イエラ YPL430si

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > イエラ YPL430si
私は、オークションで本体を29000円、別売りレーダークレードルを2500円で落札しました。
2つ合わせても31500円で、消費税と送料を足しても35000円以下でしたので、実質本体のみの価格で両方を手に入れたことになり、とてもラッキーな買い物が出来たと思っています。
いろいろなオークションをみて、チャンスを待つのも、安く手に入れるひとつの手だとも思います。
書込番号:8183314
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPL430si

皆さま、短時間に多くのご意見ありがとうございます!
憎まれっ子横に幅とるさん
大きな店舗に行けば種類が豊富ですよね。探してみます〜
スーパーアルテッツァさん
おぉぉDS用ならいっぱい種類があるんですね!
余談ですが私も初期のアルテッツァ今も乗ってます、11年目突入(w
千の風になってさん
折りたたみ携帯用のポーチですか!これはまた盲点です!
100均かアキバのヨドバシ(大型店舗)に行って、皆さんのご意見参考に探してみます。
書込番号:8164676
0点

↑
最近スクロール付きマウスに換えたもので、余計にスクロールしてもうて
誤爆しました、スレ汚し失礼しました。
書込番号:8164845
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPL430si
SCN-11RDを4、5回使ったあと、地図がこちらの方が見やすい
と言う事で、先週、YPL430siに買い替え、長距離(300km)や近
所を含めて、数日使ってみました。地図が見やすく新しい点や
100件も場所を登録できる点など、SCN-11RDよりよくなってい
る点が多数ですが、2点だけ悪くなっていると感じる点が。
その1点が吸盤で、SCN-11RDだとフロントガラスなどに貼り付
けると落下することは一度も無かったのですが、YPL430siでは、
SCN-11RDと同じ場所に貼り付けても7、8回取り付けて、全部、
数分〜15分ぐらいで落下しました。
外れの吸盤があたったのかなと、メーカーサポートにTELをして
現状を説明すると、電話に出られた方も吸盤が外れたので黒い
吸着マットを使っていて、それを使って下さいとのこと。
ところで、ここの書き込みでは今のところ、私の様にすぐ吸盤が
外れると言う書き込みはないようですが、皆さんは吸盤の調子は
どうでしょうか?
1点

書きミスが有りましたので訂正です。「吸着マット」ではなくて、
「粘着マット」です。表面に軽めの粘着効果があるゴム?マット
で、確か、汚れた時は洗えば粘着効果が復活するタイプのものだ
と思います。
私のクルマのダッシュボードは基本的に軽い局面の割と斜面なと
ころか、割とRのある局面で、フラットな水平面がないので、
SCN-11RDでは仕方なくフロントガラス中央の下の方にくっつけて
ました。粘着マットを使うにしても、場所は斜面になるので、こ
れでダメなら、後は両面テ−プで貼り付けることになりそうです。
書込番号:8138475
0点

聞いた情報ですが、探知機を吸盤等でウィンドゥに付けるのは、駄目になったようです。
私のユピテルの探知機で、マットで付いています。
>確か、汚れた時は洗えば粘着効果が復活するタイプのものだと思います。
その通りです。
コロコロクリーナーもそうですし、PC等を机に貼り付ける「制震マット」もそうですね。
書込番号:8138847
1点

>聞いた情報ですが、探知機を吸盤等でウィンドゥに付けるのは、駄目になったようです。
千の風になってさん、情報有難うございます。多分、運転の視界を遮るところに付けては
ダメと言うことで、具体例で、フロントグラスってことのような感じでしょうか。最近、
そういう話を聞いたようなと言う感じですので、正確ではないですが・・・。
>コロコロクリーナーもそうですし、PC等を机に貼り付ける「制震マット」もそうですね。
コロコロクリーナーってそういう感じの材質ですねー。千の風になってさんがそのマットで
ユピテルの探知機付けて落ちないようですので試してみます。
あと、他の方の参考に、SCN-11RDよりYPL430siが負けていると思う点をさらに2点
書いておきます。
(1)クレードルのアーム部分が弱いのか、SCN-11RDでは画面操作をしてもがっちり
してましたが、YPL430siは下に書いている方が居られるとおり、若干、首の座り
が悪いと言うか。
(2)クレードルのアーム部分がSCN-11RDより短いのか、クレードル側のアーム部分
の取り付け位置が下目なのか、私の車のようにフロントガラスが寝かし気味の
車だと、フロントガラスのどこに付けても、本体の頭がガラスにつかえて、
画面が若干下を向きます。でも、フロントガラスに付けるのがダメと言うこと
のようなので、この情報は不要と言う感じですが、他の場所に付けられる時の
参考にでもなれば。
書込番号:8139036
0点

自分もテスト運用で、フロントガラス貼り付けしていたら20〜30分くらいで落ちたので、以後付けるのを止めました。
吸盤が意外と弱いと認識できたので、本運用としてバイクのタンクに吸着させつつゴム紐でX状態に吸盤部分を上から押さえる転落防止措置を施して走行しました(バイク用に買ったので・・)。
すると25キロ走行時点で、今度は吸盤内部のプラスティック製のシャフトが折れ、吸盤効果ゼロとなり、その後ゴム紐のたすきだけで走行せざるを得ませんでした。
太さ5〜6ミリのシャフトは斜めに真っ二つでした。
プラスチック疲労?にしても、幹線道路を30キロも走らないうちに折れるとは・・・
断面はパキっと折れた感じで、相当強くテンションが掛かる部分のため、設計強度が確保できてないのかもしれないと感じました。
(テンションかけない状態だとまっ平らな吸盤もどうかと思いますけど・・)
とりあえず、メーカにはメール報告しました。返事待ちです。
書込番号:8140736
0点

しょたろさん、シャフト折れましたか・・・。
プラモデルっぽい材質って感じがしたので、紫外線とか長い
間浴びると、もろくなって壊れるかなって気はしてましたが。
吸盤部分とクレードル本体は簡単に外せるので、メーカーが
吸盤部分を交換してくれると有りがたいですね。
それで、粘着マットを試しましたが、クルマのダッシュボード
が手前に向かって傾斜しているせいか、1度目は粘着マットを
残して、吸盤から上が外れ、2度目は粘着マットごと、ダッシ
ュボードから剥がれました。両方とも10分程度でじわぁーと
外れてきました。粘着マットって結構粘着力があるので、傾斜
面でなくて、水平面だったら外れないかも。
と言う事で、半径が吸盤より3mmほど大きくて、厚さ5mmぐらい
のウレタン素材がダイソーに有りましたので、先ほど、吸盤を
両面テープでウレタンに貼り付け、そのウレタンを同じく両面
テープでダッシュボードに貼り付けました。振動によるシャフ
トへのショックや疲労をウレタンで軽減出来、かつ、落ちずに
使えそうと言うことで。
書込番号:8142552
0点

Web(ウェブ)様
粘着マットも解決にはならないんですね。
メーカからは電話&メールが来ました。どこまでかワカリマセンが、シャフトは送ってくれるそうです。
改良品については、発売直後でもあり、今のところ予定はないとのことです。
「折れたのはオマエだけだ!」とは言ってませんでしたが(^^)
しかし、複数の車で運用する前提で、クレードルごと移設する設計なのに、クレードルを両面テープなりで固定しなければならないのは痛いですね。
レーダー機能レスのクレードルは発売されていませんし・・・・
気になるのは、ボールマウント部分のプラシャフトの強度ですね。さらに細いので。
書込番号:8144119
0点

>どこまでかワカリマセンが、シャフトは送ってくれるそうです。
過去のユピテル関連の書き込みを見ると、対応はいいようですねー。
届くのは、クレードルにねじ込む部分より後ろ全体かなと思います。
ところで、今回の吸盤の件を除き、本体に関してはこの機能で実売
最安3.2万円前後で買えることを考えれば、結構気に入っています。
SCN-11RDだと別に紙の地図もやっぱり必要かなと思いますが、
YPL430siだったら、なくてもいけそうな気がします。
書込番号:8148035
0点

ワタシも購入して、吸盤のみで使用しようとしましたが・・・どんな平らなところにくっつけても、30分ほどで外れてしまいました。
その後、吸盤の吸い付きが良いようにとガラスタイルを両面テープでダッシュボードに装着し、それに着けても変わりませんでした。
複数の車で使用できるようにと吸盤のモデルを選択したのに少々ショックでした。
メーカーに問い合わせたところ、やはり両面テープや粘着マットの使用を薦められ、
ワタシが「粘着マットか、両面テープを使用しないとならないのが御社の品質なんですね?」と聞いたら
「そうです。」とハッキリ答えられました。
そう言われた以上、複数台の車で使用される方は粘着マットを使用するしかないということですよね。
マニュアルを良く読むとたしかに・・・・とは思える書き方をしてありますが
・・・解りづらすぎです
書込番号:8244341
2点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPL430si
昨日購入した帰りに、車で使用した限りでは精度にも応答にも不満なく、案内も好印象でした。
しかし、その後単独で使用してみたのですが衛星の補足がほとんど出来ない状況になりました。
昼間の外で20分くらい放置していても、一つの衛星を捉えた(赤表示)だけでした。
工場出荷状態にしても、同様です。
メーカーには未だ聞いていませんが、このような症状はありませんか?
何かを変更してしまったんでしょうかね??
0点

>その後単独で使用してみたのですが衛星の補足がほとんど出来ない状況になりました。
室内での使用でしょうか?
その場合は衛星を捕捉出来なくなります。
再度、車の中(当然フロントウインドーの下)か屋外で試してみれば衛星が捕捉出来ると思います。
書込番号:8111208
0点

>昼間の外で20分くらい放置
と書いてありますので、屋外だと思われます
ただビル街の間だと補足が少なくなるのかな?
もう試されてるかもですが一度バッテリーを外してちょっと放置して
みればよろしいかと 駄目元で
バッテリーを付けた状態ですと、時刻は記憶されてたみたいですので
なにかしらエラーな状態かもです
憶測ですけど…
私のは起動しなくなりバッテリー外したら復帰しました
屋外歩行でのGPSも問題無く使用出来ました
バッテリーですが、2時間ちょいくらいもちました(別スレの回答ですけど)
書込番号:8112639
0点

スーパーアルテッツァさん、mulder_styleさんアドバイスありがとうございます。
バッテリー抜き差し、工場出荷状態に戻す、リセットを実施してみましたが、
LV=20程度が2個または、10個くらいのLV=00の衛星表示からなかなか進まず、
現在位置は、未だ東京タワー前なのです。(笑) それなりに動いているようなんですが..
週末に車で再度チェックしてみます。それでダメなら販売店に持ち込むしかないようですね。
書込番号:8114838
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPL430si
購入を検討しており、ケーズデンキで検索等の画面を確認したいと思いましたが、
デモ画面から通常画面へ戻るにはどのようにすればよいか分からず、確認できま
せんでした。通常画面への戻しかたを教えてください。
SonyのNv-U2とPioneerのAVIC-T10で、名古屋−大阪市内のルート検索を行うと
S社は、東名阪ー名阪国道ー西名阪と、安く速い道を
P社は、有料道路優先だと名神(ほぼ、名阪国道ルートと同じ時間だが、値段は高い)を使わせようとし、そうでない場合は、ひらすら一般道で、S社と同じルートを使う私としては、「P社ルートでは役に立ちません。)
イエラの場合、このあたりの調節はどの程度、効くものでしょうか?
0点

関係ないかも知れませんが、[大阪-名古屋]間のドライブに「新名神(草津JCT-亀山JCT間)」を使って行って来ました。
ガソリンの値上げ前の4月末の深夜でしたが、めちゃめちゃ快適でした。(ナビを持ってないので、料金やルートは事前にパソコンのネット検索で調べました)
途中のトンネルが片側4〜5車線もあって、照明も明るく(ライトが要らない程)トバせまっせ〜!(笑)
興味がありましたら、是非・・・。どうも、おじゃましました。
書込番号:8105539
0点

デモ画面と通常画面の切り替えは、
電話番号入力の画面にて、
119119119
を入力すると切り替わります。
また、デモも、数種類あるようです。
書込番号:8106826
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
