
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年6月27日 05:16 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月12日 15:03 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月8日 07:03 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月6日 20:50 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年5月2日 19:04 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月2日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方、キャストレードのCX-C300Mを接続しております。
電源はバックライト連動にしており、バックに入れると切り替わるようにしてあります。
ところが、バックに入れると映像は切り替わるのですが、真っ暗っぽい映像が流れるだけで、肝心の風景が表示されないことがたまにあります。最近は「常に」に近いくらいです。
映るときもあるので、原因がわかりません。
表示が切り替わるので、信号自体は来ていると思うのですが、、、、
皆様にはこのような現象はございませんか?
せめてカメラが悪いのか、nuvi900が悪いのか、ほかの原因かを知りたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

私のもよく映らないことがあります。
「よく」というのは数日に一度であったり、一日に1回であったりとまちまちですが、常に安定しません。その都度、クレードルから外して、電池を抜いてリセットをするという繰り返しで、かなりイライラ感が募ります。
ちなみに私のカメラはケンウッドのCCD-2000です。
以前にも書き込みをさせてもらいましたが、パナ製のカメラでは動作確認がとれているというメーカーからの回答でしたが、カロ製のカメラなどは、バック信号を識別できるときと、出来ないときとあるそうです。
メーカーからは、公表する筈のバックカメラ対応情報がなかなか公表されませんね。
これは、NUVI本体側に問題があるとしか言わざるを得ないのではないかと思います。
書込番号:9444394
3点

私も同様に映らないことがあります。
アラフォー男さん、カッパピアさんと症状がにており常に安定しません。
私のカメラはPanasonic CY-RC50です。
パナ製のカメラは動作確認がとれているということで、このカメラにしましたが、ダメみたいです。
映像が切り替わらない場合と、真っ暗っぽい映像が流れる場合があります。
書込番号:9450085
0点

nyanko110さんが使用しているパナのCY-RC50は、確かメーカーに電話で聞いたところ、同機種で確認済だと言っていたような気がします。
メーカーで確認済の機種でもダメなんですね。
私のも同様に黒い画面のままのことが、昨日も一度ありました。雨の夜間ということで、非常に後ろが見えにくい時に限って、そういう症状が出るとガッカリですね。
カメラに限らず、動作が不安定なところが、大変残念です。
書込番号:9453093
0点

カッパピアさん、nyanko110さん
ご回答、有難う御座いました。
バッテリー着脱で回復するところをみると、どうやらnuvi900の不具合ですね。
最近はアップデートが出ていないので不安ですが、
次のアップデートによって解決されることを祈ります。
書込番号:9459887
0点

205Wをひと月使って、バックカメラ入力が欲しくて900にしました。
うちはバックカメラ入力2度目で必ず黒画面になり
再起動するとワーニング画面が出てタッチパネルが利きません。
電池を外してリセットすると治るのですが…
バッテリーなしだと最後に止まった場所を忘れるし…(泣)
書込番号:9763721
0点



どなたかこの機種に外付けのワンセグアンテナを付けていらっしゃる方いませんか?今は走行中でもまあまあ見れているのですが、これに外付けアンテナを付けるともっと綺麗に映るようになるものでしょうか?外付けアンテナの効果など感じていらっしゃる方がいましたら、教えて頂きたいのですが。
0点

私の地域は、弱電のためアンテナの取り付けを検討しているのですが、
このナビの差込口は、専用のアンテナしか取り付けが出来ないのでしょうか?
質問返しで、申し訳ありませんが、ご存知の方宜しくお願いします。
書込番号:9447902
0点

このコネクタは専用と言う訳ではなく、ノートPC等のTVアンテナとかに使われているコネクタで、MCXコネクタだと思います。
千石通商の通販サイトで確認できます。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?k3=0&list=4&pflg=n&multi=MCX%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF
最近の車のフロントガラスは赤外線カット等処理がされているので、電磁波も通り難く、フィルムアンテナをつなぐ事で改善されると思います。
私もまだ試せていませんが...
書込番号:9522665
0点

外付けのアンテナは使っています、
先ず、アンテナに付属のスタンドはマグネットが組み込まれており
走行中に屋根に装着して使用できます(使用しました)。
内蔵アンテナでは殆ど受信できないところでも、
外付けを着けると受信できる場合が結構あり、
効果があると思っています、
参考になれば。
書込番号:9688031
0点



購入しました!
が、、、、充電出来ません・・。
説明書を見ると、
「コンセント・PCから充電の場合は充電中のアイコンは表示されない」
みたいな事が書いてあります。
フル充電する為に家庭用コンセントにて10時間行ってみましたが、コンセントから抜くと電源が入りません・・・
もっと充電時間が必要なのでしょうか?それとも故障?
当方、充電にて車内で使う予定なのでシガーからの常時電源供給は予定していません。
0点

充電中に電源スイッチを入れてみて、右上の電池アイコンにカミナリマークが入っていれば、充電中です。念のため、1回電池を抜き差ししてから試してみてください。
書込番号:9502442
2点

nyan3さん
ご回答有難う御座います。
回答を見まして、
カミナリマークがつかない=充電されていない=バッテリーを認識していない
のようなので、もしかして接触不良?と思い確認したところ、
なんと!
バッテリーと本機の接合部分が半田不良でグラグラでした。
ちょっと知識があったので分解して再度半田付けしたところ見事に復帰!
しかし今回解った事として、本機バッテリ接合部品(4ピン)の半田がかなり少なく、
ちょっとした力で外れてしまうと感じました。
この辺は海外製故の・・・・
つまり衝撃に弱く、本機の落下・バイク等での使用や車内の衝撃などでは、機会によって当たり外れもありますが端子が外れる可能性が大です。
他のカキコにもあるように、フリーズ後のバッテリー脱着も気をつけたほうが良いと感じました。
ひとまず解決しましたのでnyan3さん有難う御座いました!
書込番号:9510672
0点



付属のカーアダプターを車のシガーライターに差し込んで使用しています。ところで、使用しないとき(=車を使用しないとき)、カーアダプターをシガーライターに差し込んだままでいると、車のバッテリーあがりの原因になるのでしょうか?以前、本機の使用で車のバッテリーがあがったという書き込みを見ました[8881173」。そのため今は使用の都度、カーアダプターを抜き差ししています。皆さんはどのようにされていますか?
0点

国産車の場合は通常キーがACC又はONの時にシガーライターに通電していますが
キーを抜くと通電は止まります。
従いましてアダプターを抜かなくても問題ありません。
しかし、外車には常時(キーを抜いても)シガーライターに通電している車種もあります
ので、このような場合はアダプターを抜かないとバッテリーあがりの原因となります。
このアダプターの抜き差しが煩わしいのであれば↓の電源直結用ハーネスでACC
電源から直接取れば良いでしょう。
http://www.iiyo.net/shop/shop.cgi?order=&class=all&keyword=nuvi900J
書込番号:9450543
2点

キーをOFFにすると直ぐにシャットダウンするかどうか聞いてきます。
放って置いても自動的にシャットダウンするので心配ありませんよ。
(国産車の場合)
書込番号:9470988
0点

外車の場合は例えシャットダウンされていても、油断は禁物です。
これまでの書き込まれた皆さんと同様に、私も1週間放置して見に行ったら
バッテリーがあがっていました。
今では毎回抜き差しをしています。
ひょっとして本体をクレードルからはずせば十分なのかもしれませんが、
バッテリー上がりが怖くてソケットを毎回抜き差ししています。
心配しすぎなのかな・・・
書込番号:9489807
0点

関連するかどうかよく分かりませんが、電池の放電?も多い気がします。満充電後スイッチを切ったままで1週間放置後、電源を入れると電池マークが半分位になっています。電源を切った状態でも何か動作している部分があるのでしょうか?
書込番号:9502485
0点

国産車と外車で対応に違いのあることを初めて知りました。ありがとうございます。
皆さんからお教えいただた後、愛車(DUALIS:UK産)の取扱説明書を見たところ、電源ソケットは「バッテリーあがりを防止するため、エンジンをかけて使ってください」という記述があったので、面倒くさいのですが念のため今までどおり抜き差ししています。
書込番号:9503128
0点

nyan3さん
>電源を切った状態でも何か動作している部分があるのでしょうか?
「いいよねっと」 の
「ガーミンGPSのよくある質問 」に記載があります
nuvi900は、上部スライドスイッチにて電源をオフにしても内部的にはスリープ状態になっています。
このため、電源をオフにしていてもバッテリーを消費するという事になります。
通常、フル充電された状態で約5日間ほどバッテリーが持ちます。
※フリーズ状態でも画面が暗くなる場合がありますが、この場合は電源オフ状態と異なり、数時間でバッテリーが枯渇します。
バッテリー消費を防ぎたい場合は、バッテリー取り外して頂く事で対応が可能です。
書込番号:9503161
1点



昨日旅先でカーナビとして使用していたiphoneの調子が悪くなったため、急きょ普通のカーナビ購入を決意、ほぼ衝動買いで34800円。価格的にみて
満足ですが一点気になる点が。画面が斜めになっています。正確にいえば、上辺左が上辺右よりも0、5mmほど下がってい
ます。左右下辺は枠に対して平行できれいに余白1mmほどあいた状態で表示されています。上辺だけ斜めということは液晶が物理的に曲がっているのではなく表示に問題があるように思えてなりません。皆さんのお使いになっているものはどうでしょうか。仕様?何でしょうか?許容範囲何でしょうか?御意見お聞かせください。
0点

私のはほとんど傾いて見えません。問題なく使ってきました。プラスチック枠からそれぞれ1mmくらい離れています。
強いて言えば、いま気がつきましたが、液晶表示の上の辺がほんの少したわんでるかも?
書込番号:9481247
0点



ポータブルナビの購入を考えていて、nuvi900を候補に入れています。
先日、ヨドバシで展示品を触ったのですが
地図表示で 詳細→広域と表示してみたのですが、詳細の道路がそのまま広域になり細かくなりすぎてとても見にくい感じがしました。
地名表示も小さく見にくかったです。
展示品なのでバージョン更新されてないと思うのですが実際に使用されてる方々の地図としての使いやすさ・見やすさの感じを教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
(地図で「この辺に行ってみたい」という使い方をしたいので)
0点

ガーミンの地図は他のカーナビとは異色のものです、それは基本型である3.5インチ画面でも検索した進路をいかに「判り易く」表現するかということに特化した結果このような表現になった訳でルート案内をしていない「単なる地図」画面は情報不足で国産機の足元にも及びません、ところがルート案内中(特に3D表示)にはこれほど判り易いナビは有りませんよ。
書込番号:9475508
2点

いけない中年さん
ありがとうございます。
地図というよりもナビに特化しているんですね!
他の機種も含めて再度検討したいと思います。
書込番号:9480023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
