
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年3月19日 07:42 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月17日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月1日 22:50 |
![]() |
5 | 2 | 2009年12月30日 19:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月20日 16:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月12日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


我が家のPCはWin7しか無くなってしまったのですが、何とか7でアップデート出来るようにならないですか?
我が家の7ではダウンロードは出来るのですがZIPの解凍が出来ません
他のZIPは解凍出来るのですが・・・
やっぱりネカフェに行くしかないですかね?
0点

フリーソフトでWin7に対応しているものがあります。
PCにインストしてZIPの圧縮ファイルを解凍すれば家でも読めるのでは?
>他のZIPは解凍出来るのですが・・・
↑理解できません。(その拡張子は違っていませんか)
書込番号:11052336
0点

Windows7はZIPファイルに標準で対応しています。
ZIPファイルをダブルクリックすると中身が見えると思います。そのまま開くこともできますが念のため中身のファイルを他のフォルダにドラックして落とすと解凍されたファイルが入ります。
書込番号:11079715
0点

我が家の休眠中のXPノート君を引っ張り出してアップデートをして見ました
無事、アップデート完了いたしました
XPで何のストレスも無くZIPを解凍出来たのに、何で7だと出来なかったのか、分けがわかりません
それにしても1年休眠してるとXPの自動更新も時間が掛かりますね〜w
皆さん、お騒がせいたしました
書込番号:11107325
0点



9ヶ月ほど使ってきて、バッテリーの持ちが???です。
車載状態で、通勤の片道50分程度だけ通電して使用しています。だから、1日の通電時間は2時間弱です。これでは、日々消耗する以上の充電は不可能のようです。
それで、本日車からはずして、デスクトップコンピュータのUSBから8時間ほど充電して、使用したところ、30分ほどバッテリー不足の警告が出ました。もうバッテリーが寿命ということかな?
この程度のバッテリー不調は、保障対象外なのでしょうか?
ところで、上記のような充電は、マスストレージ設定で行いました。画面を消して、充電に専念させるように、上部スイッチをスライドさせましたが、画面は消えませんでした。
0点

>車載状態で、通勤の片道50分程度だけ通電して使用しています。だから、1日の通電時間は2時間弱です。これでは、日々消耗する以上の充電は不可能のようです。
電源にさして使っているということで良かったですか?
そうであれば、車以外で使わないのであれば問題ないと思います。
>30分ほどバッテリー不足の警告が出ました。
30分ほどで〜
の間違いでしょうか?
つなぎっぱなしにして9カ月使っていたのであれば、充電池の場合減るのがかなり早くなるものです。
私のノートPCなんていまでは30分もちませんし・・。
不調ではありません。保障もないでしょう。
書込番号:11033937
0点

>車のシガーソケットから充電しながらです。
>30分ほどで警告がでます。
ということです。
本日は、8時間ほど、付属のACアダプタから充電してから、車の中で、電源に接続せずに使用してもやっぱり、30分ほどで警告が出ました。
もう寿命なのかな?やっぱり!?
以前書き込みしたように、外付けバッテリーをつなげれば、2時間以上使用できるので、遠出の散策用には、外付けバッテリーを使うことになるでしょう。
でも、だめもとで、メーカーにも問い合わせてみます。
書込番号:11039060
0点

ツールから設定→ディスプレイ→バックライトで15秒や30秒を選択してみてください
常時ONよりはるかにバッテリーが持ちますよ
書込番号:11078104
0点

情報ありがとうございます。
現在、愛器は、いいよねっとへ送ってあります(サポートへメールしたら、対応していただける!?とのことでしたので、)ので、戻り次第、その設定を試してみます。
でも、いいよねっとに、どう対応していただけるのか、内容は不明
(^_^)? → !(^^)! となれば、うれしいですが。
書込番号:11079106
0点

バッテリーが新しくなって戻ってきました。
これからしばらく様子を見ます。
教えていただいた、バックライトの時間設定も併用してみますね。
書込番号:11101244
0点



初めての書き込みになります。
私の使用環境はちょっと古くてMACOSX 10.4.11、Nuvi900のファームは3.22です。
最新のOSに変更すれば解決できるのかもしれないという確認をとっていない不安もあるのですが・・・
safari4.0.4 + Garmin Communicator Plug-in Version 2.9.1.0
及び
Firefox Ver3.6 + Garmin Communicator Plug-in Version 2.9.1.0
を使っております。
この状態では、http://maps.google.co.jp/とhttp://maps.google.comサイトから、地図のウェイポイント送信後お気に入りに読み込まれカテゴリー分け操作ができる。とりあえず快適です。
どうやらフリーズが起きにくくなっているという話を見て、ファーム3.4もしくは3.5にupgradeすると、まずカテゴリーがゴチャゴチャ不測な動きを見せ、ユーザーデータを消去してマスターリセットするととカテゴリー分けできるようになるものの、上記サイトからの読み込みはできない。
Garmin Communicator Plug-inを通しての通信はできているようで、GARMIN/Germin/GPX/gpxfile**********.gpxは存在しており、お気に入りを開く際Current.gpxにマージできない模様。ダウングレードで3.22に戻すと、正常な動きになる。
それ以外では、ファーム3.4や3.5はパッと見る限り問題ないように思われます。
これは、OSやWebブラウザとGarmin Communicator Plug-inの問題なのか、ファームウエアの問題なのかが残念ながら私には見極めが付きません。窓機も持ち合わせていないので、そちらでは正常に動くのかどうかも分かりません。多分動いているのでしょうけれど・・・
どなたか、ファーム3.4か3.5でMACOSX 10.5とか10.6では正常に動いている方はいませんか? ウェイポイントの取り込みができないとちょっと悲しい感じです。
よろしくお願いします。
0点



USB外部電源を接続するとPC接続状態となりナビ機能を使うことができません。
過去ログにある裏画面操作のバッテリー画面をみても設定をどう変えていいのかがわかりません><
(1)この裏画面操作の設定を変えればナビ機能と充電を行うことができるのでしょうか?
(2)それともUSBケーブル(外部充電専用)に変えないと使えないのでしょうか?
過去ログをみてもよくわからないのでどなたか教えてください。
よろしくお願いします;;
0点

バッテリーマーク長押しの裏メニューではUSB外部電源の設定は出来ません。
1. 地図表示で左下のスピード表示を押します。
2. トリップ画面になったら、速度表示を長押しします。
3. テストモード画面が表示されます。
4. EXITでテストモードを抜けます。
5. ツールの設定画面に、USB Switcherの項目が増えます。(Testの項目も)
6. USB Switcherの設定をマスストレージ(PC接続)→イーサネットガジェット(USB給電?)に変更します。
これで、USBケーブル接続にて、充電+ナビが可能となります。
上記のUSB Switcherの項目は、再起動等で消えてしまう場合があります。
項目は消えますが、設定はそのままになります。
USBの設定をPC接続に戻したい場合は、上記の作業を再度行い、USB Switcherの項目を表示させて設定を元に戻してください。
自己責任でお願い致します。
書込番号:10707064
4点

*アトム* さん、早速の返信ありがとうございました。
テストモードからぬけてツールにいくのはきずきませんでした〜^^;;
無事に外部充電&ナビできるようになりました。
これで有効に外部電源を使うことができます(^o^)
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:10708850
1点



半年ほど前に250無印から900に乗り換え、たまの旅行に地図代わりとして使っています。
最新ファームにしてから動作自体は安定しているので、ソフト面では特に不満は無いのですが、ふと気づいたんです。この機種、一月くらい放置すると完全に放電してしまいませんか?
気になって、半年くらい放置していた250の電源を入れると…
起動するんですね。電池もほぼ減らず表示上はフルでした。
私のように週末だけ、しかもポータブルオンリー(車内では使わない=充電しない)だと、900の仕様だと非常に使い勝手が悪い。思いつきで出掛ける際のお供にならないんです。
何か設定で工夫できるものなのでしょうか?同じような経験をされた方がいればお知恵をお借りしたいです。
こういうのってスペック上表れないから、購入時どうしようも無いですね…
0点

使わないときはバッテリーをはずしておくしか無いんじゃないでしょうか。
私も気がついたときにはほとんど残量が無くなってます。(たまにログ取りに使う程度)
実際には面倒なので気が向いたときにパソコンにつないで充電してます。
シャットダウンしても、パソコンでの休止状態なのでしょうかね。
書込番号:10655642
0点

返信ありがとうございます。
なるほど、電池を外す…少し抵抗がありますが一番確実な方法ですね。
私みたいなチョイ使いには向いてなかったのかなぁ。
250は処分予定でしたが、しばらく併用になりそうです。
書込番号:10659198
0点



いろいろ探していたら この口コミを参考に、この機種を購入予定にしています。
ところで このナビに AV入力は大丈夫なのでしょうか。
外付けHDDプレーヤをナビに接続して モニターのようにして映像や音声を楽しむことができればと思います。
0点

残念ながらAV入力端子は装備してません
SDカードスロットはあります。
(MP3は再生可能です)
書込番号:10618705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
