

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年10月22日 13:56 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月23日 15:28 |
![]() |
0 | 15 | 2001年10月21日 15:42 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月21日 15:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月26日 20:58 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月20日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > DVZ-2370iT


はじめまして。素朴な疑問です。。
先日DVZ-2370iTをショップで取りつけてもらったんですが、車の位置が
ズレ(とんでもない所を走行しています)なかなか元に復帰しません。
車速パルスや、VICSは問題なく受信できているようですが。
ただ気になるのはGPSの受信状態です。ディスプレイ上にGPSのマークもたまに
しか表示されませんが、普通どのくらいの頻度で表示(測位)されるもの?
ちなみに、アンテナは車内のフロントダッシュボードの上に付いています。
0点


2001/10/21 20:30(1年以上前)
私はほとんど、ずっと表示されていますよ。
書込番号:338596
0点


2001/10/21 20:59(1年以上前)
私は自分で取り付けました。全く問題ありません。
測位の頻度ですが、確か取り説には1秒と書いてあったかと・・・。
・・・もしかして、サイドブレーキ検出端子がアースに落ちてませんか?
ひょっとすると停止状態と勘違いしているのかもしれません(無いと思うが・・・)
GPSマークがたまにしか表示されないとしたら、接続不良か接触不良、最悪
初期不良を疑う必要があるかもしれません。
あと、GPSアンテナの取り付け位置を変えてみると良いかもしれません。
あまり室内に取り付けるのはおすすめできませんから・・・。
書込番号:338630
0点


2001/10/21 21:27(1年以上前)
状況からして、GPSの受信状況が劣悪でたまにしか座標がとれないと思います。
車速パルスとジャイロで長く補正して、ずれてきて、たまに座標がとれたときに復帰
している状況でほぼ間違いないと思います。
ほとんど、都市部でビルの谷間を走行するとか高速などの下の道路ばかりを
通っていると、そうなる可能性はありますが、そんな道ばかり通らなければ
大丈夫のはずですが?
私は 2370は、よくしりませんが、メニューの中に GPSの受信状況はありませんか?
通常は、ここでチェックが可能で、受信する衛星がたしか3つは必要だったと思います。
おそらく、この機能でチェックしなくても GPSのマークでわかるように
なっているのではないですか?
waitsさんもずっと表示されているとのことです、それが正常な状態ですね。
アンテナは、ちゃんと受信できれば車内でもかまいません。
受信状況が悪ければ、車外に取り付けなければなりません。
受信の障害物のない道でも、おかしいのであれば 故障か取り付け不良(アンテナ?)を
疑うことになりますで、取り付けたショップに相談してください。
書込番号:338675
0点



2001/10/21 21:52(1年以上前)
皆さん、早々の回答ありがとうございます_(._.)_
私も取説を見て、GPSの受信設定がるのかと探しましたが、ありませんでした。ハードの取説には確かにアンテナは車外を推奨していますので、
とりあえず、アンテナを車外に出して試してみます。
書込番号:338720
0点



2001/10/22 13:56(1年以上前)
色々ありがとうございました。
アンテナの取り付け位置が原因だったようです。
どうやらフロントガラスに特殊な加工がされているようで、GPSの
受信が殆どできていなかったようです。
ショップに付けてもらったからといって安心はできませんね^_^;
こちらで、色々教えて頂いたことで、早期解決ができました。
書込番号:339628
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2370iT


こんにちは。教えてください。
タッチパネルの使いやすさに惹かれて、DVZ-2370iTの購入を検討しています。でも今度新しくDVZ-2380iTが出るんですよね。テレビが大きくていいかなと思っているのですが、お店の人はDVZ-2370iTのテレビはパナ製できれいだけど、DVZ-2380iTのは東芝製の液晶を使っていて時間がたつとバックライトが暗くなって使いづらくなるというようなことを言ってました。本当でしょうか?この手の情報をお持ちの方、いままでケンウッドのナビを使われた方など教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/10/15 02:23(1年以上前)
2370確かに必要十分は満たしてるしオススメですが店員が発売前から2380について決めつける言い方をするのは売り急ぎもあるのでは?DVD見る人には大画面魅力的ですが2380どうなんですかネ〜着くんですかDVD?。女性の場合利便性よりむしろ着座位置が相対的に低いので大画面では前方視界の確保大変なんじゃないですか?安全性についてしっかり考慮してくださいネ。移動中に片手ハンドルでタッチパネルというのも結構危険だし加害車両にならないデネ。
僕ならもっと小型簡単でナビ以外余り使わない格安品で勧めるなー。配線不要なポータブルを通販で!
書込番号:329342
0点


2001/10/18 22:52(1年以上前)
7インチと8インチで同じ画素数だと8インチの方が粗く見えるはず。僕も2370−iTを使っているけどTV見たりすると粗いと思うから8インチだとどうかなぁ?それにオンダッッシュなら7インチでも車種によっては視界が妨げられるのに8インチがひとまわり大きいサイズならもっと邪魔なはず!2370と2380で迷っているならボイスコントロール(2370はオプション「7800円」、2380は標準装備)を使用するかしないかで決めた方が言いと思う。ちなみに僕はボイスコントロール付けてみたけどあまり使用しなかった。いちいちオーディオの音とか切らないと認識ができないので
書込番号:334523
0点



2001/10/23 15:28(1年以上前)
JSさん、ギョウさん、アドバイスありがとうございました。結局2370に決めました。少し値段も安かったので・・・。これから使いこなせるようにがんばります。
書込番号:341283
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2370iT


初めまして。
自分の車はファンカーゴなのですがラジオレスで購入しました。
カーナビは純正でないとだめだと営業の人に言われたのですが、
どうしてもDVZ−2370iTとf−cd7が欲しくて
2DINのスペースが空いたままになっております。
この組み合わせで2DINのスペースに上手く搭載できますか?
KENWOODのホームページで車速信号配線キット等オプション
を調べましたがファンカーゴの名前がなく途方にくれています。
0点


2001/10/12 01:24(1年以上前)
取り付けできますよ!ナビ本体は、2DINに無理だと思いますが
車速信号配線キット等なくても大丈夫です。
私のbBは、車速信号の線が2DIN取り付け(純正用のため?)のところまで、
配線がきていたので、簡単に接続できました。
無知な営業の方ですね・・・
書込番号:324842
0点



2001/10/12 22:03(1年以上前)
keinさん。ありがとうございました。
来月納車(免許取得15年目にして)!!なのでそれまでに購入したいと
思っています。これからは接続情報を集めまくります。
本当にありがとうございました。
書込番号:325800
0点


2001/10/13 03:14(1年以上前)
http://www.mobile.sony.co.jp/
ここに車速信号の取り出しが載っています。
car fittingからたどっていってみてください。
また、ディーラでも教えてもらえるはずです。
私はVITZに付けました。
車速線に関しては特に専用キットは不要で、中に付属で入っている圧着用コネクタで配線可能です。
書込番号:326332
0点


2001/10/13 03:17(1年以上前)
↑アイコン間違えました。おじさんです。
書込番号:326334
0点



2001/10/14 00:08(1年以上前)
cat_suzukiさん。ありがとうございました。
自分でもソニーのホームページを見てみましたが、色々と勉強になりました。
ちょっと気になったのは「専用オーディオのためソニーカーオーディオは
交換できません。」と書かれていますがファンカーゴには
ソニー製のカーオーディオは載せられないという意味なんですかね?
まー載せるのはKENWOODなので何も問題はないのですが。
さっそく明日オートバックスに行ってきます。
書込番号:327629
0点


2001/10/14 22:14(1年以上前)
専用カーオーディオとはオーディオスペースがいわゆるDINサイズで無い、
トヨタ専用サイズという意味かも知れません。ECLIPSEにAVN5501D Wide と
いう機種があるように。この意味だと、ソニー以外もすべて該当するので、
しっかり調べた方がいいですよ。全く付かない、またはスペーサ使用で取り
付け可能など考えられます。
書込番号:328923
0点


2001/10/14 22:34(1年以上前)
追加です。お乗りになっているファンカーゴは、トヨタの中でも特にオーデ
ィオスペースが変わったサイズのようですね。ご注意下さい。
書込番号:328961
0点


2001/10/15 00:22(1年以上前)
ケンウッドから2DIN用の取り付けキットが発売されているようです。
他にパイオニア扱いのものもあると思います。
書込番号:329172
0点


2001/10/15 02:49(1年以上前)
別売り品のVD-01MかFZ-7000というインダッシュタッチパネルを1DINに入れてみたら良いのではありませんか?ナビ2300iで完ぺきでしょう?あと1DINでMDCDスペースも確保できるじゃないですか!いずれにしてもオートバならかなり割高ですが返品不可の秋葉原よりは安心ですよね。
書込番号:329362
0点



2001/10/16 00:44(1年以上前)
ひょっとして・・・さん、カルディナ1GOさん、JSさん。
ありがとうございました。とても参考になりました。
ファンカーゴはセンターメーターで曲線が多く、オンダッシュのモニターが
付けづらい車だということがよくわかりました。それならばとインダッシュの
モニターを考えたのですが、モニターとナビ本体とオーディオで3DINに
なってしまうのですかね。2DINで上手くおさまらないかな…。
書込番号:330550
0点


2001/10/16 08:14(1年以上前)
ケンウッドのオーディオカタログを見るとファンカーゴの取り付けキットは
コンソール上段用キット(2DIN)と2DIN下段用キットの2種類があるようです。
両方使用できれば最大で4DINが取り付け可能ではと思うのですが。
現車を見ないとはっきりわからないのですが、確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:330817
0点


2001/10/16 12:50(1年以上前)
訂正です。
カタログを見た限りでは、2300iも2370iTも1DINサイズではなさそうですね。
つまりオーディオとモニターで2DINスペースあれば十分のようですね。
書込番号:330984
0点



2001/10/17 00:50(1年以上前)
カルディナ1GOさん。ありがとうございました。
自分でもカタログを見ているのですが、fz−7000とf−CD7で
2DINサイズに収まっている写真が載っていたので、てっきりナビ本体まで
入るスペースはないと思い込んでいました(ハーフDINサイズというのも
気にはなっていたのですが…)。
しかし、DVZ−2300iはどこに収まるのですかね?
ソニーのホームページで確認するとオーディオスペースの高さは115ミリ
になっているので、ナビ本体47ミリ+モニター50ミリでオーディオの
入るスペースがないような感じがするのですが…。もしかして縦にかさねる
のではないのか?あー今日も眠れない!
書込番号:331822
0点


2001/10/17 07:56(1年以上前)
DVZ−2300iはオーディオと同じサイズではないので、取り付け場所は
シート下(スペースがあれば)かトランクなどの荷物室になると思います。
書込番号:332120
0点


2001/10/21 15:42(1年以上前)
ビギナーさん、僕もほんの二ヶ月前同じ勘違いをしていたのですがナビ本体は床置きが一般的です。1DINに入る入らないの話題は通常ディスプレーモニターのことです。1DINに入らないとダッシュボードにネジで穴を開けるかエアコンの噴出し口に取り付けるキットを購入するしかないので問題なんです。2300ITとはそのオンダッシュモニターレスのバージョンで別売りのタッチパネル式のインダッシュモニターが・・・何日か前の僕の返信に書いたとおりです。後はオートバックスでカタログを取ってくれば大体わかりますよ。それでも判らなければそのときまた考えてみてはいかがですか?
書込番号:338242
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2370iT


2370iTを、購入しようか迷っています。
仕事(赤帽見たいな仕事です)で使うので住所検索の何丁目何番何号(何千番も使いたいです)までを使いたいのですが
他の機種と比べて何丁目何番何号の情報量は同じなのでしょうか?
因みに住所検索をよく使う場所は東京、埼玉、神奈川、千葉になります。
どなたかアドバイスをおねがいします。
0点


2001/10/11 15:52(1年以上前)
恐らく地図の番地等々のデータは富士通、アルパイン、KENWOODは同じデータと
思います。あくまで私が店頭で色々といじくり倒した結果です。
書込番号:324081
0点


2001/10/11 15:57(1年以上前)
カロのHDDナビは驚くほど正確かつ精密でしたよ、オートバのディスプレイなのに100KM離れたうちの実家が電話番号だけで正確に出てきました。ただの民家で商売もなにもしていないのにです。店員もこんなのは初めてだと驚いてましたよ。2370ITはそこまでじゃあありませんがかなり正確です。ただしまた戦争がはじまったのでGPSの誤差が復活するかもしれませんネ。
書込番号:324085
0点



2001/10/12 10:56(1年以上前)
アドバイス有り難うございます。
>データは富士通、アルパイン、KENWOODは同じデータ
パナ、などど比べて番地等の情報量はどうなんでしょう?
>カロのHDDナビは驚くほど正確かつ精密でしたよ
欲しいのですが、結構な金額しますので・・・・・
書込番号:325171
0点


2001/10/21 15:23(1年以上前)
>HDDは結構な価格しますので・・・。
同感です。僕も得意先回りを自車利用でするのですが2370ITは使い勝手が良いです。その際実は一番重要なのはマニュアル感覚の微調整が容易かどうかだと思います。やはり画面上で直に修正できる2370ITはお勧めです。何度も行った事がある先ながら現在地からのベストルートが・・・なんて時や電話番号だけでは出てこなかったからやむなく近隣で検索を・・・なんて時にはほんと使えるなって思いますよ。目の前に画面があるのにリモコンでごちゃごちゃじゃ夕暮れや夜間走行時の利用は危険ですしね!同じような価格帯で選ぶなら検索能力の多少の優劣を追求しても知れているのではないでしょうか?ポイントは使い勝手じゃないかなと思います。
書込番号:338222
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2370iT


2370iTを取り付けているのですが
せっかくのなのでバックカメラを付けたいと思っています。
このカメラはおすすめです みたいなモノがあれば
教えていただきたいのですが(出来れば小さいモノ)
また、KENWOODから出ているカメラってあるのでしょうか?
ご存じの方おられましたら よろしくお願いします。
0点


2001/10/26 20:58(1年以上前)
KENWOODについては不明です。
お店やネットで色々と探しましたがなかなか良い物が見つからず
最終的には以下の場所で購入しました。
結構小さく、カラーで値段もお手頃だと思います。
付ける車、場所にも寄りますがそこそこは見えると思います。
(私はハイラックサーフで高い位置に付けています。)
昼間は見やすいですが、夜はバックライトが無いと使い物になりません。
あと標準の電源は電池のみです。(9V HPの画像参照)
オプションでシガーライタ用とAC用がありますが高いです。
http://www.rakuten.co.jp/taps/450862/451740/451742/
あと、9/7、てかてかさん書き込みも参考になると思いますが。
書込番号:345625
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2370iT


2370iTを通販で購入し、ディーラー(ボルボ)で取り付けてもらい、2週間になります。ナビの基本機能のボイスガイドを全然してくれません。
例えば、目的地を地図あるいは施設から選び、案内を押して、検索ののち、『音声案内を開始します、一般道を通るルートで走行して下さい。』まではいいのですが、その後は、『目的地周辺です。音声案内を終了いたします。おつかれさまでした。』まで案内がなく、どこでどちらにまがってなどという音声での案内がありません。途中でVICS情報は入ります。機能設定の音量調節は最高にしています。
また、デモモードではちゃんと『300m先左にまがって下さい』と案内します。どこかの設定が間違っているのでしょうか、どなたかアドバイスをおねがいします。
0点


2001/10/06 17:12(1年以上前)
一度、背面の電源カプラーを抜いて強制リセットかけて、再度DVD-ROMを
ローディングさせてみてはどうでしょうか?
それでも、ダメならメーカーに電話して聞いたほうが良いと思います。
私はその逆、デモ画面で音声案内してくれない現象が発生し、上記の方法で
解決しました。
書込番号:316539
0点


2001/10/07 02:49(1年以上前)
車速パルスが速度に応じてカウントされているか確認しては
いかがでしょうか。(確認できるメニューがあります。どこか忘れたけど。)
車速パルス無しでは,ルート案内しなかったハズです。
書込番号:317343
0点



2001/10/08 17:32(1年以上前)
waitsさん、mm_Fukuiさんありがとうございます。
電源カプラー、強制リセット、再ローディングでもだめでした。
機能設定画面で車速パルスをリセットさせようとすると「ただいま学習中です」とコメントが出るばかりです。どうもこの辺があやしいのですが、どうやって車速パルスリセットすればいいのでしょうか。
書込番号:319713
0点


2001/10/08 17:46(1年以上前)
車速信号が取れているかの確認は「機能設定」から「動作状態」の中の
「パルス数」の数字が速度に応じて増えていくんですが、mm_Fukuiさんの
言うようにひょっとして車速パルスが取れていないとか?
取付けディーラーに見てもらった方が良いかもしれませんね。
書込番号:319724
0点



2001/10/19 02:31(1年以上前)
原因は車速パルスでした。取り付けディーラーから帰ってきた我が車のナビは快調です。これから新しいドライブライフが楽しめそうです。皆さんありがとうございました。
書込番号:334860
0点


2001/10/20 21:34(1年以上前)
やはり車速パルスでしたか。
直って良かったですね。
書込番号:337194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
