

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月3日 10:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月26日 11:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月26日 01:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月14日 16:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月6日 23:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月5日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > DVZ-2380iT


こんにちは。
私は現在2370itを使っていますが、先日アンテナが折れてしまい友人から譲りうけた
Panaのアンテナを取り付けようとしましたが、2370のアンテナの本体側の
端子の1つがFM多重情報受信用で、端子が合わないことに気がつきました。
通常アンテナ入力の端子はすべて同じだと思っていたのですが、Kenwoodのものを
使うしか手はないのでしょうか? アドバイスお願いします。
0点

アメリカ さん、こんにちわ
わたしはカロナビユーザーなので、カロの場合だと…
・アンテナジャック変換コード
RD-AN01 希望小売価格1,000円(税別)
(JASOプラグ→ミニプラグ変換ケーブル)
というモノがあります。
同じ形式のモノであればメーカー問わず対応可能だと思います。
カー用品店などで購入できると思います。
書込番号:570509
0点



2002/03/03 10:59(1年以上前)
けんちゃまんさん。
なるほど。早速店に行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:571411
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2380iT




2002/02/26 01:26(1年以上前)
私は三菱のナビを、NEWエスティマにつけていますが、私の場合、センターパネルの上部のところに付けています。モニタのコードの太さの分だけ穴あけ加工をしていますが、とっても綺麗についていますよ。インダッシュ以外は、ここしか無いのでは?と思います。ちなみに本体は助手席の下です。
書込番号:561077
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2380iT


ナビ初心者です。2380をとりつけました。VICS情報についてなのですが、高速は電波ビーコンということで完璧に受信しているようなのです。しかし一般道ではいまいちのような感じがして・・・。一般道は光ビーコンなので受信部の指向性もあると思うのですが、これについては取説の範囲内で装着できていると思うんです。そこで教えていただきたいのですが光ビーコンの場合、かなりの確率で受信できないことがあるのでしょうか?それともスピード出しすぎなのかなぁ?どれくらいのスピードまで通信が追随するのでしょう?なにゆえ初心者ゆえおつきあいのほどを・・
0点


2002/02/12 16:46(1年以上前)
スピードで拾わないことはないと思いますけど・・・・。
光ビーコンの取り付け位置などをもう一度見直してみて変えてみてはどうでしょうか?
光ビーコンはその名の通り光通信しているので理論上は光の速さ以上のスピードを出さないとそういう現象にはならないと思います。(あくまで憶測)
私自身ビーコンの反応をあまり気にしたことがないうえにお客様からそういった事をあまり聞いたことがないので決定的な意見はいえないのですが・・・。
書込番号:531903
0点


2002/02/12 17:45(1年以上前)
> 理論上は光の速さ以上のスピードを出さないとそういう現象にはならないと思います。
> (あくまで憶測)
さすがにそんなことはないです (^^;)。光ビーコンを受信できるのは、発信
器の下の約 3.5m程度の狭い範囲のみですので、極めて高速で走行している場
合は受信できない可能性があります。一応、0〜 120kmの速度までは感知して
対応する事になっていますけど。
光ビーコンはFM波などと違って双方向通信で、車側からも信号を出して発信
器とやりとりをしますので、発信器の下を走る限りではちゃんと受信されるは
ずです。ただ、当然ながら発信器の下を走らない限りは受信しません。その地
域にもよりますが、国道などの主要幹線以外には設置されていませんので、走
るルートによっては全く受信しないと言うこともあり得ます。
それでも、ちゃんと発信器の下を走っているにもかかわらず受信が出来ない
と言うことならば、何らかの故障の可能性もありますので、確認した方がいい
でしょう。
書込番号:532014
0点


2002/02/13 07:21(1年以上前)
お返事ありがとうございました。実はまだとりつけて3日目なのですが、昨晩一般道を走行して見たところ結構よくビーコンから受信しているようです。昼間と夜間で違うのかななんて思いながら走っていました。昼間だとガラスの反射などいろいろな要因があるのかな・・・?受信器の取り付け位置についてもいろいろトライして見ます。ありがとうございました。
書込番号:533476
0点


2002/02/14 16:09(1年以上前)
おお!私もお勉強になりました!(^^;
書込番号:536395
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2380iT


2380には、ショートカットルート学習機能があり、自分好みの道を覚えていくと示されています。何度くらいショートカットすると反映されるもんなのでしょうか?また、実際この機能によるルート案内を利用されて便利に感じますでしょうか?利用されている方、教えてください。
0点


2002/02/03 20:48(1年以上前)
2380iTを使っていますが、確かに3,4回ナビを無視して自分の好きな道を行くと記憶されるみたい。でも結局自分の知っている道を通るのならナビはいらないんだよね。だからこの機能には少し疑問が残ります。ただナビが自分に従ってくれたみたいで優越感は得られるけど。その程度かな。
書込番号:511962
0点



2002/02/06 23:37(1年以上前)
いろいろと情報ありがとうございます。ナビの誘導も万全でないので、場所によっては変なルートを選択することもあると思います。
ナビに逆らって進むのは好きではないので、ユーザが通る道をナビが覚えてくれる学習機能は有効かなと思ってたのです。
まあ、知ってる道を通るのにナビを見るかというのは、的確なご指摘ですね。
ありがとうございました。
書込番号:518961
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2380iT


DVZ-2380iTの購入を考えているのですが、DVDは初めてなのですが、
パナソニックのCN−DV3500XWDはDVDビデオも見ることが出来ると書いてあったのですが、DVZ-2380iTではDVDビデオは見ることは出来ないのでしょうか?その辺も自分は必要な所なので質問させていただきます。宜しくお願いいたします。
0点


2002/01/15 19:56(1年以上前)
みれません
書込番号:473797
0点

ちなみに、三菱のCU-V7000-2シリーズはDVDビデオが再生可能です。価格だけで選べばこれでしょう。
書込番号:474874
0点


2002/02/05 19:19(1年以上前)
アデストもDVD-VIDEOみれます。
書込番号:516013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
