

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月8日 09:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月7日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月1日 23:32 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月26日 18:19 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月26日 04:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月17日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん こんにちは。
以前にGZ−770の購入時にお世話になったチェンです。
あれから順調にナビと共に生活をしているのですが、最近気になる事がひとつあります。それはタッチパネルの感度がたまに悪くなることです。運転中にタッチパネルを操作しようとすると全く反応せず、しかたがなくセットアップメニューで初期化・再設定すると直ります。これって熱暴走でしょうか?それとも通常なのでしょうか?
あと、みなさんはスクリーンをどうやって掃除してますか?指紋や油脂が気になるのですが市販のガラスクリーナーでよろしいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点





ナビ本体の取り付け部分(モニターが出てくる面以外)にこすれたような傷があります。
この傷が気になって販売店経由でケンウッドに確認したところ、「そういうものがないとは言えない」という回答で、交換してもらったのですが、交換で届いた本体にもこの傷があります。
この傷はもともとあるもので気にしなくてもいいのでしょうか?それともやはり何らかの問題があるもので、再度交換を依頼すべきでしょうか?
0点


2002/05/04 09:20(1年以上前)
私の770で確認してみましょうか。具体的な場所の指示をお願いします。
書込番号:692810
0点



2002/05/04 11:25(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
傷の場所ですが、本体横のネジの絵が書いてある面の上下に、幅5mm・長さは本体の左右方向の端から端まで、同じ面の他の金属部分とは色の違った個所があります。同じ面には他にもいくつか似たような跡があります。
新品の状態でこのような傷があったか教えていただければ幸いです。
書込番号:692986
0点


2002/05/06 20:57(1年以上前)
傷の場所を確かめようとしましたが、その場所は取り付け後確認できない場所ですか?当方は既に取り付け済みなのでお力になれないかもしれません。
書込番号:697870
0点



2002/05/07 00:05(1年以上前)
取り付け時に車のブラケットとねじどめする部分ですので、取り付けたことによる傷なのか、もともとの傷なのかわからないかもしれません。
ネットで色々調べたのですが、該当の傷についてはわかりませんでした。
ただ、やはり新品と言えるレベルではないようなので、明日もう一度販売店とメーカーに確認を取ってみます。
KNYACKI様、貴重なお時間割いていただいてありがとうございました。
書込番号:698355
0点




2002/05/01 22:01(1年以上前)
私の知る限り(使っている限り)TYを見ている間はナビ音声(勿論画面も)は割り込みしません。
書込番号:687920
0点


2002/05/01 23:32(1年以上前)
TVを見ながらの音声ナビゲートとはちょっと違いますが、
設定画面で「TV割込み」機能をONにすると
ガイドポイントに近づくとナビ画面に切り替わり、
ガイドポイントを通り過ぎると元の画面に戻る
という機能はあります。
書込番号:688098
0点





皆さんはじめまして。
ようやく機種まで絞り込んだのですが、オプションのリモコンとVICSユニットも購入するべきかどうかで悩んでいます。
リモコンについて・・・タッチパネルでもリモコンはあったほうが便利でしょうか?個人的に画面に触れるのがあまり好きではないのですが、リモコンの使い勝手を教えていただけますか?
VICSユニットについて・・・初歩的なところですみません。これを取り付けることによってカーナビ本来の機能(ルート探索やGPS)の精度は向上するのでしょうか?それともVICSは情報を得るためだけにあるのでしょうか?
予算が厳しいので現在は本体+TVチューナ+アンテナにしており、これらのオプションは保留にしています。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2002/04/04 16:23(1年以上前)
GPSの精度はVICSには関係ありません。ナビ本来の機能をお使いになりたいのであればVICSをつけたほうがいいと思います。ルート検索にも影響が出てきますよ。
書込番号:638267
0点



2002/04/05 11:40(1年以上前)
さっそくのご返事ありがとうございます。
ルート検索に影響があるというのは、渋滞情報等を考慮して検索するからでしょうか?つけると付けないとではかなり差があるのでしょうか?
書込番号:639796
0点


2002/04/06 10:46(1年以上前)
>渋滞情報等を考慮して検索するからでしょうか?
その通りです。ただ、どれぐらいの違いがあるかはちょっとわかりません、体験したことがないもので(^。^;)
ただ、VICSも完全なリアルタイムではないので渋滞回避の機能などで逆に目的地に到着するのが遅れたりすることもあります。
自己満足的なところもあるかもしれませんね、個人的には光ビーコンはともかくVICSはあったほうがいいと思いますが・・・。
書込番号:641554
0点



2002/04/09 14:42(1年以上前)
あきにーさん こんにちは
昨日に念願のナビを付けました!
専門店で付けてもらったのでとっても快調です〜お店の人も親切でした。
教えていただいたオプション類は結局見送ることに・・・やっぱり予算には勝てません・・・がんばってこれらを稼ぎます^^;
ところで皆さんは全国版CDをお使いなのでしょうか?
それとも別売りの詳細版を使っておられるのでしょうか?
番地検索をしたいので購入しようかと思うのですがいかがでしょう・・・
書込番号:647332
0点


2002/04/26 18:19(1年以上前)
話題は終了しているかもしれませんが。GZ-770はVICS情報をもとにした
リルート機能を持っていません。ですので、B-VICSをシステムアップする
メリットは、渋滞情報がFM-VICSより詳細になる程度です。
私は埼玉県南部に住んでいますが、FM-VICSだけでは、幹線道路(国道とか)
の情報しか受信できません。
知人の車にB-VICSを搭載しているナビが付いているのですが、
画面に表示される渋滞情報や工事情報の量が明らかに違ったのが
今でもショックでした。
書込番号:677378
0点




2002/04/24 21:15(1年以上前)
インダッシュなので、モニターがしゃしゃり出た時ぶつかる物が無いか、確認する事。それと、1DINのスペースは確保してやる。
書込番号:674200
0点


2002/04/24 21:16(1年以上前)
新しいステップワゴンに取り付けてますが問題ありません。
書込番号:674202
0点



2002/04/24 21:24(1年以上前)
早速のご返信あいりがとうございます!!KNYACKIさん。新しいステップワゴンとはドアゴンとか言うやつでしょうか??
書込番号:674213
0点


2002/04/25 08:45(1年以上前)
こうこうこうさんへいいえ。ドアゴンではありませんが(あれは特別仕様だと思うんですけど‥誤認だったらすみません)、基本的に同じだと思います。私のステップは下側1DINが余っていたので余りスペースとMDデッキを上下入れ替え770を取り付けました。取り付けはディーラーです。
書込番号:675057
0点



2002/04/26 04:21(1年以上前)
KNYACKIさん再度返信ありがとうございます。商品の方おととい注文して昨日届きました。早速知り合いの店に持っていって取り付けてもらおうとしましたが、何かメーカー製のパーツが足りないようで、それを取り寄せてからと言う事でした。残念ですが、すぐに取り寄せられるとの事でしたので、待ってみます。また取り付けてからわからない事があれば、その時はよろしくお願いします。
書込番号:676726
0点





こちらカーナビなど初心者です。今度GZ770を購入予定なのですが、同時にRX590MPも購入しようと思いますが、オーディオというのは、どんな組み合わせでも可能なものなんでしょうか?
またホンダのライフに取り付けしようと思いますが、ホンダ車はその他の部品も購入しないと取り付けが出来ない車種もあるとのことでしたが、もしいるならばどんな部品がいるか教えていただけないでしょうか?
初心者の私でも教えてくれる方お願いします。
0点


2002/04/13 22:44(1年以上前)
組み合わせは、何でもいいでしょ
ホンダ車の場合、普通の1DINサイズとは違うので、それに合わせるキット等を使えばいいでしょう。
あとモニターがしゃしゃり出た時に干渉する物が無いか確認しよう。
書込番号:654871
0点


2002/04/17 20:45(1年以上前)
ライフは新規格と旧規格、新規格でもマイナーチェンジが1回あるから、タイプによって取りつけキットが違うと思います。知り合いが新規格のマイナーチェンジ前に乗っていますが、1DINが1つだけ取りつけ可能です。取りつけキットを買えばここにナビを付けれると思います。でもそうするとオーディオが付けれないので、コンソールに1DINのボックスを追加する純正オプションがホンダから出ているのでそれを買えば同時にオーディオも付けれると思います。
マイチェン後なら2DINだから取りつけキットだけで済むと思います。取りつけキットについてはオートバックスなどのカーショップで年式を正確に言えば店員が教えてくれます。
書込番号:661850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
