
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年11月14日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月10日 22:47 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月3日 14:51 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月16日 11:50 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月20日 23:48 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月1日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日購入しました。購入してすぐに、バージョンアップをしようと「いいよねっと」よりバージョンアップソフトをダウンロードし解凍し、GUPDATE.GCDファイルを、nuvi205Wの\Garminフォルダ内にコピーしました。その後USBケーブルをぬいてnuvi205Wが再起動すると表示が「Loading maps...」のまま電源を切ることも出来ず、またリセットを押しても反応せずそのままです。同じ症状で困った方はいませんでしょうか?解決された方はどのようにして解決されたかご教示いただけないでしょうか。
0点



二重投稿になっていたらすいません。全く同じ質問です。nuvi205Wを買いバイクにつけましたが、ブランドマークが表示されません。(精度は標準、ガソリンスタンド、病院にチェックが入れてあります。)
操作方法がわるいのでしょうか?説明書を見ても書いていないので…。
また、2.70へのファームアップもできません。PCよりダウンロード→解凍(全て展開)→ナビ側にコピーですが、これも手順通りにしても更新されません。
困っております。どなたか回答をお願いします。
0点

ブランドマークは地図を拡大したら見えると思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:10454890
0点

ありがとうございます。詳細設定にはしていないので、一度拡大も合わせてしてみます。
ちなみにファームアップができなかったので、いいよねっとに送ることにしました。
書込番号:10455199
0点



ウェブショッピングで本製品を購入しました。地図情報を確認するとJapan Street Map NT v9.02となっています。これって現時点の最新なのでしょうか?
購入するときは値段ばかり気にして調べてましたが、特価品だと古い地図バージョンのもので結局新しい地図の更新にお金がかかるのでは・・・
どなたかご存知の方はご教示お願いします。
0点

最近の新ビルが表示されれば、問題ないのでは?
竹島がない地図がありますが、そのような地図は、信頼がおけませんので選ぶべきではありません。(笑)
書込番号:10416631
1点

2か月ほど前に開通したトンネルが表示されないのは仕方ないとして、1年以上前に開業したショッピングセンターが施設検索できなかったから気になりまして、質問させてもらいました。私だったら少々の値段の差なら現時点での最新バージョンがいいと感じましたので。
その個体の地図バージョンって買う前に皆さんは確認されているんでしょうか?
書込番号:10419520
0点

確認しますが、1年程度の誤差は、気にしていません。
もっと大きな間違いは、地図にたくさんあります。
会社名が数十年前のものだったり、細い路地がなかったり、間違いだらけです。
書込番号:10419937
0点

新発売の1480がV10の地図になっています。
http://www.iiyo.net/products/nuvi1480/spec.htm
ガーミンの地図更新は可能でも価格が本体価格とあまり違わないので割に合いません、メーカーも期待していないようなので使い切りましょう。
書込番号:10445607
1点

返信ありがとうございました。
今さらですが、本機205Wは地図の更新ができない仕様のものなんですよね?
書込番号:10467822
0点

ガーミンの日本で発売されているモデルは全部地図の更新ができるようになっています。(そもそもgmapsupp.imgというファイルを入れるだけ。)
ところが、このgmapsupp.imgが高い。。。
書込番号:10571808
0点



税込 22,800円(送料込み)、結構安いと思いませんか^^?
http://item.rakuten.co.jp/geki-car/5129800/
現時点で残り22個です。 迷ってた方 GO!
大きさでnuvi205っていう方は別ですが
価格で205と205Wを迷ってたなら
これで決まりなのでは ^^
モデラートさんの書き込みから
こちらのショップへ行き、発見し買いました。
ありがとうございました。
書込番号:10899272
0点

上記の通販では、新型のnuvi205Wplusが同じ値段で販売されています。私は、nuvi205Wを買ってしまったのですが、これから購入を予定している方は参考とされてはいかがでしょうか。
書込番号:10949720
0点



アメリカで同レベルのガーミンカーナビ260wを使っていました。価格は米国のCOSTCOで約116ドルでした。操作が簡単で、性能がとてもよかったので、日本でもガーミンを探して購入しました。違いは米国の260wにはいろいろ外国語の選択肢がありましたが、205wには日本語、英語のみ。
欠点;
購入した205wの一番最初の現在地位置の読み込みが予想以上時間がかかって、案内では数分しかかからないとのが、結果的20分以上かかりました。(最初はあきらめて読み込みをスキップしましたが、スキップしてしまうと使えないことがわかりました。)
良い点:
道の絵は日本のメーカーよりも分かりやすい。
目的地の最後まで案内してくれる。
余計なものがついてないから、誰でも簡単に使える。
安い。
トータル的に本当にガーミンを買ってよかったと思います。
TVと道路渋滞情報などを求めない方であれば、ガーミン205wはお勧めします。100%満足に近いカーナビです。
ちなみに買った外車にM社のカーナビがついていますが、まったく使い物になりません。知らせが遅い、目的地まで到着していないのに、勝手に案内が終わってしまうなど、ストレスを感じる毎日でした。
また、ガーミンの車載用ポータブルマウントもぜひお勧めします。マウントを使うことによって、窓などに貼りつけることなく、収納も簡単になります。
1点

私もバイク用に買いました。RAMマウントで固定しています。
曲がる手前になると地図がズームアップされ,矢印が判りやすく表示され、実際の道路掲示板が画面に表示されるなど,至れり尽せりですね。
目的地の電話番号を入れるだけでここまで案内してくれたら、そりゃもう大助かりですっ!
これで持ち運び可能なのが嬉しいです。クルマのナビが埋め込み式で,CD-ROMで交換できないのを補えます。歩きの旅行にも使える♪
バイクでの長距離ツーリングに役に立ちますが,近場や街中で土地勘が無い所でも活躍してくれています!
バイクで使っている時は日光がまともにあたると,画面が白く光って見えなくなるので,ちょっと下に向けて取り付けると見やすいかな。
目的地を新規に入力する時に,漢字の入力に癖があります。文節変換ってできるのかな? 私は全部ひらがなで入力しています(笑)。
まあ,値段と性能のバランスはとてもいいです。大活躍中〜♪
私のサイトに写真など置いてますのでよかったらどうぞ〜。
http://tel.shines.jp/hayashi/bike/index.asp?id=1168
書込番号:10661563
0点



こんばんは。ヤマハ・FZ6−S2(2008年、バーハンドル)にカーナビ(GARMIN nuvi 205W)取り付けたいのですが分からないことだらけですので教えてください。(イヤホンはなしで。)
1.本体+ステー類+工賃(電源確保のためのハーネスの取り付けは電送屋におまかせ)は合わせてだいたいいくらでしょうか?
2.取り付けステー類がたくさんある中で、振動で外れないように一番しっかり取り付けたいのですが、たくさんあるマウントやステーなどで、どのステーの組み合わせがいいでしょうか?
3.命綱(結束バンド)を付けたいのですが、ストラップホールがないと聞きましたが取り付けは可能でしょうか?
4.取り付けの所要時間を教えてください。
5.雨・ほこり等の対策があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして、年式はちがいますが同じバイクですね^^
私はミニゴリラSB360というナビをバイクに取り付けたのですが、マウントはヤフオクで出てるものを購入しました。自作品ですが頑丈でお安いです。ヤフオクで「ナビモニターホルダー」で検索すると出てきます。取り付けも簡単で15分くらいでできますよ。
ブログをやってましてそちらに取り付けの時の記事を書きましたのでよろしければ覗いてやってください。
http://blog.livedoor.jp/nobuyaha/archives/1686717.html
書込番号:10367217
1点

1年前に250のスクーターに、ソニーのNV−U3Vをハンドルの中央にセットし使用中、バイクの振動を軽減する為に取り付けブラケット部に(アルミ板)ゴムを挿んで上下に4〜5Cm位軽く動く用に取付けました。 (ブラケットは自作品)
大きくバウンドした時は少し上下に揺れますが、通常走行時は速度に関係なくほとんど動かないので良く見えます。
バイクから離れる時は本体を外しトランクに保管、取付け部をビニール袋で包んで雨や埃を防ぎ、またいたずらが心配な時はアルミ板は蝶ネジで取付けてあるので1分位で(配線含む)外せるようにしてあります。
雨降りの時はこのバイクは使用しませんが、ツーリング中の雨には透明のブニール袋をかぶせ飛ばないように輪ゴムで止めて使っています。
書込番号:10562328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





