GZ-770 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥124,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:CD GZ-770のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GZ-770の価格比較
  • GZ-770のスペック・仕様
  • GZ-770のレビュー
  • GZ-770のクチコミ
  • GZ-770の画像・動画
  • GZ-770のピックアップリスト
  • GZ-770のオークション

GZ-770ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月中旬

  • GZ-770の価格比較
  • GZ-770のスペック・仕様
  • GZ-770のレビュー
  • GZ-770のクチコミ
  • GZ-770の画像・動画
  • GZ-770のピックアップリスト
  • GZ-770のオークション

GZ-770 のクチコミ掲示板

(100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GZ-770」のクチコミ掲示板に
GZ-770を新規書き込みGZ-770をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FM-VICS

2002/04/08 00:14(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > GZ-770

オプションを買わずに純正アンテナを利用してVICS受信はできないのでしょうか?

書込番号:644881

ナイスクチコミ!0


返信する
ball.さん

2002/04/08 07:08(1年以上前)

市販のアンテナ分配コードを使用すればできますよ。

分配コードは一般のカー用品店で入手できますので、
今現在お使いになられているカーオーディオのラジオチューナー部に接続されているアンテナコネクタのサイズを確認し(以前の日産車などはサイズが特殊でした)、その端子を二股にするものを使用します。

2つに分岐できたら片方は元のカーオーディオ側に。
もう一方をカーナビ側に接続すればいいはずです。

ただし、アンテナを分配すると多少受信感度は落ちるといわれています。
まあ、実際にはそんなに気にならない程度だと思いますが。

書込番号:645195

ナイスクチコミ!0


スレ主 RR001さん

2002/04/08 21:09(1年以上前)

早速のご返信有り難うございます。価格も安そうなのでチャレンジしてみます。

書込番号:646168

ナイスクチコミ!0


ball.さん

2002/04/08 23:12(1年以上前)

値段は一般的なサイズのものであれば1500円程度だと思いますよ。

書込番号:646462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リモコンとVICSオプションについて

2002/04/04 12:39(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > GZ-770

スレ主 チェンさん

皆さんはじめまして。

ようやく機種まで絞り込んだのですが、オプションのリモコンとVICSユニットも購入するべきかどうかで悩んでいます。

リモコンについて・・・タッチパネルでもリモコンはあったほうが便利でしょうか?個人的に画面に触れるのがあまり好きではないのですが、リモコンの使い勝手を教えていただけますか?

VICSユニットについて・・・初歩的なところですみません。これを取り付けることによってカーナビ本来の機能(ルート探索やGPS)の精度は向上するのでしょうか?それともVICSは情報を得るためだけにあるのでしょうか?

予算が厳しいので現在は本体+TVチューナ+アンテナにしており、これらのオプションは保留にしています。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:637956

ナイスクチコミ!0


返信する
あきにーさんさん

2002/04/04 16:23(1年以上前)

GPSの精度はVICSには関係ありません。ナビ本来の機能をお使いになりたいのであればVICSをつけたほうがいいと思います。ルート検索にも影響が出てきますよ。

書込番号:638267

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェンさん

2002/04/05 11:40(1年以上前)

さっそくのご返事ありがとうございます。

ルート検索に影響があるというのは、渋滞情報等を考慮して検索するからでしょうか?つけると付けないとではかなり差があるのでしょうか?

書込番号:639796

ナイスクチコミ!0


あきにーさんさん

2002/04/06 10:46(1年以上前)

>渋滞情報等を考慮して検索するからでしょうか?
その通りです。ただ、どれぐらいの違いがあるかはちょっとわかりません、体験したことがないもので(^。^;)
ただ、VICSも完全なリアルタイムではないので渋滞回避の機能などで逆に目的地に到着するのが遅れたりすることもあります。
自己満足的なところもあるかもしれませんね、個人的には光ビーコンはともかくVICSはあったほうがいいと思いますが・・・。

書込番号:641554

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェンさん

2002/04/09 14:42(1年以上前)

あきにーさん こんにちは

昨日に念願のナビを付けました!
専門店で付けてもらったのでとっても快調です〜お店の人も親切でした。
教えていただいたオプション類は結局見送ることに・・・やっぱり予算には勝てません・・・がんばってこれらを稼ぎます^^;

ところで皆さんは全国版CDをお使いなのでしょうか?
それとも別売りの詳細版を使っておられるのでしょうか?
番地検索をしたいので購入しようかと思うのですがいかがでしょう・・・

書込番号:647332

ナイスクチコミ!0


nintendo1972さん

2002/04/26 18:19(1年以上前)

話題は終了しているかもしれませんが。GZ-770はVICS情報をもとにした
リルート機能を持っていません。ですので、B-VICSをシステムアップする
メリットは、渋滞情報がFM-VICSより詳細になる程度です。
私は埼玉県南部に住んでいますが、FM-VICSだけでは、幹線道路(国道とか)
の情報しか受信できません。
知人の車にB-VICSを搭載しているナビが付いているのですが、
画面に表示される渋滞情報や工事情報の量が明らかに違ったのが
今でもショックでした。

書込番号:677378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シフトレバーとの干渉

2002/03/29 16:15(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > GZ-770

スレ主 てつがくさん

現在、AT3速の日産パオにBe-1用のDINラックをつけてオーディオを搭載しています。
この上側DINにGZ-770を搭載したいと思っているのですが、位置的にパーキングにしたシフトレバーにぶつかっちゃいそうな感じがしておりまして、ちょっと考え込んでおります。
どなたか、このような低い位置でお使いの方いらっしゃるでしょうか?
オンダッシュの方が安全なのはわかるんですけど、パオの場合、ダッシュボードがめちゃくちゃ奥行き狭いので、かっこよさからもインダッシュを検討しています。
そういえば、取付角度の限界もあるのでしょうか?
Be-1用のDINラックはかなり傾いた角度が付けられていて、これも心配の種です。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:626207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入する物

2002/03/27 19:50(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > GZ-770

スレ主 らるっちさん

新しく車を購入するので、ナビを買う予定です。ナビについては全く分からないのですが、価格comで購入したものを持ち込んで取り付けてもらうともりなんです。自分で取り付けた方に質問なんですが、私はGZー770と、テレビもみたいのでV-700を買おうと思うのですが、取り付けてもらう際、それ以外に必要な部品とか、何かあるんでしょうか?それだけ買えば、中に必要な物は全部含まれているのでしょうか?カタログを見ると、FMアンテナコネクタ含まず。と書いてあるのですが、アンテナコネクタとゆうものを買わないといけないのですか?全然意味が分からない文になってたらすみませんが、どなたか教えて下さい。

書込番号:622406

ナイスクチコミ!0


返信する
ball.さん

2002/03/31 08:07(1年以上前)

基本的には本体とチューナーユニットに付属してくるケーブルやコネクタだけで取り付け可能です。

もし、FM-VICS用のアンテナとしてクルマのアンテナを使いたい場合は、
メーカーや車種によっては、アンテナのコネクタの大きさが違う場合が
あり、その場合はアンテナコネクタの大きさを変換するアダプターが必要となります。
(チューナーユニットに付属のアンテナの一本がFMアンテナになっていますので、
 よほどの理由がない限りこういう接続は必要ないと思いますが)

また、ホンダ車などクルマによっては取り付ける場所の大きさ(DINサイズ規格といいますが)が、
特殊なクルマがあり、その場合は取り付け金具や隙間を埋めるスペーサーが必要になる場合があります。

いずれにしても、取り付けてもらうショップに聞くのが一番だと思います。

書込番号:629922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD再生について。

2002/03/26 12:41(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > GZ-770

スレ主 奈美子さん

GZー770を購入しようと思っています。GZ−770で音楽CDを再生して、カーステで聴けるような音声出力って付いてますか? チューナーユニットがあると、FM電波で飛ばせるそうですが・・・。本体に音声出力があれば、CDプレーヤー代わりに使えそうですが・・・。

書込番号:619627

ナイスクチコミ!0


返信する
ball.さん

2002/03/26 23:37(1年以上前)

GZ-770には、カーオーディオと直接接続できる音声出力端子がなく、
またCDプレーヤー機能についても搭載していないはずです。
ケンウッドの説明では、
「音楽CD再生機能を持たせないことで
 高いコストパフォーマンスを実現している」
ということらしいですが。

ちなみに、チューナーユニットがあればTVやVIDEO入力の音声をFM電波で
飛ばすことはできますが、ことらも残念ながらモノラルになってしまいます。

書込番号:620807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FITへの装着は?

2002/03/24 23:43(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > GZ-770

スレ主 おのしんさん

現在、FITの契約を済ませ、納車待ちの状態です。ナビは是非着けたいと考えていますが、GZ-770は本体が35度以上だと装着不可とパンフに記載されています。FITのDIN部分は約35度とのこと。そこで、GZ-770をFITに付けている方がいましたら、問題なく稼動しているかどうか教えていただけませんでしょうか?また、接続自体は、DIYでも可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:616675

ナイスクチコミ!0


返信する
demiiさん

2002/03/30 09:47(1年以上前)

DIYは可能とも、不可能とも言えます。つまり作業する人の経験・知識によると思います。私は「カー用品を自分でつける!」(青山元男著・講談社刊)を読んで基礎知識を身に付け前車のシビックからトライしました。それでも最初は難しいと思いました。パネルを外す時の力の入れ方や構造がパーツによって違うので、間違えるとヒビが入ったり欠けたりします。最初はある程度ヒビや欠けを覚悟して、壊れたらパーツを交換するぐらいの気持ちでやった方がいいと思います。私も現車はFITですが、FITは全体的に取り付けが固めで、オーディオ取り付け・取り外しは面倒なほうです。ただ1回覚えれば自分で好きな時に交換や取付けができるので、覚えて損はないでしょう。あと基本的な電気の知識は必要だと思います。

書込番号:627852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GZ-770」のクチコミ掲示板に
GZ-770を新規書き込みGZ-770をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GZ-770
ケンウッド

GZ-770

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月中旬

GZ-770をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング