
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年1月27日 00:17 |
![]() |
5 | 2 | 2009年12月30日 19:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月20日 16:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月12日 14:57 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月11日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月3日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


起動後に何も触らずに放置してると同意画確認面から自動でメニュー画面になることは知っていました。走行中は地図表示させたいため、メニュー画面に変わったら毎回地図ボタンを押していました。
たまたま地図ボタンを押さずに放置していたら、走行して10秒後くらいに自動で地図表示に変わってくれました。
ただし、移動が無い場合は放置してもメニュー画面のままです。
個人的には非常に便利になりました。
いつからそのような仕様になったのだろう?
ファームウェアがver 3.50になってからかな?
私のように知らない人もいるかもしれないので、一応報告しておきます。
0点



USB外部電源を接続するとPC接続状態となりナビ機能を使うことができません。
過去ログにある裏画面操作のバッテリー画面をみても設定をどう変えていいのかがわかりません><
(1)この裏画面操作の設定を変えればナビ機能と充電を行うことができるのでしょうか?
(2)それともUSBケーブル(外部充電専用)に変えないと使えないのでしょうか?
過去ログをみてもよくわからないのでどなたか教えてください。
よろしくお願いします;;
0点

バッテリーマーク長押しの裏メニューではUSB外部電源の設定は出来ません。
1. 地図表示で左下のスピード表示を押します。
2. トリップ画面になったら、速度表示を長押しします。
3. テストモード画面が表示されます。
4. EXITでテストモードを抜けます。
5. ツールの設定画面に、USB Switcherの項目が増えます。(Testの項目も)
6. USB Switcherの設定をマスストレージ(PC接続)→イーサネットガジェット(USB給電?)に変更します。
これで、USBケーブル接続にて、充電+ナビが可能となります。
上記のUSB Switcherの項目は、再起動等で消えてしまう場合があります。
項目は消えますが、設定はそのままになります。
USBの設定をPC接続に戻したい場合は、上記の作業を再度行い、USB Switcherの項目を表示させて設定を元に戻してください。
自己責任でお願い致します。
書込番号:10707064
4点

*アトム* さん、早速の返信ありがとうございました。
テストモードからぬけてツールにいくのはきずきませんでした〜^^;;
無事に外部充電&ナビできるようになりました。
これで有効に外部電源を使うことができます(^o^)
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:10708850
1点



半年ほど前に250無印から900に乗り換え、たまの旅行に地図代わりとして使っています。
最新ファームにしてから動作自体は安定しているので、ソフト面では特に不満は無いのですが、ふと気づいたんです。この機種、一月くらい放置すると完全に放電してしまいませんか?
気になって、半年くらい放置していた250の電源を入れると…
起動するんですね。電池もほぼ減らず表示上はフルでした。
私のように週末だけ、しかもポータブルオンリー(車内では使わない=充電しない)だと、900の仕様だと非常に使い勝手が悪い。思いつきで出掛ける際のお供にならないんです。
何か設定で工夫できるものなのでしょうか?同じような経験をされた方がいればお知恵をお借りしたいです。
こういうのってスペック上表れないから、購入時どうしようも無いですね…
0点

使わないときはバッテリーをはずしておくしか無いんじゃないでしょうか。
私も気がついたときにはほとんど残量が無くなってます。(たまにログ取りに使う程度)
実際には面倒なので気が向いたときにパソコンにつないで充電してます。
シャットダウンしても、パソコンでの休止状態なのでしょうかね。
書込番号:10655642
0点

返信ありがとうございます。
なるほど、電池を外す…少し抵抗がありますが一番確実な方法ですね。
私みたいなチョイ使いには向いてなかったのかなぁ。
250は処分予定でしたが、しばらく併用になりそうです。
書込番号:10659198
0点



いろいろ探していたら この口コミを参考に、この機種を購入予定にしています。
ところで このナビに AV入力は大丈夫なのでしょうか。
外付けHDDプレーヤをナビに接続して モニターのようにして映像や音声を楽しむことができればと思います。
0点

残念ながらAV入力端子は装備してません
SDカードスロットはあります。
(MP3は再生可能です)
書込番号:10618705
0点



音が低いと言うことで以前に「そねっと21さん」より外部スピーカーのアドバイスを貰っていたので結果を紹介します。使ったのはアマチュア無線用(写真1枚目)です。
結果は、アンプが付いて無い機種なので効果無しです。アマチュア無線では本体をシート下などに置くので顔の近くにSPを持ってくるのは効果があるようです。そのうちアンプ付きを入手して音量の対応をしたいと思います。
nuvi900で気に入っている点である取り付けについて紹介します。写真は全て添付品対応です。
2枚目の丸いのはダッシュボードベースと言う平らなプラスチックに両面テープが付いた物。2本の割り箸様な面に貼り付けました。本体が軽いし接着面小さくても(割り箸が平行したような)が平らだったので心配していません。
3枚目は2枚目に4枚目の吸盤マウントを付けて本体をセットしています。ダッシュボードは丸みがあるのでダッシュボードスペースの粘着が心配ですしタッチパネルに手が届かず、ここがちょうど良かったです。
4枚目の吸盤マウントは、ガラスなどほぼ平らな場所に強く張り付きますシガーライターから電源が取れる位置なら何処でもナビがセット出来ます。私は仕事の車にも持って行ってテストしています。他の車で使うには最高です。
0点

アンプが内蔵されていない物(パッシブタイプ)を購入されたのですか。
アンプ内蔵と書いたのに・・・
無線ショップさんのHPですが、こんな製品があります。
http://www.cqcqde.com/shopping/sonotanosyouhin/speaker.htm
http://www.cosmo-denshi.co.jp/sp/supiika.htm
アンプ内蔵となると
P810A/第一電波工業
になるでしょうか。
パッシブタイプですと自作or市販のパワーアンプが必要って事ですね。
書込番号:10421768
0点

どうもです、車のアマ無線にSPもつないでいたので効果があるかもと外してテストしました。
アンプ付きは自宅にあるのですが単身赴任で数ヶ月に一度しか帰れないの試す機会がありませんが効果があるのは確実と思っています。電源と設置場所が思案だと思っています。
本体の音が大きければ問題は少ないのですが、外部スピーカーのメリットは運行中にSPのボリュームコントロールが使えるのが良いと思っています。
書込番号:10421933
0点

手持ちのものを流用されたのですね。
失礼しました。
アマ無線用は音声再生が中心ですから、音楽も聴くのでしたら、価格コムなどで全てのジャンルで「アンプ内蔵スピーカー」で検索すると面白いですね。
書込番号:10422446
0点

「そねっと21さん」再度アドバイスありがとうございます早速調べてみます。
nuviでの音楽は、ナビ案内時に音楽音量が下がるのでカーステと違い良いのですが、このままだと音質がとてもです。
しかし、本体SPの性能による点が大きければアンプ付SPで解決する可能性もありますね、それも念頭に今度は手持ちのパソコン用SPで確認してみます。
書込番号:10422597
0点

皆さん、ナビの音声が小さい点に苦労されているように思います。私は、nuvi900で音楽も聴きたかったので、最初からnuviの出力をFMトランスミッターに接続し、カーステレオで音声を聞いています。これなら、ワンセグ音声も音楽も、肝心のナビ音声もバッチリですよ。もちろん、ラジオの放送自体を聞きたい方にとっては、この方法は使えませんが……。
書込番号:10460862
0点



標題の件ですが900はハングアップするとか動作が鈍いなどの書き込みがあります205Wにしたほうが良いでしょうか?
着脱式電池を900は採用していますが充電器は付属していませんね!互換電池と充電器は入手できますか?ワンセグは実用的でしょうか?
900ユーザーの皆さんの感想が聞きたいです。
0点

205Wはわからないんですけど、900はいいですよ。オークションで程度の良いものを手に入れて使用しています。ファームアップはすぐにしています。MP3の再生時に一度フリーズしましたがその他では一度もありません。マニュアル見ないでも直感的に使えます。ワンセグはフィルムアンテナをつないでからはとてもよく見えるようになりました。画質はそれぞれでしょうが、ワンセグのアラが見えないサイズで私は満足しています。この機種の前は13年ほどパナソニックのCDナビを使っていたので、上記の評価は甘いかもしれません。あえて言えば前の機種にリモコンがあったので、あったらいいなあと思うことがあります。
書込番号:10414771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
