
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年7月5日 19:06 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月7日 07:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月22日 09:56 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月14日 05:55 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月11日 15:20 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年6月19日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


nuvi205のデモ機を使ってみる機会があって、さまざまな店情報などの情報量が以前のnuvi250に比べて格段に増強されているのに驚きました.その一方で画面の大きさと高速道路のインターチェンジ、ジャンクションなどの画像による分かりやすい案内の点で205Wにも大いに興味があります.そこで教えていただきたいこととして、205と205Wとでは発売時期に半年ほど差がありますが、さまざまな店情報などのコンテンツの内容と情報量に違いがありますでしょうか?以上、ご存知の方がおられましたら、なるべく具体的に教えていただければ幸いです.
0点



迷WAN BZN-200から500evoUへ買い替えたところ、地図と実際の目的地がずれていたり、おおよその目的地設定で、案内終了前に目的地を見つけて、途中で案内を終了させたいときに200ではナビ画面に常時案内終了ボタンが表示されていたのですが、500ではMENU>設定>ナビを終了する と、とても面倒なことになってしまい、いちいちナビを再起動しないと案内だけを途中終了できません。評価の高いnuviへの買い替えを検討しているのですが205Wでは途中で案内を修了させていときはどのような操作になりますか?
0点

ビーバー隊長さんこんにちは。
ナビゲーションの途中での案内の中止ですが、205Wではナビ画面中に
案内終了のボタンはありません。
ナビ画面下のメニューボタン>停止ボタンの2ステップです。
車を停めてから205Wの電源をOFFさせるために
手を伸ばすので停止操作もわずらわしいと思ったことはありません。
一秒でも無駄にしたくないのなら直接電源をOFFしておいて、次に目的地を設定
するときに起動するとメニュー画面からスタートしますのでその時点で「停止」しても
いいとおもいます。
書込番号:9801762
1点

ご親切な回答ありがとうございます。
私の車はキー連動のシガーソケット以外に常時ONのアクセサリソケットがついているので、BZN-200では目的地に到着したら案内を終了し、ナビを起動したままバックライトのみをオフにできたので、短時間の駐車の時はとても重宝していました。それが500では案内を終了するたびにナビを再起動しなければならず、ルート案内時以外も現在地表示を続けたいと思うと、とても使い物になりません。
205Wでは案内中でもエンジンキーで電源オフすると、再始動でメニュー画面からになるということでしょうか?
近所にデモ機を置いている店がなく、その辺の使い勝手がよくわからないので、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:9801924
0点

ウチの車はシガーソケットがキー連動ではないので
いつでも手動でON/OFFしてますが
キー連動の場合は給電が止まって30秒で自動でシャットダウンします。
(給電が止まるとすぐにシャットダウンするか電池で駆動するかを問う画面が出ます。)
給電を再開すると再始動しメニュー画面からのスタートです。
案内が中断された状態でもメニュー画面からです。
案内は自動で再開されますが画面はメニューのままなので地図の表示に切り替える必要があります。
メニュー画面でも設定画面でも音声案内はそのまましてくれています。
なお起動に掛かる時間はだいたい10秒程度です。
書込番号:9805978
0点




車(陸)とヨットの兼用でお考えなのでしょうか?
一寸値段があがりますが、ガーミンからマリン用の
GPSMAP60CSxというモデルがラインナップとしてありますが…。
場所だけの特定ならば、広域にておおよその表示は可能ではないでしょうか。
あとは、電源等のバッテリー問題があるかと…。
書込番号:9737189
0点

GWに瀬戸内海を航行するフェリーに乗りましたが、
海の上でも現在地や速度などを表示していましたよ
設定でルート検索を直行にして、地図表示をノースアップにして
使いました。回避の設定でフェリーのチェックもはずしておくと
いいかもしれませんね
書込番号:9739050
0点







大変満足してナビライフを楽しんでいますが、
付属のカーアダプターのプラグが大きくて
ちょっと邪魔なので、車載用のUSBジャック
から電源を供給したいのですが205Wの画面が
PC接続時同様、PC接続画面になり、ナビ
画面になりません。USBケーブルのデータ
部分を遮断したり、ケーブルの途中にDCプラグ
の変換を挟んだりもしたのですが駄目でした。
どなたか成功されてる方、アドバイスをお願い
します。
0点

USBジャックに電源供給方法に種類があるためです。
純正をお使いでしたら本体の不具合かもしれません。
WEBを検索しますと社外でも問題なく使えるものも
多数存在します。
書込番号:9606709
0点

「車載用のUSBジャック」というのはUSBケーブルから給電するための
ものでしょうか?
「nuvi用外部バッテリーケーブル」でググると目的にかなう物がいくつか
ヒットするように思います。
書込番号:9607786
0点

みなさんからのキーワードを参考に検索して
GPSストア様のサイトにたどり着けました。
これで希望が見えてきました。
ありがとうございました。
書込番号:9608799
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





