nuvi900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,952

画面サイズ:4.3V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ nuvi900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nuvi900の価格比較
  • nuvi900のスペック・仕様
  • nuvi900のレビュー
  • nuvi900のクチコミ
  • nuvi900の画像・動画
  • nuvi900のピックアップリスト
  • nuvi900のオークション

nuvi900ガーミン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月中旬

  • nuvi900の価格比較
  • nuvi900のスペック・仕様
  • nuvi900のレビュー
  • nuvi900のクチコミ
  • nuvi900の画像・動画
  • nuvi900のピックアップリスト
  • nuvi900のオークション

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nuvi900」のクチコミ掲示板に
nuvi900を新規書き込みnuvi900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サポート外のMACOS

2010/02/01 22:50(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi900

クチコミ投稿数:1件

初めての書き込みになります。
私の使用環境はちょっと古くてMACOSX 10.4.11、Nuvi900のファームは3.22です。
最新のOSに変更すれば解決できるのかもしれないという確認をとっていない不安もあるのですが・・・
safari4.0.4 + Garmin Communicator Plug-in Version 2.9.1.0
及び
Firefox Ver3.6 + Garmin Communicator Plug-in Version 2.9.1.0
を使っております。
この状態では、http://maps.google.co.jp/http://maps.google.comサイトから、地図のウェイポイント送信後お気に入りに読み込まれカテゴリー分け操作ができる。とりあえず快適です。
どうやらフリーズが起きにくくなっているという話を見て、ファーム3.4もしくは3.5にupgradeすると、まずカテゴリーがゴチャゴチャ不測な動きを見せ、ユーザーデータを消去してマスターリセットするととカテゴリー分けできるようになるものの、上記サイトからの読み込みはできない。
Garmin Communicator Plug-inを通しての通信はできているようで、GARMIN/Germin/GPX/gpxfile**********.gpxは存在しており、お気に入りを開く際Current.gpxにマージできない模様。ダウングレードで3.22に戻すと、正常な動きになる。

それ以外では、ファーム3.4や3.5はパッと見る限り問題ないように思われます。

これは、OSやWebブラウザとGarmin Communicator Plug-inの問題なのか、ファームウエアの問題なのかが残念ながら私には見極めが付きません。窓機も持ち合わせていないので、そちらでは正常に動くのかどうかも分かりません。多分動いているのでしょうけれど・・・
どなたか、ファーム3.4か3.5でMACOSX 10.5とか10.6では正常に動いている方はいませんか? ウェイポイントの取り込みができないとちょっと悲しい感じです。
よろしくお願いします。

書込番号:10873694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB外部電源接続の方法について

2009/12/29 17:25(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi900

クチコミ投稿数:7件

USB外部電源を接続するとPC接続状態となりナビ機能を使うことができません。
過去ログにある裏画面操作のバッテリー画面をみても設定をどう変えていいのかがわかりません><

(1)この裏画面操作の設定を変えればナビ機能と充電を行うことができるのでしょうか?

(2)それともUSBケーブル(外部充電専用)に変えないと使えないのでしょうか?

過去ログをみてもよくわからないのでどなたか教えてください。
よろしくお願いします;;

書込番号:10703154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 12:05(1年以上前)

バッテリーマーク長押しの裏メニューではUSB外部電源の設定は出来ません。

1. 地図表示で左下のスピード表示を押します。
2. トリップ画面になったら、速度表示を長押しします。
3. テストモード画面が表示されます。
4. EXITでテストモードを抜けます。
5. ツールの設定画面に、USB Switcherの項目が増えます。(Testの項目も)
6. USB Switcherの設定をマスストレージ(PC接続)→イーサネットガジェット(USB給電?)に変更します。

これで、USBケーブル接続にて、充電+ナビが可能となります。

上記のUSB Switcherの項目は、再起動等で消えてしまう場合があります。
項目は消えますが、設定はそのままになります。
USBの設定をPC接続に戻したい場合は、上記の作業を再度行い、USB Switcherの項目を表示させて設定を元に戻してください。

自己責任でお願い致します。

書込番号:10707064

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2009/12/30 19:09(1年以上前)

*アトム* さん、早速の返信ありがとうございました。

テストモードからぬけてツールにいくのはきずきませんでした〜^^;;
無事に外部充電&ナビできるようになりました。
これで有効に外部電源を使うことができます(^o^)
また、何かありましたらよろしくお願いします。


書込番号:10708850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

待機電力が大きい?

2009/12/19 11:30(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi900

半年ほど前に250無印から900に乗り換え、たまの旅行に地図代わりとして使っています。

最新ファームにしてから動作自体は安定しているので、ソフト面では特に不満は無いのですが、ふと気づいたんです。この機種、一月くらい放置すると完全に放電してしまいませんか?

気になって、半年くらい放置していた250の電源を入れると…
起動するんですね。電池もほぼ減らず表示上はフルでした。

私のように週末だけ、しかもポータブルオンリー(車内では使わない=充電しない)だと、900の仕様だと非常に使い勝手が悪い。思いつきで出掛ける際のお供にならないんです。

何か設定で工夫できるものなのでしょうか?同じような経験をされた方がいればお知恵をお借りしたいです。
こういうのってスペック上表れないから、購入時どうしようも無いですね…

書込番号:10653170

ナイスクチコミ!0


返信する
ThinkHatさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/19 21:56(1年以上前)

使わないときはバッテリーをはずしておくしか無いんじゃないでしょうか。
私も気がついたときにはほとんど残量が無くなってます。(たまにログ取りに使う程度)
実際には面倒なので気が向いたときにパソコンにつないで充電してます。
シャットダウンしても、パソコンでの休止状態なのでしょうかね。

書込番号:10655642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/20 16:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なるほど、電池を外す…少し抵抗がありますが一番確実な方法ですね。

私みたいなチョイ使いには向いてなかったのかなぁ。
250は処分予定でしたが、しばらく併用になりそうです。

書込番号:10659198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AV入力 海外データ

2009/12/08 23:17(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi900

スレ主 mio24さん
クチコミ投稿数:3件

いろいろ探していたら この口コミを参考に、この機種を購入予定にしています。
ところで このナビに AV入力は大丈夫なのでしょうか。
外付けHDDプレーヤをナビに接続して モニターのようにして映像や音声を楽しむことができればと思います。

書込番号:10601146

ナイスクチコミ!0


返信する
masa_2さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 14:57(1年以上前)

残念ながらAV入力端子は装備してません
SDカードスロットはあります。
(MP3は再生可能です)

書込番号:10618705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

205Wと900どっちが良いでしょうか?

2009/11/02 15:58(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi900

スレ主 kanecomさん
クチコミ投稿数:408件

標題の件ですが900はハングアップするとか動作が鈍いなどの書き込みがあります205Wにしたほうが良いでしょうか?
着脱式電池を900は採用していますが充電器は付属していませんね!互換電池と充電器は入手できますか?ワンセグは実用的でしょうか?
900ユーザーの皆さんの感想が聞きたいです。

書込番号:10409601

ナイスクチコミ!0


返信する
E100RSさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 13:04(1年以上前)

205Wはわからないんですけど、900はいいですよ。オークションで程度の良いものを手に入れて使用しています。ファームアップはすぐにしています。MP3の再生時に一度フリーズしましたがその他では一度もありません。マニュアル見ないでも直感的に使えます。ワンセグはフィルムアンテナをつないでからはとてもよく見えるようになりました。画質はそれぞれでしょうが、ワンセグのアラが見えないサイズで私は満足しています。この機種の前は13年ほどパナソニックのCDナビを使っていたので、上記の評価は甘いかもしれません。あえて言えば前の機種にリモコンがあったので、あったらいいなあと思うことがあります。

書込番号:10414771

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

修理

2009/11/01 22:27(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi900

スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

バイクで使用しています。
今年の1月に購入して10月に故障しました。

週末に出掛けようと思って、部屋で行き場所を事前に登録して、当日、出掛けようと
したら突然、電源が入らなくなり、うんともすんとも言わなくなりました。
以前nuvi360を購入してnuvi900購入後も持っていたので、急遽、
付け替えて出掛けました。

360の方が動作とか電源のON/OFFが安定していて快適でした。
コンパクトなのも良いなと改めて思いました。

nuvi900は、あまり良い印象がないです。
たまにフリーズ・・・、たまに電源が入らない→電池取り外し取り付け多数・・・
電源ボタンが押しずらい等々

1年保証内なので無償で直れば良いのですが・・・
電源入らなくなった方いますか?

書込番号:10406331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 23:58(1年以上前)

私が購入したのは2ヶ月ほど前なのですが、ファームウェアが3.22のときは私のnuvi900もフリーズがよく出ていました。
ただ、フリーズしたときに電池を外されているようですが 電源スイッチを10秒くらい左にスライドさせれば再起動するのでフリーズから復帰しますよ?
電池を外す必要は無いように思います。
私が購入したときには、電池を外さない再起動のやり方が投げ込みシートに書かれていたので、ファームウェアで後から対応したのではないでしょうか?
私のnuvi900は、ファームウェアを3.40にしてからは一度もフリーズは起こらなくなりました。
一度、ファームウェアを最新にして、お気に入りを全て削除して、マスターリセットをすれば安定した状態で使えるのではないでしょうか?
それでも、動作がおかしいようであれば、残念ながら修理に出すしかないですね。

書込番号:10407060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nuvi900」のクチコミ掲示板に
nuvi900を新規書き込みnuvi900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nuvi900
ガーミン

nuvi900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月中旬

nuvi900をお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る