

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月26日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月7日 17:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月26日 17:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月3日 08:06 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月23日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月9日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/02/21 21:54(1年以上前)
カタログの専用CDと書いてあるから使えないでしょう。
書込番号:552426
0点


2002/02/21 21:56(1年以上前)
カタログには専用CDと書いてあるから使えないでしょう。
(訂正)
書込番号:552432
0点



2002/02/26 19:09(1年以上前)
そうなんですか、ありがとうございました。
書込番号:562158
0点





こんにちは。
変な質問ですが、GZ-700&770と同じ格好をしたDENSOのDV-N10αという機種があります。
http://www.denso.co.jp/MOBILE/navira/navira_n10/index0.html
はたしてこのDV-N10αはGZ-770と700、どちらのOEMなのか、ご存知の方がおられませんでしょうか。
GZ-700の掲示板にはDV-N10はGZ-700のOEMらしい書き込みがあったのですが、DENSOのWebではαのあるなしの区別はなく、実際の商品にもαの表記はありません。
しかしWebには新発売とあり、また2001/10のカタログの隅っこには「開発中」と書かれていますので、正直混乱しています。
GZ-700から770になってタッチパネルに改良が加えられ、より操作性がよくなったといいます。今買おうとしている車にこのDV-N10αなどいろいろついてお得な特別仕様車があり、GZ-770のOEMならばわざわざバラで買う必要もないと考えています。
ディーラの営業マンにも調べるよう頼んでいますが、1週間ほどかかりそうな上にわかるかどうか不明ですので、みなさんよろしくお願いします。
なにかわかったことがあったらUpします。
0点


2002/01/23 14:59(1年以上前)
たしかナビの企画がKenwoodで、実際の設計・製造はDensoのはずです。
したがって、GZがNVのOEMと言えるんじゃないでしょうか。
ちなみにDV-N10αはGZ-770と同じです。
これとは別に、トヨタのディーラーオプションの中にもこれらと中身が同じ製品があったと記憶しています。
書込番号:488354
0点

tBearさん、こんにちは。回答ありがとうございます。
なるほど、αのあるなしはソフトの新旧ではなくて、ハードウェアの新旧も含んでいるのですね。納得です。
それにしても、N10αのカタログの写真の商品にはαが書かれていないのが諸悪の根源ですね。またディーラからαのカタログをもらったのに、特別仕様車のチラシにはαなしのDV-N10とかかれていたので、この辺は契約時にきちんと明文化する必要がありそうです。
それでは。
書込番号:489145
0点

ディーラの営業マンから返事がありました。
DV-N10αはGZ-770と同じもの、地図は2001年3月のデータだそうです。
契約書にもDV-N10αと明記してもらって一安心です。
書込番号:494311
0点





今日、苦労してGZ-770を取り付けました。
インダッシュなのでとてもすっきり取付けできました。
操作感も申し分無いのですが、ひとつだけ気になる事があります。
2時間ほどの連続使用で、ものすごく熱くなったのです。
本体の下(ちょっとだけ出っ張ってる部分)やモニタの付け根を
手で触ると、2秒くらいしか我慢できないくらい熱くなっています。
既にお使いの方々も同じような状態でしょうか?
他のメーカーの製品も同様に発熱しているのでしょうか?
0点


2002/01/01 23:42(1年以上前)
えーと、GZ-770ではないのですが、GZ-700を使用しています。
が、本体は結構、熱いですよ。
他の機種については,あまり詳しくはありませんが、
それなりに熱いように思います。
気になるようでしたら、カー用品店等で展示してある
カーナビ本体と比べてみてはいかがでしょう?
それと、ナビと併せて同じケンウッドのZ929を使用していますが、
そっちも結構というかかなり熱いです。
やはり1DINというサイズに制約がある構造上、
ある程度、熱くなるのは仕方ないのかなと思いますが。
以上、参考になれば。
書込番号:450511
0点



2002/01/03 00:17(1年以上前)
ボールさま
お返事ありがとうございました。
販売店の人や、ディーラーの人にも訊いてみたのですが、
やはり同様のお話をされていました。
販売店では実際にデモ機をさわらせて頂き、かなり高温になって
いることが確認できました。
それなりに熱対策をしているので大丈夫との事でしたが、クルマに
よっては、室温センサーが若干狂うこともあるそうです。
でも、特に異常というわけではなさそうで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:451935
0点


2002/01/03 08:06(1年以上前)
と,言われてここ2〜3日,改めて発熱具合を気にしてみたのですが、
かなり熱いですよね。
本体側や車両側ではそれなりの対策がされている
とのことですが、
私もこの機会に、自分で取付を行った関係もあり、
再度、周辺の配線の取り回し等をチェックして
みようかなと思います。
なにはともあれ異常でないことが確認できてよかったですね。
(私自身もちょっと安心しました)
書込番号:452367
0点





今度GZ-770を購入しようと思い、カタログをもらってきました。
しかし、絵ばかりで肝心の機能の説明が少ない...
で、オプションでTVチューナーが設定されており、この写真を
見る限りAVの入出力が付いているので、本体にもこれと接続する
外部AV入力があるような気がするのですが、例えばDVDデッキ
と接続して、GZ-770をモニターテレビとしても使用できるのでしょうか。
0点


2001/12/23 23:36(1年以上前)
えーと、GZ-700を使ってますが,
ナビ本体とTVチューナーユニットは専用端子で接続します。
ナビ本体には外部AV入力端子は付いていません。
たぶん、GZ-770も一緒だと思います。
ということで、外部AV入力を使ってDVDプレイヤーと接続するには,
テレビチューナーユニットが必要になります。
それとついでに書きますと、
このテレビチューナーユニットにはFMモジュレータが内蔵されて
いて、AV入力の音声信号をFMで飛ばしてカーステレオなどで
受信する機能がついているのですが、これがモノラルです。
ということでDVDをちゃんと楽しむためには、
音声信号側は5.1チャンネルアンプを用意してそちらに入力するなど
した方がいいと思いますよ。
書込番号:436631
0点





皆さんはじめまして。
Sony製CDナビNVX-FW86(Ver.UP)からの乗り換えです。
やっぱりインダッシュはいいですね。
自車位置精度が高い。
でも長所はそれだけ・・・
情報量は少ないし(FW-86と比べて)。
マップスクロールはリモコン使ってもやりにくいし。
とにかくCPU(GPU?)が悪いのか応答悪すぎです。
はっきり言ってグレードダウンです。
失礼しました
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
