

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月30日 10:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月25日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月29日 17:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月10日 20:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月9日 01:53 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月7日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS


ここで通販での購入を検討していますが、オートバックスやスーパーオートバックス、イエローハット、ジェームスに持ち込んだ場合は工賃ってどれ位かかるかご存知ですか?
過去ログには、購入した場合の工賃しか乗っていないようなので!
0点

過去ログ [2082809] 参照してください。
ボーナス商戦が始まりますので断られる可能性のほうが大きいと思いますが。
書込番号:2135935
0点


2003/11/23 05:24(1年以上前)
店によって違いがあるかも知れませんが、トラブル時の責任の所在がナビか取り付けかハッキリしない為にカー用品店では、暇だとしてもあまり関わりたくない仕事だと聞いたことが有ります。
確か取付け専門店が有ると思いますので、検索されては如何でしょうか?
書込番号:2153817
0点



2003/11/30 10:00(1年以上前)
ここの安いところで購入いたしました。
ABに聞くと倍工賃なので3万円だということです。
ボーナス商戦も有るので平日の空いてるときにいってみようかと思います。
書込番号:2179253
0点



カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS


TVの映りについてですが、ゴーストくらいは覚悟していましたが思った以上によくないです。かといって別に故障とか言うつもりではないです。すこしでも画像をよくするための工夫みたいのがあったら教えていただけませんか? アンテナ自体は純正の室外アンテナです。よろしくお願いします
0点


2003/11/17 02:46(1年以上前)
>思った以上によくないです
思っておられたのがどういうのか大変難しいですが、私は「思っていたのの10倍よく映る」と思っています。
その前のがあまりに悪かったとはいえ、この機種にしたときは感動さえしました。
別に持っているポータブルのテレビと較べても雲泥の差です。
書込番号:2134366
0点


2003/11/18 00:36(1年以上前)
CX−A330のようなブースター内臓のアンテナがいいでしょう。
室内に取り付けできて、移りもかなりいいですよ。
実売価格8000円前後で安いと思いますよ。
アンテナを伸ばしたりする手間もいらないし。
書込番号:2137168
0点



2003/11/25 00:16(1年以上前)
遅くなりましたが、みなさんご意見ありがとうございました。
やはり、ブースターつけるのがいいみたいですね。早速検討します。
書込番号:2160726
0点



カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS

2003/11/29 17:09(1年以上前)
過去ログにメモリースティックをつかった方法があったような気がします。
検索して見てください。
書込番号:2176367
0点



カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS


最近、2570itsを購入したものですが、ナビモードから電源ボタンを押すとテレビに切り替わると思いますが、そのテレビを設定等(配線をなどをいじらない)で映らないようにすることは可能なのでしょうか?
説明書をみてもいまいちわからないのでもし、わかる方がいればご教授お願いします。
0点


2003/11/09 00:53(1年以上前)
長押し!
書込番号:2107138
0点



2003/11/10 20:34(1年以上前)
ぎんぎんぎんさん回答ありがとうございます。
ナビモードのみを使用してテレビを使用できないようにしたいという意味だったんですが、説明不足でしたね。
申し訳ありません。
これからいろいろと試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2113075
0点



カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS


2570itsの購入を考えてるのですが、取り付けについて、業者に依頼せずに素人でも可能でしょうかねー??一応デッキ・アンプなど今まで全て自分で取り付けてきました。やっぱり電源はバッ直の方がいいんですかね??
あと、ナビによっては車速センサーをひかないといけないとか聞いたことがあるんですが、必要なんでしょうか?
自分で取り付けされた方、知識が豊富な方、レスお願いします。
0点

逆に「ナビによっては車速を取らなくても使える」で、原則として車速は必要です。それも含めて難易度的には、オーディオ関係の経験がある方には難しくないと思います。よっぽど特殊な車種なら別ですが。
書込番号:2104045
0点

楽ナビ、HDDサイバーナビは車速は原則として接続しなければなりませんが、そのほかのメーカーは絶対に必要です。車速信号が入力されない限り自車位置は移動しません。
オーディオ・アンプの取り付けをされてきた方であれば取付自体は特に問題はないと思います。電源関係はオーディオとほぼ同じです。オーディオと異なるのは車速とバック線、パーキング線の処理ぐらいです。これらは信号の取り出し位置を間違えさえしなければ、エレクトロタップで分岐するだけなのでラジオペンチ1本で接続できます。取り出し位置はソニーのサイトやディーラーで調べてください。パーキング線も過去ログを検索すればすぐにわかると思います。
あと、2570の場合TVなどの音声を車両側のスピーカーで聴く場合には、今使っているオーディオに外部音声入力端子が装備されているか、別途FMモジュレータ or FMトランスミッタを購入する必要があります。
書込番号:2104211
0点


2003/11/08 17:48(1年以上前)
電源はオーディオとかからの分岐で大丈夫ですよ。
車速は繋がないと「ナビ」してくれずに
電子地図になってしまいます。
書込番号:2105521
0点



2003/11/09 01:53(1年以上前)
みなさま、貴重なレスありがとうございます。
間違った認識してたみたいですねー。参考にさせて頂き、購入・取り付けしてみまーす。なんかショップとかに依頼して付けてもらうって個人的な偏見ですが、イヤなんですよねー。なんかせっかく高い金出して購入したのだから、自分で苦労して付けて、正常に動作したときの喜びを2倍味わいたいっていうか・・・ただ頑固なだけなんですけどね・・・
書込番号:2107326
0点



カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS


2週間ほど前に新車(デミオ)が納車され、このナビをディーラーに付けて
貰ったのですが、ナビルートの検索で困った事があります。
環八などの主要道路が混んでいるととんでもなく狭い道に
案内されて肝が冷えるのは、まだしょうがないと思えるのですが、
先日はわざわざ行きたい方向と逆方向の狭い道に案内された挙げ句、
結局渋滞している環八を戻ってくる、という案内をされました。
タッチパネルだしHDDで検索が早い(らしいですが、初ナビなので判りません)
という事もあり、概ね気に入ってはいるのですが、出来れば狭い道とか
あり得ないルート検索をしないようにしたいのです。
設定方法などで何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非ともご教授下さい。宜しくお願い致します。
0点


2003/11/04 16:24(1年以上前)
狭い道を案内しないようにするためには、自車の設定を大型車などにすると大通りを優先すると思います。また、ルート探索を時間優先にすると混んでいるところは避けて案内するようになっていると思います。
書込番号:2092490
0点



2003/11/05 13:16(1年以上前)
富士フィルムさん、有り難うございます。
次回乗る時は、自車の設定を変えてみます。
ルート検索については、デフォルトだと時間優先になっているのでしょうか?
書込番号:2095492
0点


2003/11/06 23:34(1年以上前)
おそらくVICSの自動迂回機能がオンになっているためそのような結果が出ることがあるのではないかと思います。その機能をオフにしてマニュアルでの渋滞確認機能を使用することをお勧めします。
書込番号:2100360
0点



2003/11/07 16:28(1年以上前)
JTJTさん、レス有り難うございます。
確かにVICSを拾ってから、その後ルート変更されます。
そんな機能がついているとは知りませんでした。
マニュアルを読んでチャレンジしてみます。
書込番号:2102206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
