
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年1月24日 09:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月2日 21:59 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月31日 12:57 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月31日 18:44 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月9日 09:32 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月5日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


案内中の表示画面は2画面で表示するのでしょうか?
案内音声、操作画面は日本語、地図表示は英語で理解している
つもりなのですが違っていたら教えて下さい。
その他、日本で使用した時との違いがあれば教えて下さい。
0点

案内音声、操作画面は日本語と英語が選択できます。
地図表示は英語です。
案内中の表示画面はナビゲーションモードと地図モードが選択できます(国内と同じですが、レーン情報や道路標識情報などは表示されませんでした)。
国内と同じでとても快適に使えました(あらゆる場面で)。
海外でどう表示されるかはルートシミュレーションで確認できます。
書込番号:8981025
1点



地図データは両方とも2007年版ですよね。
画面は4.3インチと3.5インチで205の方が見やすいと思うんですが、
205Wにあって250plusにない機能として
●地図表示
ハイウェイ情報、ジャンクションビュー、一般道レーン情報、道路案内標識情報
●検索機能
経由地設定
ぐらいですかネ。
これで諭吉1枚の差があるんですが・・・。
やっぱ、後から後悔しないように205にした方がよさげでしょうか?
0点

私は当初250Plusを買うつもりでしたが、画面が大きい方が表示される情報も多かったので205Wの方を買いました。
交差点の進行方向さえわかれば良いなら250Plusでも良いと思います。
個人的に、レーン情報は土地勘のない道を走る際には重宝します。
書込番号:8870975
0点

レスさんくすです。
>>個人的に、レーン情報は土地勘のない道を走る際には重宝します。
私は方向音痴ですので、土地勘のない道を走るのは不安ですネ。
205Wに決めようと思います。ありがとうございました。
書込番号:8871049
0点

僅か重さ20g幅24mmの違いだけど、用途によっては小さいって事は便利かも?
でも、250plusの価格がもう少し下がって価格差も生じないとねぇ・・・。
書込番号:8875970
0点




こんにちは。
205Wではなくて恐縮ですが、900ではトランセンド16GBSDHCを認識し、1200万画素のjpegのスライドショーが表示できました(数駒確認程度)。但し写真観賞用の液晶ではないので見る角度が少し変わるだけで見え方が大きく変わりました。
しつこいですが900でのお話ですので念のため。
書込番号:8844132
0点

自己レスです。
SDHCを購入し、試しに差してみましたが、ちゃんと認識し、使用することが出来ました。ご参考まで。
書込番号:8865689
1点



この機種はまだ購入していませんが360と900には、道なき道を走破する砂漠のラリー時くらいにしか役立ちそうにありませんがルート選択に「直進コース」だったか「直行コース」だったかというのがあります。
これはこれで面白いのですがたぶん日本では使い物になりません。道も家も壁も全て無視して直進で案内します。
お尋ねのは、ちゃんと道なりにルート案内しながら、常に目的地がどちらの方向かわかるように、薄い(細い)直線が自車から目的地に表示されている機能だと思いますが、360と900にはありません。 ゴリラにはありますね〜。
他でも書きましたが、nuviには「現在地周辺検索」「目的地周辺検索」の他にルートを設定すると「ルート周辺検索」というのがあり(他にもあるけれど)これが目的地にいく途中での食事処やコンビニを探すのに便利でーす!
書込番号:8787098
0点

ててやんさん
やっぱりそうですかぁ。
自分の車が直線表示ができるナビなのでそれになれてしまっていて、
ナビを無視して直線表示を頼りに自分なりに走行してしまうんです。
なのでこの機能が私にとっては結構重要な要素なんです。
う〜ん、でもやっぱりガーミンがいいんですよねぇ。
書込番号:8790236
0点

サンヨー250DTを使っている者です。
直行コースは無いですが自車マークの周りの円に目的地方向を示す尖りが有ります。
これは他社の製品には無いのでしょうか?
書込番号:8867134
0点



205Wは車での接続はシガーソケットからのコードは本体に差し込むのでしょうか?
それともマウントに接続しておいて、マウントに本体を取り付ければ、よいようになっているのでしょうか?
現在nuvi360とnuvi900を使っており、
これらはマウントにコードを接続できるようになっており、
本体の取り付け、取り外しが動作一つでできるようになっております。
些細なことのようですが、コードを差し込んだり、抜く一手間が省ける
だけで大変スマートに感じております。
ホームページのマウントの写真を見てもコード接続できるかどうか
よく判りませんのでお教えください。
それからnuvi900では案内ルートと別のルートを選択すると、
メイン画面はすぐに、リルートし、新しい道筋を案内しますが、
上の帯のところをタッチして表示できる、目的地までの分岐点の一覧表(205wにもあると思います)はいつまでも元のルートのままを表示するという、はやく治してほしい現象がありますが、205wはどうでしょうか?
ご存知の方お教えください。
0点

ユーザーではありませんが・・・。
もうご覧になられたかもしれませんが、接続に関してありましたので、
http://autos.goo.ne.jp/news/carav/article_117150.html
http://autos.goo.ne.jp/news/carav/image_456750.html
ご参考までに。
最近、他メーカーを含め色々とPNDを購入検討しています。
ガーミンの種類は、やはりいいですかね?
書込番号:8726643
0点

ご教示ありがとうございます。
接続は本体ということが、本体背面の写真付きでよく確認できました。
少し残念ですが、いずれ205Wも購入します。
ガーミンいいですよ!
これさえあれば海外旅行もレンタカーでと思い切れます。
実際に今年の1月にイタリア北部を二週間レンタカーで周りました。
その時のお供はNuvi360でした。
海外カードの情報は、ショッピング等は少ないですが、ホテル、ガソリンスタンド、レストラン、観光処、駐車場は充分です。あと病院、駅、空港なんかもちゃんとありますけれど、私には、この5つの情報以外は、ほとんど必要ありませんでした。
国内メーカーの機種にありそうでなく(ポータブルにはまずないでしょう。備え付けの上級機にはあるようですが・・)、ガーミンにあり、私が気に入っている機能に「ルート上検索」というのがあります。目的地を設定すると選べるようになっていて、目的地までいく途中でコンビニを探したり、レストランを探すのに便利です。
最近思うのですが、カーナビって2台あると便利です。
しらない土地では、一台で案内させながら、もう一台で周辺で面白い場所を検索するんです。
一台だと、暫く、直進するときでないと、検索できませんかねー。
(音声案内はいじってる間もしてくれるけれど)
あとnuvi900の、ターニングポイント一覧画面が、
別ルートとって、再検索したあとも元のルートのターニングポイントのままという問題が、205Wではどうかという点、205wをお持ちの方、お教えください。
書込番号:8726801
0点

>カーナビって2台あると便利です。
まさにそう思います。
つか、そうしてます。
据え付けのHDタイプはあるんですが、
ルート設定のしやすさや、取り締まりのPOIを利用する為に、
nuvi250を併用しています。
ルート案内はnuviに任せて、
表示領域が大きいHDナビで周辺検索しています。
こういう使い方をしていると、
周辺検索に特化したナビが欲しくなります。(笑)
何倍もの値段のナビよりも、nuviを使ってしまうのは、
やっぱり、使い勝手がいいからでしょう。
書込番号:8739397
0点

ててやんさん ご質問の返答になっていませんが、ゴメンナサイ。
実は、bb-moonさんとお二人と同じ考えでPNDの購入検討をしようと思っていたところです。
私も、今の車には据え置きのナビで使用しています。
夏に親の車にポータブル(ゴリラですが・・・)を提案し、自分も何回か使用したところ、
今のPNDもあなどれない!と実感しました。
・車から持ち出せる
・PCとリンクできる等
据え置きに無いメリットがあり、自分も専用に欲しくなった次第で現在検討している最中です。
先日の私がご案内させて頂いた、記事のインプレを読みして、
・グーグルとリンクする
・POIデータを活用できる
ガーミンって他のPNDとは別格な機種なんですね〜
私の購入で悩む機種候補となりました。
ててやんさんは、360、900も使用していて尚、205Wを購入されようとしているとは、凄いですね。
更なる、ガーミンシリーズのユーザーならではの情報をお待ちしております。
書込番号:8741279
0点

>インターセプターV8さん
GoogleのPOI送信は、現状では文字化けします。
位置情報は取れるようですが、テキスト情報は編集し直す必要があります。
PCとの連携ソフトは、もう少し頑張って欲しいですね。
書込番号:8744424
0点

bb-moonさん
情報ありがとうございます。
POI送信は、少しだけ手間がかかるんですね。
こういった関連は完璧ではないので、仕方ありませんが・・・。
でも、魅力ある機能だと思います。
bb-moonさんも確か、Plusも購入されましたよね?
日ごろクチコミを参考にさせて頂いておりますが、
2台目・3台目に突入されるガーミンユーザーの皆様は凄い!と思います。
私は、奥さんの許可が下りないと…。
書込番号:8746459
0点

連投ですいません。
>bb-moonさんも確か、Plusも購入されましたよね?
ごめんなさい。 他の方と間違えておりました。
失礼しました。
書込番号:8746505
0点

インターセプターV8さん、bb-moonさん、ご賛同ありがとうございます。
僕も家のミニバンには、中央にHDDゴリラが鎮座しておりますが、
最近は電源が切られていることが多いですね〜。
それで窓に貼り付けたnuviだけで大抵事足りてしまいます。
夏、電源入れているだけで熱持って暑いものだから切ってみたら
nuviだけで全然困りません。
ゴリラをDVD時代から使っておりますが、
これはこれで使い勝手がよかったのですが、
nuviの簡単さに比べたら・・。
あの、お食事処を検索するにも、
中華にするか、イタリアンにするのかファミレスにするか決めてからでないと検索でないし・・。
nuviみたいにAll foodで検索できるように作って〜。
でも情報量が多すぎるのかなぁ・・。
3Dバーチャル表示で見るビル群に最初は感動したけれど、結局平面図の方が見やすいし・・。
(nuviの3D表示はひどいですね〜)
nuviを使うと、ナビはかくあるべしと感じてしまいます。
実は900はミニコセリラを使っていたかみさんの車にあげて、
普段僕は360を使っております(いずれ205W買う〜)が、
この前久々に使ってみたら、僕が提起していた、
「ターニングポイント画面」問題が起りませんでした?!
お騒がせいたしました・・。??
書込番号:8756881
0点



すでに、250を持っていますが、
200箇所の経由地設定に魅かれています。
速攻買ってみようかとも思っていますが、
経由地の設定の操作性などはいかがでしょうか。
多く設定出来るゆえに、nuviの簡便さが維持されているかどうか気になっています。
0点

どこか目的地への案内を開始している状態で、新たな目的地を設定すると、
「目的地の変更」か「経由地の追加」かを選択できるようになっています。
設定の操作は簡単だと思います。
ただ、経由地がたくさんある場合に、優先順位はつけられず、
近い順(距離優先か時間優先かは設定による)にコースが設定されるようです。
そのため、経由地が増えるとコースがおかしくなるかもしれません。
単に高速道路の出入り口を指定するような使い方をする分には便利でした。
なお、nuvi250のクチコミ掲示板に紹介されていた金子様のブログの方法を
試してみたところ、問題なく位置情報を転送することができました。
(windowsXPのFirefox3.0で確認)
http://www.goodpic.com/mt/archives2/2008/04/google_maps_gar.html
書込番号:8450859
0点

時間か、距離で、順番が自動設定されるってことでしょうか?
行ったり戻ったりする設定が出来ないですね。
ドラッグ・アンド・ドロップでの入れ替えなんかも期待してたんですが、
ちょっと残念な仕様のようですね。
ありがとうございました。
書込番号:8459147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





