
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2012年6月19日 23:42 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月13日 19:50 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月19日 22:34 |
![]() |
3 | 0 | 2010年10月5日 23:28 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月23日 10:57 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月11日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっと予算の都合がつき、めでたくゴリラに買い換える事ができました。
もう二度とガーミンのナビには手を出しません。
2年近く我慢して使ってました。
最後の最後に良かったのは、思ったより高値で売れた事でしょうか。
5,000円で売れればオンの字かと思っていましたが。
0点

よしーーさん
ガーミンの何か不都合を感じてゴリラへ買い替えたのでしょうが、何が悪なのでしょうか?
以前、書き込みをしているのかもしれませんが、何が悪だったのか詳しく記載された方がよろしいかと・・・
書込番号:12394103
8点

「レビューを見なさい!」ではなく、「レビューを投稿しているので、参照してください。」が妥当な文章表現です。
書込番号:14673122
3点

何かを知りたいのに、たったワンクリックを惜しむ方には「レビューを見なさい!」が妥当な表現です。
ここの掲示板でも「それくらい自分で調べろ」ってコメントをよく見るけど、検索するより簡単なことだからね。
書込番号:14676793
0点

よしーーさん
書込みがあった様なので覗いてみましたが、レビューに使用感を書き込んでいたのですね・・・大変失礼しました。
書込番号:14701635
0点



先日、液晶王国(楽天)で買ったカメラ(OV7950バックカメラ)を取り付けました。
シフトをRに入れて画面が切り替わるまで、3秒くらいかかります。
まあ、後方の壁や車などの障害物までの間隔をモニタしたいので、3秒でも十分です。
配線の引き回しは結構、大変でした。
NUVI900への接続ケーブルは自作しました。
1点

はじめまして池上と申します
バックカメラを取り付け様と買い込みました
バックランプの+線へカメラの+を結線さてマイナス線は
どこへ結線すればいいんでしょうか
よろしければお教えください
書込番号:12592284
0点

OMおやじ@韓国出張中です。
カメラはどのような物をお使いでしょうか?
バックモニタ用のカメラですと、
+12V(カメラ切り替え用)−−− 赤
GND −−− 黒
ビデオ信号 黄色のピンジャック
後退灯の+は上記の+12Vへ。 −はGNDへ接続です。
自作したのはNUVIへ接続する4極プラグ付ケーブルです。
書込番号:12602789
0点




バッテリー残量不足のアナウンスが頻繁に流れるようになったと思ったら、しばらくして車のバッテリーが上がったことがありました。
車のほうのバッテリーに注意したほうがいいかもしれませんよ。
書込番号:12392069
0点



一般道の到着時間が現実的な時間になったと以前に書き込みしましたが、詳細について報告します。
今までは市街地の一般道で20kmのルートが30分となり、一度も到着時間以内に着くことはできませんでした。
V11になって同じルートが45分となり、到着時間よりも実際には早く着く場合もあるようになりました。
シミュレーションなどから推測すると、V11では国道40km/h,県道30km/h,道路25km/h,路地20km/hと道路の種類によって違う速度になったようです。
今までは、一般道ならすべて40km/hだったのかもしれません。
で、しばらく使ってみたら、到着時間よりも早く着くことは少なくなり、ほぼ到着時間通りに着くようになりました。
どうやらトリップログによる学習機能があるようです。それも道路の種類ごとに学習してるようです。
現状では、県道だけ30km/h→32km/hに変更(他の道路は変わらず)され、おなじ20kmのルートで42分となりました。
トリップログを消去すると、県道の速度は30km/hに戻り、20kmのルートも45分に戻りました。
国産ナビのように到着時間が現実的なものとなり、走行を積み重ねていくと学習機能でさらに精度が上がるようです。
Garminをやれば出来るんですね!到着時間に不満があった人はV11にアップデートする価値大有りです。
また、検索されるルートも国産ナビに近くなりました。
過去に検索したルートで、「なんでこんな細い裏道を通るの?」と気になったルートをV11で検索するといずれもまともなルート設定になりました。
以上、V11の地図を使ってみての報告です。
3点



バイクでのツーリングの軌跡を残せるとのことで購入しましたが、非常に便利で楽しいですね。ただ、1つ質問があります。
GPXフォルダ内にCurrent.gpxファイルができるのですが、日付ごとにできないようで「轍」というソフトを使用すると、休日の軌跡も、次の日の仕事での軌跡も全てマップ上に表示されます。
何か良い方法はないでしょうか?やはり、残しておきたい部分の軌跡はその日のうちにインポートしておくべきでしょうか?
0点

忘れた頃に返信を……。
私も「轍」は使ってますが、ファイルメニューの「インポート」からgpxファイルを読み込んだ後、「トラック」タブを開けると、複数の走行ログが並んでませんか?
添付した画像は、一つのgpxファイルを読み込んだ後、「トラック」タブを開いたものです。2つのログが載っているのがお分かりいただけるかと思います。
この中から、不要なトラックを選んで「削除」ボタンを押し、必要なトラックのみを残して作業をすれば大丈夫なはずです。お試しください。
なお、「削除」をしても、元のgpxファイルには変化ありませんので、ご安心を。
書込番号:12130082
1点

忘れた頃にお礼を。お蔭様で日時別の管理ができました。情報誠に有難う御座いました。
書込番号:12260790
0点



http://www.iiyo.net/products/nuvi900/update.htm
※「お気に入り」のデータ管理方法変更により、アップデート実施により
既存のお気に入りやカテゴリーデータが異常となります。
この為、一度、データの全消去が必要になります。
ご納得頂ける場合のみ、本ソフトウエアをご利用下さい。
分かっているなら、何とかしてほしいです…
これを何とかしてくれないと、アップデートするたびにお気に入りを
入れ替えなくてはならないのでしょうか?
0点

私も「またか〜?」と困っていて,バージョンアップを躊躇しています.
前回のときもそうでしたが,また仕様変更なんですかね?
ちょっとひどいと思います.
決して入力が快適な端末ではないのだから,旧データをフォーマット変換するソフトぐらい作って配布するべきですよね.
書込番号:11713615
1点

> 旧データをフォーマット変換するソフトぐらい作って配布するべきですよね.
僕も本当にそう思います、
前回の時頑張ったんですが、もう力尽きました。
然し、地図上のポイントを残せるようにすると(前回そうしました)、
更新後ポイントを当てると簡単に登録できますね。
その方法で時間があるときに更新を頑張るかも知れません。
書込番号:11892307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
