

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月7日 12:43 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月5日 15:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月3日 17:46 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月2日 10:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月29日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月27日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > DVZ-2380iT


2380買っちゃいました 価格コムではじめての買い物です
ところで 配線で バックライトにつなぐ配線があったのですが
つながないとダメですか? つながないと どんな不具合がでますか?
教えてください
0点


2001/12/06 14:26(1年以上前)
バックライトに繋ぐ配線は、車がバックしてる事をナビが検知する為に繋ぎますが、
繋がなくても通常の使用に問題は無いと思いますよ、駐車場等で車庫入れを行った際の
精度もきっちり出ていないとイヤと思うなら繋いだほうが良いと思います。
書込番号:410012
0点


2001/12/06 18:10(1年以上前)
繋がないと、バックしても画面上は前に進んでしまいます。
車庫入れ等で切り返しをやると、どんどん進んで
建物の中に突っ込んでしまい、出るときの出発点が狂います。
書込番号:410268
0点


2001/12/07 11:53(1年以上前)
ダッシュボード下あたりのコネクターからバック信号を取るのはどうですか?どうせ車速センサーを取らなければいけないので一緒に作業すれば?
書込番号:411484
0点



2001/12/07 12:43(1年以上前)
返信ありがとうございました
仕方がないので バックランプからひきます
ダッシュボードのしたでは 線がわからないし
ディラーに聞きに行くのが 面倒なので。。。
車の説明書にコードの場所書いてあったらいいのに
車を買ったときに仕様書もらうべきですかねぇ
書込番号:411534
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2380iT


楽ナビとDVZ2380iTを検討していましたが、DVZ2380iTにしました。OライバーOタンドで取り付け税込みで207900円です。
よくモニターにカバーをつけている車を見かけますが、皆さんはどうされていますか?アドバイスをください。
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2380iT


カーナビの購入を検討しています。
店頭でさわるとやはりタッチパネルが使いやすいと思ったので
ケンウッドかイクリプスにしようと思っています。
そこで質問なんですが
(1) DVZ2370iT(2380iT)のジャイロは2Dジャイロなんでしょうか。
(2) 自車位置の精度はカロなどと比べるとやはり見劣りするのでしょうか。
(3) ボイスコントロールの認識率は?
(4) ビーコンが標準で搭載されていますが渋滞知らずなんでしょうか。
(5) ルート案内中に細街路に入ってもリルートしてくれるのでしょうか。
(6) 交差点の名称は案内中でないと表示されないのでしょうか。
カタログを見ていると、どのメーカーも良いように記載されているので
使用している方の率直な意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2001/12/03 17:46(1年以上前)
何かのアンケート? それとも調べろってこと?
書込番号:405462
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2380iT


現行型のオデッセイに乗っています。以前オーディオを純正から別に代えた時に
カーショップではフロントパネルを外していました。ナビを付ける時も結線時に
外す必要があると思うのですが、自分で取り付けをされた方、難しくはないでしょうか?
自力で取り付けできれば予算が浮くので、2380iTとfz7000を購入したいと思っています。
どなたかご指南ください。(余った8型はRGBでリヤに付けようと思っています。)
0点


2001/12/02 01:06(1年以上前)

トム蔵さん こんにちわ
わたしはオデッセイをRA-2,4,9と3台乗り継いでいます。
現行モデルは先代モデルより比較的コツを得れば「楽」でした。
手順などはう〜う〜さんの書き込みの、ソニーでの情報で十分だと
思います。ディーラーさんで印刷したモノを見せたら、「サービス
マニュアルより、わかりやすい」と関心してました。
コツは…
・ステアリング根元のカバーを上下に開く時に、力強く丁寧に
開くこと
・メーター周囲からオーディオ部までを覆うパネルをはずす時に、
これに付いている配線類を外す作業で、本体ダッシュボードを
キズ付ける恐れがあります。
(パネルを外した状態でガタガタと作業することになります)
この為、パネルをちょっと外した状態で、ダッシュボードへ“養生”
としてガムテープと貼ると良いです。
また、取り付けるときには、ガムテープを噛み込ませないように
しましょう。d(^_-)
・パネルを外す時は下部のスミ部を、手前上方へ回す感じで引くと
外し易かったように記憶しています。(違ったかな?)
それでも、わたしのにはキズがあります。「名誉の戦傷」と思い
眺めています。(^_^メ)
書込番号:402774
0点



2001/12/02 09:40(1年以上前)
う〜う〜さん、けんちゃまんさん、早速書き込みありがとうございます。下記のHPの説明書で
なんとかいけるような気がします。ダッシュボードの養生に気を付けてやってみます。
また、分からなかったら書き込みますのでよろしくお願いします。
書込番号:403088
0点

トム蔵さん おはようございます。
>また、分からなかったら書き込みますのでよろしくお願いします。
了解です。(^.^)>
とは言っても、先の書き込みでもう「いっぱい、いっぱい」です。
それ以上になると…((((((^_^;)
取り付け作業がんばってくださ〜い。(´▽`)/
書込番号:403141
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2380iT


ナビ初心者です。
周りの人たちは「パイオニアかパナソニックにしろ」と言うのですが、私は自分なりに考えDVZ2380iTの購入を検討しているんですけど...
バックカメラは絶対つけたいんです!!
DVZ2370iTは書き込みを見ると、どこ製でもバック連動で作動するみたいですね。
今日KENWOODのサポートに電話して聞いてみたら
「バックギアには連動しません」って言われちゃいました。
2380は連動しなくなっちゃったのでしょうか?
それともサポートさんのウソツキ??
どなたかホントのとこ、教えてくださ〜い。
それと、カーショップでみると8インチはやっぱり粗く感じるんですけど、使ってる方々どんな感じなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/11/28 20:18(1年以上前)
昨日同じ質問をオート○ックスでしたところ、DVZ2380iTは連動しないと言ってました。
書込番号:397426
0点


2001/11/29 12:28(1年以上前)
バックカメラはAUXに繋ぐと思うので、モニターのスイッチで切替えになると思います。
画質は画素数が増えていないので、大きい分NAVI画面は荒く成ると思います。
でも、TV画面を見るときはやっぱり8インチが良いです。
それと、2画面の時7インチじゃちょっと小さいかも?
書込番号:398448
0点



2001/11/29 22:15(1年以上前)
レスありがとうございます。
今日カスタマーセンターに電話してみたらとても親切な方が出てくれて...
そーしたらやっぱり連動はしないみたいですね。
2370とはチューナーから違うので2380では省かれたみたいです
自分でちゃんと調べれば分かる事なのに書き込みしちゃってゴメンナサイ
でもこれでかなり7700WDに傾いちゃったなー
書込番号:399170
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2380iT


2380iTのユーザの方または詳しい方教えてください。
この2380iTは、ナビとTVの二画面同時表示は可能ですか!?
あと、モニター背面のケーブル接続は着脱可能ですか!?
駐車場が自宅から離れているために夜など心配です。
インダッシュにしたら!?ってお返事が来そうですけど半年前に2DIN
のデッキを付けたばっかりなので無理なのです。
今日、カーシヨップに見にいったんですけどディスプレイ(陳列)の都合
でモニタの背面が良く見えなかったのです。
ショップの店員に聞けば済む事ですけど女性の私が聞くと(以前の経験)
無理矢理高いのを押しつけたり、しつこかったりして嫌なんです。
ですから、最近買った2DINのデッキも通販で安くで購入して車の
点検時にディーラーでサービスで付けてもらってるんです。
話が長くなってすみません。
どなたか教えてください・・・。
0点


2001/11/24 03:41(1年以上前)
2380ITだとTVナビの二画面同時表示ではありませんね
案内するポイントでTVにナビが割り込むかたちになります。
曲がるポイントが多いと少々うっとうしいかもしれないね。
でもやっぱりTVはフル画面でみたいでしょう。
この方式のほうがかえっていいかも、
書込番号:390042
0点


2001/11/25 02:54(1年以上前)
本日取付けしました。
モニターのケーブルは脱着可能です。
モニターは取付け金具を貼付けてから、
24時間おくように書いてあります。
ですから、モニター取付は一番最後にしました。
しかし、イルミネーションのケーブルを
間違えてメイン連動にしたため、
画面が夜モードに成ってしまいました。
ちなみに、ブレーキ配線はアースに繋ぎました。
書込番号:391644
0点


2001/11/27 08:59(1年以上前)
モニターは着脱可能のようですよ。
僕も24日にショップでつけてもらったばかりなので試していませんが、
ショップの人ははずして見せてくれました。
8インチだし、目立つし、やっぱり恐いですよね。
毎日使うので、今ははずしたりしてませんが、正月などは長期使わないときは、
はずしておこうと思います。
書込番号:395217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
