nuvi900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,952

画面サイズ:4.3V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ nuvi900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nuvi900の価格比較
  • nuvi900のスペック・仕様
  • nuvi900のレビュー
  • nuvi900のクチコミ
  • nuvi900の画像・動画
  • nuvi900のピックアップリスト
  • nuvi900のオークション

nuvi900ガーミン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月中旬

  • nuvi900の価格比較
  • nuvi900のスペック・仕様
  • nuvi900のレビュー
  • nuvi900のクチコミ
  • nuvi900の画像・動画
  • nuvi900のピックアップリスト
  • nuvi900のオークション

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nuvi900」のクチコミ掲示板に
nuvi900を新規書き込みnuvi900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

205Wと900どっちが良いでしょうか?

2009/11/02 15:58(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi900

スレ主 kanecomさん
クチコミ投稿数:408件

標題の件ですが900はハングアップするとか動作が鈍いなどの書き込みがあります205Wにしたほうが良いでしょうか?
着脱式電池を900は採用していますが充電器は付属していませんね!互換電池と充電器は入手できますか?ワンセグは実用的でしょうか?
900ユーザーの皆さんの感想が聞きたいです。

書込番号:10409601

ナイスクチコミ!0


返信する
E100RSさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 13:04(1年以上前)

205Wはわからないんですけど、900はいいですよ。オークションで程度の良いものを手に入れて使用しています。ファームアップはすぐにしています。MP3の再生時に一度フリーズしましたがその他では一度もありません。マニュアル見ないでも直感的に使えます。ワンセグはフィルムアンテナをつないでからはとてもよく見えるようになりました。画質はそれぞれでしょうが、ワンセグのアラが見えないサイズで私は満足しています。この機種の前は13年ほどパナソニックのCDナビを使っていたので、上記の評価は甘いかもしれません。あえて言えば前の機種にリモコンがあったので、あったらいいなあと思うことがあります。

書込番号:10414771

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

修理

2009/11/01 22:27(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi900

スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

バイクで使用しています。
今年の1月に購入して10月に故障しました。

週末に出掛けようと思って、部屋で行き場所を事前に登録して、当日、出掛けようと
したら突然、電源が入らなくなり、うんともすんとも言わなくなりました。
以前nuvi360を購入してnuvi900購入後も持っていたので、急遽、
付け替えて出掛けました。

360の方が動作とか電源のON/OFFが安定していて快適でした。
コンパクトなのも良いなと改めて思いました。

nuvi900は、あまり良い印象がないです。
たまにフリーズ・・・、たまに電源が入らない→電池取り外し取り付け多数・・・
電源ボタンが押しずらい等々

1年保証内なので無償で直れば良いのですが・・・
電源入らなくなった方いますか?

書込番号:10406331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 23:58(1年以上前)

私が購入したのは2ヶ月ほど前なのですが、ファームウェアが3.22のときは私のnuvi900もフリーズがよく出ていました。
ただ、フリーズしたときに電池を外されているようですが 電源スイッチを10秒くらい左にスライドさせれば再起動するのでフリーズから復帰しますよ?
電池を外す必要は無いように思います。
私が購入したときには、電池を外さない再起動のやり方が投げ込みシートに書かれていたので、ファームウェアで後から対応したのではないでしょうか?
私のnuvi900は、ファームウェアを3.40にしてからは一度もフリーズは起こらなくなりました。
一度、ファームウェアを最新にして、お気に入りを全て削除して、マスターリセットをすれば安定した状態で使えるのではないでしょうか?
それでも、動作がおかしいようであれば、残念ながら修理に出すしかないですね。

書込番号:10407060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

nuvi900のセットについて写真で紹介

2009/10/29 22:52(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi900

クチコミ投稿数:78件

音が低いと言うことで以前に「そねっと21さん」より外部スピーカーのアドバイスを貰っていたので結果を紹介します。使ったのはアマチュア無線用(写真1枚目)です。
 結果は、アンプが付いて無い機種なので効果無しです。アマチュア無線では本体をシート下などに置くので顔の近くにSPを持ってくるのは効果があるようです。そのうちアンプ付きを入手して音量の対応をしたいと思います。
 
 nuvi900で気に入っている点である取り付けについて紹介します。写真は全て添付品対応です。
 2枚目の丸いのはダッシュボードベースと言う平らなプラスチックに両面テープが付いた物。2本の割り箸様な面に貼り付けました。本体が軽いし接着面小さくても(割り箸が平行したような)が平らだったので心配していません。
 3枚目は2枚目に4枚目の吸盤マウントを付けて本体をセットしています。ダッシュボードは丸みがあるのでダッシュボードスペースの粘着が心配ですしタッチパネルに手が届かず、ここがちょうど良かったです。
 4枚目の吸盤マウントは、ガラスなどほぼ平らな場所に強く張り付きますシガーライターから電源が取れる位置なら何処でもナビがセット出来ます。私は仕事の車にも持って行ってテストしています。他の車で使うには最高です。

書込番号:10389277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/04 19:21(1年以上前)

P810A

アンプが内蔵されていない物(パッシブタイプ)を購入されたのですか。
アンプ内蔵と書いたのに・・・


無線ショップさんのHPですが、こんな製品があります。
http://www.cqcqde.com/shopping/sonotanosyouhin/speaker.htm
http://www.cosmo-denshi.co.jp/sp/supiika.htm

アンプ内蔵となると
P810A/第一電波工業
になるでしょうか。

パッシブタイプですと自作or市販のパワーアンプが必要って事ですね。

書込番号:10421768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/11/04 19:48(1年以上前)

 どうもです、車のアマ無線にSPもつないでいたので効果があるかもと外してテストしました。
 アンプ付きは自宅にあるのですが単身赴任で数ヶ月に一度しか帰れないの試す機会がありませんが効果があるのは確実と思っています。電源と設置場所が思案だと思っています。
 本体の音が大きければ問題は少ないのですが、外部スピーカーのメリットは運行中にSPのボリュームコントロールが使えるのが良いと思っています。

書込番号:10421933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/04 21:11(1年以上前)

手持ちのものを流用されたのですね。
失礼しました。
アマ無線用は音声再生が中心ですから、音楽も聴くのでしたら、価格コムなどで全てのジャンルで「アンプ内蔵スピーカー」で検索すると面白いですね。

書込番号:10422446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/11/04 21:34(1年以上前)

「そねっと21さん」再度アドバイスありがとうございます早速調べてみます。
 nuviでの音楽は、ナビ案内時に音楽音量が下がるのでカーステと違い良いのですが、このままだと音質がとてもです。
 しかし、本体SPの性能による点が大きければアンプ付SPで解決する可能性もありますね、それも念頭に今度は手持ちのパソコン用SPで確認してみます。

書込番号:10422597

ナイスクチコミ!0


NEKO0206さん
クチコミ投稿数:1件 nuvi900のオーナーnuvi900の満足度5

2009/11/11 23:05(1年以上前)

皆さん、ナビの音声が小さい点に苦労されているように思います。私は、nuvi900で音楽も聴きたかったので、最初からnuviの出力をFMトランスミッターに接続し、カーステレオで音声を聞いています。これなら、ワンセグ音声も音楽も、肝心のナビ音声もバッチリですよ。もちろん、ラジオの放送自体を聞きたい方にとっては、この方法は使えませんが……。

書込番号:10460862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > ガーミン > nuvi900

クチコミ投稿数:31件 nuvi900のオーナーnuvi900の満足度5

ワンセグやナビ使用時の音声が1分から2分おきくらいですが、途中でブツと切れます。切れる感覚は1秒あるかないかですが、気になります。どなたか同じ現象は起きていませんか?教えてください。

書込番号:10384772

ナイスクチコミ!0


返信する
潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/29 08:57(1年以上前)

私も頻繁ではありませんが,ナビだけでも音声が切れることがあります.
「車線は左でっ…す」のような感じで,ほんの0.5秒ほど,語尾で切れることが多いかな.
ワンセグ使うとさらに演算処理能力が追いつかないからではないでしょうか.
かえって人間的な味が感じられて,楽しんでいます.

書込番号:10385715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 12:58(1年以上前)

My 900も同様の現象が発生します、過去のファームアップ(3.05→3.10→3.22)では3.22だけに発生しました。 これとは関係ありませんが3.22アップ後、 画面をワンセグに切り換え直後に「グワー」という雑音が発生するようになりました。
3.22にアップ後は今のところフリーズは発生しませんが、上記のトラブルが出ています、何やら本気になって毎回ファームアップするのが不安に感じられますね。

書込番号:10386493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 nuvi900のオーナーnuvi900の満足度5

2009/11/03 00:35(1年以上前)

皆さん,ご回答ありがとうございました。次のファームアップに期待しましょうかね。
それとも,専用のアンテナが必要なのでしょうかね。
後もう一つ,吸盤以外でのお勧め設置方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10412739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > ガーミン > nuvi900

スレ主 kanecomさん
クチコミ投稿数:408件

nuvi900は205より7ヶ月発売が早く地図も古かったようですが1年経っていま売られている物の内臓地図はV9かV10になっているのでしょうか?205も新しくなったでしょうか?

書込番号:10363505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/25 15:06(1年以上前)

参考になるか判りませんが、21年10月3日に購入しました。
購入日なので製造が新しいかどうかは不明です。
内蔵地図データは、japan Stret Map NT V9.06でした。

書込番号:10365479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kanecomさん
クチコミ投稿数:408件

2009/10/26 13:30(1年以上前)

最新の情報ありがとうございました。

書込番号:10370633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ガイド音声の音量アップできました!

2009/10/17 18:36(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi900

クチコミ投稿数:19件

下のスレッドで、"猫が好きです"さんが書かれたものを参考にガイド音声の音量アップを試して見ました。
結果からいうと大成功です。
情報ありがとうございました。
音が小さくて困ってる人は試す価値はあると思います。
ただし、自己責任でお願いいたします。

使用したソフトは、NonTTSVoiceEditor(ver1.40)とspwave(ver0.6.8)のみです。

1. Garmin→Voiceフォルダの"JapanG2__.vpm"をコピーする。
2. NonTTSVoiceEditorを起動し、"Split the VPM file into WAV files"を選択し、Next
3. コピーした"JapanG2__.vpm"を選択し、Next
4. "JapanG2__"のフォルダが作成され、vpmファイルから、wavファイルが分割される。
分割されたファイルは、sample_000.wav, sample_001.wav〜sample_155.wav
sample_000.wavは、音声ファイルではなく情報ファイルなので加工はしない。
5. spwaveを起動し、sample_001.wavを開く
6. ページ→全てを選択
7. 編集→振幅の変更で、振幅を変更する。今回は、変更率を3dB(141.3%)とし、変更して保存。
8. 同様に、sample_002.wav〜sample_155.wavについても3dBに変更し保存。
9. NonTTSVoiceEditorを起動し、"Merge the WAV files into a VPM file"を選択し、Next
10. "Do not cmpress audio"を選択し、Next
ファイルサイズを小さくしたい人は、他を選択しても良い。
  サイズは小さくなるが、圧縮されるので音質は劣化すると思われる。
11. "sample_000.wav"を選択し、Next
12. wavファイルが結合され、"JapanG2__.vpm"が生成される。
13. 出来上がったファイルをGarmin→VoiceフォルダにあるJapanG2__.vpm"と差し替える。

オリジナルファイルは元に戻せるようにバックアップしてた方がいいですね。
3dBの設定では、オーバーフローするwavファイルは少なかったです。
オーバーフローするファイルでも、クリップされるレベルは僅かで
PCで聞いた限りでは、クリップされたのが全く分からなかったです。
もっと音量を大きくしたい人は、〜6dB(200%)くらいにしてもいいと思います。
ただし、オーバーフローがかなりあると思うので、音質に影響があるかも知れません。
また、音声ガイドは、複数のwavファイルを組み合わせて使用されるので、
音量の変更は全てのファイルに対して同じレベルにしたほうがいいと思います。
(音声ファイルではないsample_000.wavは除く)

ちょっとだけ、手間がかかりましたが、音量が大きくなってnuvi900の不満がひとつ解消されました。

書込番号:10324026

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件

2009/10/17 22:40(1年以上前)

追加情報です。
先程、音量+6dBを試してみました。
オーバーフローは多く出るものの、編集時に音声を確認したら、一部の音声で若干歪みが増えたのが分かるものもありましたが、気にならないレベルでした。
+6dBのほうが、音量がより大きいのでこちらのほうがいいかもしれません。
wavファイルでテストトーンのひとつだけが、+6dBだと全域でオーバーフローして音質もかなり変化してしまったので、このファイルだけ+3dBにしました。
他のwavファイルはすべて+6dBにしました。

実際にnuvi900で聞いてみると、+3dBよりも更に大音量になりました。

音量が2倍の大きさになると、すごい違いですね。

書込番号:10325586

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「nuvi900」のクチコミ掲示板に
nuvi900を新規書き込みnuvi900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nuvi900
ガーミン

nuvi900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月中旬

nuvi900をお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る