると思いますが、最低
限必要十分な情報は得られると思います。ただ、本当にシンプルなナビです
ので、進行方向上のパーキングエリア情報など、豊富な情報を期待されるの
であれば、他社カーナビを選んだ方がよいのかなぁ、という気もします。
書込番号:7959541
0点



↓のホームページでこの夏に250がバージョンアップすると予告されています。
そのほかいろいろ参考になる情報がありますのでご覧ください。
http://response.jp/feature/2008/0613/pnd_garm.html
2点

読ませていただきました。夏の大バージョンアップ、これ以上何が改善されるのかとても楽しみですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:7957641
0点



本機と、nav-u NV-U2のどちらにしようか迷っています。
そこで教えて欲しいのですが、ダッシュボードへの取り付けは、一度ディスク等を貼り付けてその上にアダプターを取り付けるのでしょうか?
つまり、アダプターをはずしているときに、ダッシュ上には何かが残るのでしょうか?
nav-u NV-U2は、ダッシュの状態に条件はあるにせよ、何もない状態から真空引きを行い、密着度をアップしているようです。
ぜひとも教えてください。
0点

馬込の暇人さん、レスありがとうございます。
これは、付属品の「吸盤マウント」ってモノでしょうか?
もう一つある「ダッシュボードベース」って言うのは、直接ダッシュにくっつく(ベースなど必要なく)ものなんでしょうか?
もう少し教えていただけませんか?
書込番号:7909036
0点

付属のプラスチック製のディスクを両面テープでダッシュボードに接着して固定しますので残ります。
フロントガラスに吸着するのが良いのですが、一応細かいことを言えば違法になるようです。
でも、視界を遮らない位置で、手が届く場所ならガラスへの吸着が一番しっかりしますね。
ダッシュボードは平面というの少ないですし、大抵シボ加工してありますから、ダイレクトに吸着は難しいですね。ソニーのはジェル状の吸盤である程度はOKということみたいですけど。
私は吸盤フック用のプラスチックの補助板も使っています。ゆるい曲面ならある程度は大丈夫です。今のところは。
書込番号:7909048
0点

なるほど・・
平面をどうやって作るか?ですね。
再度車の取り付け位置を確認して見ます。
ガラスに直接付けられるのは、結構良いと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:7909105
0点

説明不足で失礼しました。
ウインドウガラスには、付属の吸着マウントだけで据えられます。
何も残さないのはこの方法ですが、TRAVIQROADSTERさんご指摘どおり日本では保安基準で認められていないようですので自己責任でお願いします。但し、無論外れることはありません。
ダッシュボードベースとは、TRAVIQROADSTERのご説明のとおり、付属のプラスチック製のディスクのことです。これに吸着マウントを乗せて使う訳です。
書込番号:7909340
0点

馬込の暇人さん、TRAVIQROADSTERさん
レスありがとうございます。
私の場合、
1台にガラス吸着にて使用
もう1台は、ダッシュボードベースを貼り付け使用
出張用には・・・ってな感じで使い道が見えてきました。
情報ありがとうございました!
書込番号:7909672
1点

ちなみに、取り外しを頻繁に行ないたいのでしたら、
以下のURLの後ろのほうに書いてあるような、
ユニークな車載用ポータブルマウントが純正アクセサリにあります。
ちょっと高いですけど。
http://www.reno-auto.net/iblog/C170664408/E20070531132236/
書込番号:7939708
0点



私もnavi250を使用しています、大変満足しているのですが、もし
関係者が見ていて、改良されればと思い書き込みします。
要望1、方位磁石の表示/非表示
要望2、ナビ時の到着時間表示を現在時間/到着時間で
選択できればと思います。
簡易ナビとしては大変使いやすいので、私の中では、この2点
が改善されたら、大変うれしいです。
もし、場違いな書き込みだとしたら、すみません。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





