
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年3月28日 20:46 |
![]() |
7 | 11 | 2011年9月10日 23:48 |
![]() |
2 | 5 | 2010年4月29日 00:32 |
![]() |
2 | 9 | 2010年4月10日 20:44 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2010年3月28日 11:22 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月19日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



カーネルは、一般的には「CPUやメモリなどのハードウェアを直接コントロールするためのソフトウェア」ですので、これのエラーとなると、残念ながら致命的ですね。
スレ主さんの方法(電源OFF→ON)しか直る可能性は無いと思いますし。
因みに
・本体の電源OFFではなく、電源の元を遮断してますよね?
・電源OFFからONにするまで十分な時間をかけてますよね?
そうなら修理ですかね。
書込番号:18624547
0点

1985bkoさん
早々の回答ありがとうございます。
やはり寿命の様ですね。
ガーミンのHpサポートでもだどりつけず
モヤモヤしていたので
すっきりしました。
どうやらハズレだったようで
購入してすぐにバッテリがダメで
Hpでバッテリを検索すると「バカ高」で
シガーソケットからの給電で
使用していました。
だから修理も高かそう!
もうだいぶ古い機種なので
新調したいと思います。
書込番号:18625180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新しい地図が出たようです、
「日本詳細道路地図v11アップデートDVD \15,750」
となっていますが、何方か地図dataを購入された方はいらっしゃいますか?
内容についての印象を聞かせていただけると有り難いのですが、
宜しくお願いいたします。
0点

今日買ってきました。
が、ThinkPad Xシリーズだとバージョンアップ作業ができないことが判明。
バージョンアップ作業をするPCに、対象となるnuvi以外の外部拡張装備が付いていると動かないんですね、これ。そしてXシリーズのDVDドライブはドッキングステーションに付いているので、外部拡張装備扱いなのだった。
今日は出先なので、明日、自宅に戻ったらデスクトップ機で更新作業します。というわけでレビューはその後にならないとできないんですが、購入したGPSストアの店員さんの話を書きますね。
***
まず、地図は2009年8月版。C2山手トンネルも載ってます、とのこと。
それから、道路に優先順位が振られるようになった、とのこと。GARMINのナビって、国産ナビとは一味違う経路選択をしてくれるのが、バイク乗りにとっては楽しい(そしてクルマ乗りにとっては面倒くさい)んですが、これで国産ナビに近い経路選択をするようになったそうです。
あと、nuvi900はちょっと特殊な機械だという話もしていました。
他のnuviシリーズは凄く単純にできているんだけど、900だけはコンピュータ的なんだそうです。最近、ファームウェアを更新するたびに登録データを抹消しなきゃならないという面倒なことになってますが、それが原因だろうという話でした。他のnuviなら、gpxデータを書き換えることで登録データが弄れるけど、900だけはできないんだそうです。
900も他のnuviシリーズみたいに、凄く単純に作って欲しかった……。
書込番号:11762219
1点

更新作業終了しました。
1時間半掛かると書いてあったんですが、10分くらいで終わってしまいました。この差は何なんだ。本当に全部終わったのか不安になってしまいましたが、入れるか入れないかの選択だけで、どの地域を入れる、みたいなメニューは無かったので、多分終わっているんでしょう。
C2山手トンネルが載ってると言われたんですが、5〜4号線区間までで、4〜3号線区間は載ってませんでした。考えてみれば、開通は今年の3月末だったんだから、昨年9月版であるこの地図に載ってるはずはなかったんですが、ちょっとガッカリ。地図リリースまでのタイムラグを見越して入れておいてくれればいいのに、というのは贅沢言い過ぎでしょうか。
経路の選択方法が変わったかどうかは……ちょっと触ったくらいでは、よく分かりませんでした。追い追い、気付いたことがあったら追記します。
書込番号:11766594
1点

スクリーンショットを撮ってみました。
信号機アイコンが追加されました。300メートルスケールより詳細な場合、表示されます。
JR線の表示が目立つようになりました。
前にも書いたとおり、C2山手トンネルはここまでしか載っていません。
参考に見たい場所があれば、言っていただければアップします。
書込番号:11767258
1点

min_305さんk初めまして、
今回は大変面倒な質問に対して有意義な回答を頂き感謝いたしています、
誠に有り難う御座います。
もう一度min_305さんのご厚意に甘えさせていただきたくお願いいたします、
僕のニックネームが示すとおり道東に住んでいます(北海道の東部の意)ので、
「道東自動車道」の使用頻度が高いのですが、
手持ちの地図Dataでは十勝清水以西が記載されていませんが
実際には「トマム」「占冠」のインターチェンジが利用されています、
又、JR十勝清水駅前の道路が欠落して居ます、
その辺りが改善されていましたらとても嬉しいのですが、
min_305さんご面倒でもその辺り↑上記の画面を見せていただけましたら
宜しくお願いいたします。
書込番号:11768709
0点

おはようございます。
道東・道央の新規開業は昨年10月24日だったんですね。というわけで、8月版であるVer.11には載っていませんでした。
十勝清水駅前の道路は、貼り付けたとおりです。Google Mapsと同様の記載になっていました。
書込番号:11768847
1点

min_305さん大変有り難う御座います、
改善されているのが良く解りました。
書込番号:11771070
0点

min_305さん
私も、min_305さんのレポートを見て思わずアップデート地図を購入してしまいました。
結果からするとかなり満足です。
地図の更新もうれしいのですが、それ以上に今までの不満点がかなり解消されたのがうれしいです。
信号機表示やJR線の表示が変更されていたのはレポートを見てわかりましたが、
更によかった変更点は、
・JR線の表示が300mスケールでも表示される。
常用しているのが300mスケールなのでこの対応はよかった。従来は200mまでしか表示されない。
・到着時刻の精度が向上した。
市街地の一般道で20kmくらいのルートだと今までは30分くらい(40km/h?)と予測されていたが、今回の地図では、同じルートの20kmで45分くらい(30km/h?)となり使える到着時刻になった。
・カテゴリ検索が40万件→400万件?になった。
アップデートDVDの説明ではカテゴリは40万件と書かれていて従来と同じ件数でしたが、アップデートしたら205Wplus等のV11地図モデルと同様に400万件になリ圧倒的に増えた。
・今まで有料道路でも赤色になっていなかった道路(神奈川の横浜横須賀道路など)が、赤色表示になった。
min_305さん、地図を購入するきっかけを与えていただきありがとうございました。
書込番号:11821000
1点

予算が確保できましたので先ほど発注しました、
到着が待ち遠しいです、
コメントや回答を頂いた min_305さん *アトム*さん 有り難う御座いました。
書込番号:11880898
0点

今日到着したので早速installしました、30分くらいで終わりました、
ご協力いただいた min_305さん *アトム*さん 有り難う御座いました。
書込番号:11892285
0点

私もnuvi900の機能に満足していたので、この掲示板を見て早速購入を考えたのですが、定価¥15700はチョット割高ですね。そこでいろいろ検索しますと楽天ショップで少し安く購入できることが分かりました。(詳しくは http://annpannz.blog89.fc2.com/blog-entry-15.html を御覧下さい)
データ更新の感想ですが、近所の新く出来た道もバッチリ表示され使い勝手が良くなりました。地図上の信号表示が追加されていますがナビゲート中は運行ルートがピンクで塗りつぶされている為、信号が有るのか無いのか分かりませんでした。
まあ前から表示されて無かったので特に問題ありませんでしたが。
このナビはコンパクトで多機能なのでクルマだけでなくバイクや歩行にも重宝し活躍しているので、これからも末永く使っていくつもりです。
書込番号:11975549
1点

一年ぶりのご無沙汰です。
Ver.12がいつの間にか出ていたので、今日、買ってきました。
高速・有料道路の道路データが2010年8月版、国道・都道府県の道路データが5月版、施設検索データは6月版、住所検索データは7月版です。
前回は信号機アイコンが追加されたり、JR線の表記が地図記号と同じ白黒線になったりと、見た目からしてけっこう違ってたんですが、今回はアイコンの種類が増えたことを除けば、あんまり変わり映えしないです。
書込番号:13484541
1点



nuvi250モデルのひげMacさんのページですが・・・
情報までに。
その1
http://woodfirestove.blogspot.com/2008/09/nuvi.html
その2
http://woodfirestove.blogspot.com/2008/09/vol2.html
書込番号:10019915
0点

禿げ急便さん、テストモードのことですね。
nuvi900本体の動作状況を確認できます。
本体のハード、ソフトやバッテリーの状況、
外部のビデオのテスト、USBの接続方法の
変更などができると思います。
開発者の保守モードと思われますし、英語
ですので詳細は私にもあまり分かりません。
私が便利に思うのは、USBの接続方法を変更
できるところです。
テストモードでは無いですが、私が良く使う
マニュアルに記載されていない機能は以下の
機能です。
・初期画面(目的地検索、地図のアイコン)が
表示されている画面でGPSアンテナマークを
押すとGPSアンテナの状況が確認できます。
・ナビゲーション開始後でスピードの表示を
長押しすると残り距離が表示されます。
(ファーム3.20から対応)
以前のスレッドにありますが、テストモードへの移行
方法も記載します。
1.ナビ画面を表示
2.スピードを押す。(長押しではない)
3.TPデータ画面が表示(過去の最高速度など)
4.TPデータ画面の上部速度表示の部分を押す。
(テストモード画面に変わるまで押し続ける)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10019918
0点

Mはじょーだんさん
有り難うございます参考になります しかしガーミンは更新が頻繁で 完璧になるのはいつになる事やら ですね
書込番号:10025700
1点

インターセプター V8さん 的確な指示で有り難うございます 日々努力してマスターします
書込番号:10025708
1点



近隣のカー用品店で置いてなく分からないので使用されている方どうか御教授お願いします。
・電源はエンジンと連動でON・OFFしますか?
・音楽・TVのレジューム機能はありますか?
・音楽はフォルダ分け出来ますか?2階層以上でも認識できますか?
0点

bakanabe さんへ
はじめまして、現在NUVI900を使ってますので、できるだけお教えします。。
・電源はエンジンと連動でON・OFFしますか?
●電源に連動しています、放って置くと地図の表示になります。
エンジンを切ったら、30秒位でOFFになります。画面表示で『すぐシャットダウン』か『点けたままに』を選ぶこともできます。
コンビニに寄るときは、『点けたまま』にしないと音楽・TVを最初から操作しないといけません。
・音楽・TVのレジューム機能はありますか?
●OFFにしたときのTVチャンネル、曲目、音量は残ります。
・音楽はフォルダ分け出来ますか?2階層以上でも認識できますか?
?あまり使わないので分かりません。
※画面表示の文字はうろ覚えで、多少違うかもしれません。
書込番号:11008065
2点

・音楽はフォルダ分け出来ますか?2階層以上でも認識できますか?
二階層以上は試していませんが、複数フォルダに入れることは可能です。私の場合、SDカードのルートディレクトリ直下に、それぞれのアルバムごとにフォルダ分けして入れてあります。
ところでこの件ですが、目的は何でしょうか。フォルダごとに演奏したいとか、そういう意味でしょうか。
であれば、フォルダ分けはあんまり意味がありません。
というのは、フォルダごとに演奏するという機能が無いからです。
この機種の内蔵mp3プレーヤーは、mp3のタグ情報を見て、どの曲を演奏するのかを決めます。
選択肢は以下の通り。
1.全曲
入れてあるフォルダに関わらず、SDカードに収められているmp3ファイルを全て演奏します。
2.アルバム
入れてあるフォルダに関わらず、mp3タグ情報の「アルバム」に、選んだアルバム名が記載されているファイルを全て演奏します。
3.アーティスト
入れてある(以下略
4.ジャンル
入れて(略
書込番号:11118469
0点

回答ありがとうございます。そうなんですか・・・フォルダ再生を考えておりました。
やはり安いナビに音楽の機能を要求するのは難しいですね・・・。参考になりました。
書込番号:11126811
0点

考え方次第ですね。
確かにフォルダ演奏はできませんが、逆に言えば、CDからリッピングしたmp3ファイルなら、入れるフォルダを分ける手間を掛けずに、アルバムごとの演奏ができるということでもあります。アルバムの表紙画像なんかも表示されます。
また、それ以外の方法で入手したmp3ファイルであっても、タグ編集は簡単です。お勧めソフトはhttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/から落とせる「Super Tag Editor」です。
書込番号:11137177
0点

min305さん 親切な回答大変感謝致します。
仰るとおりですよね、しかもソフトまで教えていただきありがとうございます。
後もう一点だけ分かれば御教授頂けませんか?
嫁が使用するために購入を考えているのですが、恐らく画面表示で収まらない位のアーティスト数もしくはアルバム数を入れて使用すると考えられます。
他機種だったと思うのですが、フォルダ内の音楽から全体に戻るときレジューム機能がなく一番上のフォルダに戻り曲が多いと毎回手間が発生し不便だという物がありました。
アーティスト、アルバム位置のレジューム機能はありますでしょうか?
書込番号:11138364
0点

別のフォルダに移動したときに、そのフォルダで以前表示していた部分を覚えているかという意味でしょうか?
でしたら、その機能はありません。
例えばアルバム名で選んだ場合、そのアルバム名が付けられているファイルが、トラック番号の小さな順に並びますが、必ずその列の一番上になります。
書込番号:11210718
0点



普段はヘディングアップ(トラックアップ?)で使用しているのですが、地図をスクロールしようと画面をタッチするとノースアップの表示に切り替わってしまいます。
初めはヘディングアップのままスクロールできてたと思うのですが、いつのタイミングからか、こうなってしまいました。ファームアップの時からかな?とも思うのですが、確信がありません。
どこかの設定を変えれば元に戻るのでしょうか?
一度初期設定に戻すのボタンは押してみましたが、変化ありませんでした。
どうしたらいいのでしょうか?使いにくくて困ってます。
0点

自己レスです。
どうも以前所有していたソニーのナビと混同していたようです。
ノースアップに切り替わるのは、このナビの仕様だそうです。
ノースアップに切り替わるようになっている意味が、全く理解できない。
知っている土地でさえも混乱してしまって使えない。
買うんじゃなかったよ・・・。
書込番号:9688189
0点

説明書も読まずにいい加減な書き込みをするのは控えましょう。
ツール→設定→地図→地図表示
でトラックアップにもノースアップにも3Dにも変更できます。
取扱説明書のP90に表記されています。
書込番号:9742499
2点

失礼しました。
スクロールの際のことですね。
確かにノースアップになってしまいますが....
スクロールするのにノースアップになることで何か不具合がありますか?
スクロールするシチュエーションを考えると、ノースアップになったほうが有益だと思うのですが?
だって、現在位置でスクロールさせるのではなく、目的地等を調整したり調べる際にその場所でスクロールさせるのですよね?
ならば、どこを向いているかわからない状態よりも、北が上という明確な指針が必要なのではないでしょうか?
書込番号:9742578
1点

>説明書も読まずにいい加減な書き込みをするのは控えましょう。
人のスレをよく読まずに失礼な書き込みをするのは控えましょう!
>現在位置でスクロールさせるのではなく、目的地等を調整したり調べる際にその場所でスクロールさせるのですよね?
勝手に決めないでください。現在位置でスクロールさせるんです。この道の少し先はどうなってるかとか、ここを右に行ったらどうなってるのか、などを知りたいときに見るんです。
表示されてる地図をちょこっとずらしたいだけなのに、南進時とかにノースアップに切り替わったら不便この上ないでしょ。
書込番号:9745412
1点

先のレスは本当に申し訳ありませんでした(..)
>>現在位置でスクロールさせるのではなく、目的地等を調整したり調べる際に
>その場所でスクロールさせるのですよね?
>勝手に決めないでください。現在位置でスクロールさせるんです。この道の少し
>はどうなってるかとか、ここを右に行ったらどうなってるのか、などを知りたい
>ときに見るんです。
>表示されてる地図をちょこっとずらしたいだけなのに、南進時とかにノースアッ
>プに切り替わったら不便この上ないでしょ。
ごめんなさい(..)
私には想定外の使い方です...
ちょっと理解できないのですが...
ズームアウトじゃ駄目なのですか?
たぶん、メーカー側も想定外じゃないのでしょうか?
あるいは、私が書いたように上が北と言う指針があったほうが有益という意見が
多いのでは?
なのでそのような機能は実装していない。
そんな感じだと思います。
とにかく、使いこなせれば非常に優秀な機種(というかメーカー)ですが、使い
こなせない、あるいはその努力をしたくない人には無用の長物だと思います。
早急に買い換えることをお勧めします。
書込番号:9747024
1点

僕も、画面をタッチした時に、必ずノースアップに切り替わってしまう仕様にうんざりしている派です。
普段設定している画面がノースアップ画面なので、そういう時はいいんですが、トラックアップ画面で進行中だと、画面がノースアップ画面に切り替わってしまう事で(ようは、画面が回転すると言う事ですよね)、これから見たい方向がどこにいってしまったかを探さなければならないんですよ。
例えば、
トラックアップ画面で西南に進んでいる時に画面をタップすると、ノースアップ画面に切り替わる事で、進んでいる方向が左下方向(西南方向)に切り替わるわけですが、元々、西南に進んでいたと言う事をキチンと認識していないと、ノースアップ画面に切り替わったときに、はたしてこれから向かう方向は画面のどっちの方向なのか…がかなり戸惑うのです。
進行している方向をあらかじめ認識している事もそう無いと思うので、そうなるとノースアップ画面に切り替わったときに、あれあれ?と言う事になってしまいます。
だからこういう戸惑いがイヤなので、目的地設定をしてナビしてもらうとき以外ははじめからノースアップ画面にしています。どうせ画面描写も遅いし、ノースアップ画面の方が地図が回転する事もなく、自身のアイコンが回転するだけなので処理負荷軽減にもつながりますよね。
書込番号:9769078
1点

このスクロール画面の件もそうですが、ユーザーカスタマイズうんぬん以前に、システムの安定性、自車位置の精度、名称検索の実用性等、もっと基本機能をしっかりして欲しい、というのがこの製品を購入しての率直な感想です。
ファームアップもしてみましたが、しょっちゅうフリーズします。そのたびクレードルから外して、バッテリーを抜いて再起動しなければなりません。
これがナビ4台目ですが、ノースアップでしかスクロールできないナビは初めてです。買い替えには追加の費用が掛かる訳ですから、購入を検討されている方はよく考えられたほうがいいと思います。
quadriさんは、どうも自分がこの手のものを使いこなすのが得意なんだということをアピールしたい様ですが、使いこなすのと製品の仕様でどうにもならいのは別問題なんですけどね・・・。的外れなレスばかりで不快です(苦笑)。
書込番号:9775319
2点

スレ主の意見に同感です。
quadriは頭足りないなw
質問をよく理解できないから、的外れな解答しかできないw何故かキレながらww
挙句、スレ主の要求を否定しはじめるww 完全にquadriの負けw
ズームアウトしたら文字情報&アイコン消えるでしょうに
quadriは全く役に立ちません 日頃の生活ぶりが窺い知れるよww
本機の特性&日本語をよく理解出来るヒトが、この場を有益なものにできるのです。
それが出来ないquadriはレスしないことを勧めますww
書込番号:11152660
2点



我が家のPCはWin7しか無くなってしまったのですが、何とか7でアップデート出来るようにならないですか?
我が家の7ではダウンロードは出来るのですがZIPの解凍が出来ません
他のZIPは解凍出来るのですが・・・
やっぱりネカフェに行くしかないですかね?
0点

フリーソフトでWin7に対応しているものがあります。
PCにインストしてZIPの圧縮ファイルを解凍すれば家でも読めるのでは?
>他のZIPは解凍出来るのですが・・・
↑理解できません。(その拡張子は違っていませんか)
書込番号:11052336
0点

Windows7はZIPファイルに標準で対応しています。
ZIPファイルをダブルクリックすると中身が見えると思います。そのまま開くこともできますが念のため中身のファイルを他のフォルダにドラックして落とすと解凍されたファイルが入ります。
書込番号:11079715
0点

我が家の休眠中のXPノート君を引っ張り出してアップデートをして見ました
無事、アップデート完了いたしました
XPで何のストレスも無くZIPを解凍出来たのに、何で7だと出来なかったのか、分けがわかりません
それにしても1年休眠してるとXPの自動更新も時間が掛かりますね〜w
皆さん、お騒がせいたしました
書込番号:11107325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
