

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月27日 11:02 |
![]() |
1 | 3 | 2003年10月17日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月15日 19:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月13日 23:19 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月3日 00:59 |
![]() |
1 | 6 | 2003年10月13日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS


2ヶ月程まえに購入し、自分で取り付けたんですが
取り付け当初から時計が5分ほど遅れています。
説明書を見たんですが時計のあわせ方に関することは書かれてませんでした。
誰か時計の合わせ方知りませんか?
0点


2003/10/18 22:25(1年以上前)
基本的にカーナビはGPS衛星から正確な時刻を取得しています。
GPS衛星からの電波が受信できているならそんなに狂うはずないですよね。
メニュー→システム→接続情報で受信しているGPS衛星が0でないことを確認してください。
どうしても時間が合わないときは一度本体のリセットを行ってみてください。
書込番号:2041126
0点


2003/10/27 11:02(1年以上前)
なるほど!!
どおりで、5年前のナビを取り付けてみても、時間が合ってるんですね!
内臓電池がよくもってるなぁ〜と思っていました。
書込番号:2066855
0点



カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS


こんにちは。
先日車を換えたついでに、2380から2570に変更しました。
気になった点があるのですが、始動してから3分ほどGPSを
拾っていないような状態になるときがあります。
接続画面を見ると、緑色の状態の時と黄色の時があります。
週末、伊豆方面に出かけた際は30分ほど拾わない時もありました。
その際は、画面上GPSアンテナのチェックボックスが色がなしでした。
通常だと、始動後すぐにGPS信号を拾うのでしょうか。
恐れ入りますが、どなたかご教授ください。
0点


2003/10/16 00:45(1年以上前)
アンテナをそのまま流用されているのだと思うのですがアンテナは室内に取り付けていますか?もしダッシュボードの上などに装着しているのならば下に付属の鉄板がしいてあるか確認してください。しいてあればアンテナの不良等が考えられますがしいていない場合GPSの電波を拾いにくい状況になります。
書込番号:2033145
0点

車種によってはフロントガラスに電波を透過しないものを採用しています。試しにGPSアンテナを外して一旦外に出してみてください。それでちゃんと受信できるようだとダッシュボード以外の場所に取付けなければなりません。
書込番号:2034559
1点



2003/10/17 00:44(1年以上前)
こんばんは。
返信ありがとうございます。
実は、ウインドウに赤外線、紫外線、その他電波を遮断する
フィルムを貼っています。
アンテナは鉄板上においてあり、その部分はフィルムを切り欠き
しているのですが、その影響かもしれません。
少し場所を移動するなどして対処してみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:2035870
0点



カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS


よく”検索できませんでした”と画面を占領するエラーメッセージが出てハングアップします。リセットしたいのですがそれらしきスイッチがありません。エンジン切るしかないのかな?あとハングするのは機械が悪いのか環境(セッティング)が悪いのかな?
0点


2003/10/14 10:47(1年以上前)
リセットはメモリースティックスロットの脇にあります。
書込番号:2027846
0点



2003/10/15 08:11(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:2030667
0点


2003/10/15 19:27(1年以上前)
この間「検索できませんでした」と表示されましたが
1〜2分後に普通に画面タッチしたらナビは動き出しました。
書込番号:2031880
0点



カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS


このナビでリアビューカメラを付けた場合、バックギアと連動してリアビューカメラの映像に切り替わりますか?それとも本体のボタンを押さなければ移らないのでしょうか?(本体のボタンを押さなければならない場合、リアビューカメラ映像に切り替えるまでどれくらいのボタンを押したり選択しないといけないかまで教えていただけると助かります)
よろしくお願いします。
0点


2003/10/13 16:18(1年以上前)
バック信号に接続していればRに入れたときに自動的に切り替わります。
モニタ側の設定で切り替わらないようにしたりすることもできます。
書込番号:2025394
0点



2003/10/13 23:19(1年以上前)
もんにゅさんありがとうございました。
リアビューカメラで悩んでいたので大変助かりました。
これを購入しようかと思います。
書込番号:2026898
0点



カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS


自分ではパナソニックのストラーダにしようかと思っていたのですが,店の店員にこの製品をすすめられました。私と同じようにストラーダと迷った方はいませんか。また,この製品にした決め手などありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/10/16 20:03(1年以上前)
まだ取り付けてはいませんがこのナビに決めました。
決めた理由は(私の場合ですが)他の機能よりもナビに重点を置く事が
1番だったので店員の勧めもありすんなり決めました。
地図が正確らしく確かケンウッドとアルパインがナビとしての
性能は良いらしく(店員談ですが)
単に価格の安いケンウッドに決めた次第であります。
確かに他のメーカーのだと地図が曖昧な所もあったりします。
ガードレールの向こう側の道もそのまま侵入出来るように
表示されていたりとか・・・
また取り付けたら感想等入れれると思いますが・・・
書込番号:2034801
0点



2003/10/18 06:26(1年以上前)
マルコーさん,返信ありがとうございます。私も同じような理由(地図が正確)で勧められました。私もこれにほぼ決定しました。少し気になるのは,発売から1年ほどたっていることと,次期モデルの発売がいつなのかです。買ってすぐに,旧モデルはどうかなと思っています。ところで,購入はどこでする予定ですか?
書込番号:2038933
0点


2003/10/25 01:46(1年以上前)
こんばんはレス遅れましたがお買いになられましたか???
私の場合は、ここのサイトで検索して買いました。
ネットで色々と調べてまた知り合いの車屋にも色々と聞きましたが
ここのサイトの価格に勝てる所はなかったです。
今は多少価格が下がっているかも分かりませんが
12万5千で買いました。地図も正確なので取り付けて良かったと
思ってます。私は、それに加えてボイスマイクも取り付けましたが
まま使える代物です。どんな物でそもうですが欲しいーーー!!
って思った時が買い時だと思います。既に取り付けられていましたら
駄レスですが(^^;取り付けた感想等教えて下さいね。
書込番号:2059881
0点



2003/10/26 05:38(1年以上前)
先日オートバックスにて14万8000円で取り付けしました。自宅付近での使用しかしていないので何ともいえませんが,遠出が楽しみです。バックカメラを取り付けたのですが,駐車が楽になりました。アンテナもフィルムのものにしたのですが,ロッドアンテナがどんなものなのかわからないので比較はできませんが,こんなものなのかなーという感じです。
ボイスコントロールは店の人がいうには,あまり精度がよくないので使うのははじめだけだということでつけませんでした。一度使ってみたいとは思うのですが,結構値段もするので・・・
12月発売のDVDレシーバーVDR−05をつけようとは思っているのですが,マルコーさんはオーディオはどうしているのですか?
また,暇なときにでも返信をお願いします。
書込番号:2063255
0点


2003/10/27 19:11(1年以上前)
またまたこんばんは。
無事に取り付けも完了されたみたいですね。
以前私がオートバックスで見た時は¥168000−でしたから
少し下がったみたいですね。
私も早々に使ってますが今の所特には不満はありません。
ただボイスコントロールに関しては確かに
感度の問題もあるかもしれませんが認識して
くれない時があったりしますが・・・
あればあったで便利な物かと思います。
ヤフオク等で安いのを探すのも1ツの手かも分かりませんが。
さてさて私はナビと同じにフロント及びリアスピーカー
及びDVDのデッキを同じに入れました。
詳細はスピーカーは前後にケンウッドのLS17i
XL16を入れデッキはビクターのKD−DV5000を
入れてます。アンプ付きのカーステは今回が初めてなので
音質的にはこんな物かなぁ???と言ったところです。
で、私も遅れ馳せながらバックカメラを買いまして
いつ取り付けるか??考え中だったりしています。
ちなみに車種はオデッセイです。
書込番号:2067844
0点



2003/11/01 03:16(1年以上前)
ビクターのKD−DV5000はなかなかよさそうですね。私も候補の1つにしようかと思います。
話は変わりますが,ビーコンのアンテナをダッシュボードの中央に設置しているのですが,その付近から走行中にブブブと異音が発生するのですがおかしいのでしょうか?特にアクセルを開けたときにひどくします。何か原因でおもいあたるところはありませんか?
書込番号:2081105
0点


2003/11/05 22:37(1年以上前)
こんばんは。ナビとDVDは別物で私は考えてましたので
機能的には満足してますよ。
ただパネルが自動で閉まってくれないのがイマイチですが(^^:
ROMを入れて自動で閉まってくれる物だと思ってましたが・・・・
音質的には外付けアンプを入れたいと思ってますが。。。
さてさて異音の件ですが私には全く分かりません。
もし私だったら取り付けてもらった所に
クレームで見てもいます。
クレームで見てもらうのが正解だと思います。
私の場合は近くの車屋に取り付けてもらいましたが
全く問題無しですよ。どこからかノイズを拾うのか???
配線に問題があるのか??見てもらって気持ち良く
ドライブ出来たらいいですね。
書込番号:2096946
0点



2003/11/19 06:17(1年以上前)
異音の件ですが,ナビには関係なく,アーシングのケーブルがこすれていたようです。1ヶ月点検の時に,ディーラーで結束してもらいました。それ以降音もせず順調です。
HDX700の方の書き込みにあるオービスデータが使えるようですが,購入しほうか迷っています。あと,ETCって使っていますか。また,暇なときに書き込みお願いします。
書込番号:2140858
0点


2003/12/03 00:59(1年以上前)
ご無沙汰でした(^^;
問題点無事に解決されたみたいで
良かったですね。アーシングが
原因だったとは。。。今度密かに
取り付けを目論んでますが・・・
さてさてオービスデータの件は
初耳ですが私に限れば特に必要ないかなぁ??
と思いますスピード狂ではないので。
ETCに関しては高速を殆ど使いませんので
持ってないです。これだと全くレスの
意味がありませんよね(^^;
話は全く逸れますがモニターの音を
スピーカーに飛ばそうと市販品を買い
色々と善戦しましたが、どうにもならず・・・
結局純正のFM20を買いました。
今回は、かなり遅れましたがこれにて。
また時間を見て書き込みしますね。
書込番号:2189721
0点



カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS


初めてまして、センサーエラーについて質問させて頂きます。
初めてのナビ購入、自力取り付け・・したのはよかったのですが、
GPS、ビーコン、TVは正常に動作していると思われます。
取り付け作業後(車両は移動せず)テストした結果そのときは「車速パルスが入力されてません」が表示されませんでした。位置も多少ずれはしたもののまぁ表示されました。その後走行してみたら途中「車速パルスが入力されたません」が表示あれ?・・・
パルスリセットしても「走行中は・・・」の表示後「車速パルスが入力されたません」が表示されます。地図は停車していてもくるくる動きます。
白の線(センサー用)を誤って切断したまして、その後接続パーツにて
接続(もちろんダイオードなる物はついております)しましたが影響あるのでしょうか?またセンサーの線は色を聞いて接続しているので間違いは無いと思います?が信号が出ているかどうかお確かめる方法はあるのでしょうか?(特殊計測器はしようしないでテスタ程度で)
お願い致します。
0点


2003/10/12 10:29(1年以上前)
こんにちは。
このようなエラーの場合は車種も書いた方がいいですよ〜
外車だとパルス取れない車もあったはずですし・・・
とりあえずは、パルス設定でアナログ⇔デジタル辺りを
いじってみてはいかがでしょうか?
書込番号:2021393
0点

(1) 一度切断したダイオードを再度取付ける際に向きを間違えた。
(2) 車速の取り出し位置が違う。配線の色ではなく、配列のほうが信用度が高い。同じカプラーに同じ色の配線が複数接続されていることもあるし、クルマの製造時期などによって車速用の配線の色が変更される場合もある。
こんなところでしょう。
書込番号:2021519
1点


2003/10/12 12:10(1年以上前)
「…されたません。」って。(笑)
書込番号:2021598
0点



2003/10/12 13:07(1年以上前)
いろいろありがとうございます・・車種は軽自動車でサンバの安物です
皆様が使用している外車ではありません。
スバルで再度確認で間違いないとのことでした。
アナログ⇔デジタルちょっといじってみます。
それからダイオードのほうは6mの長い方の切断だったの間違いありません。
書込番号:2021721
0点



2003/10/12 13:48(1年以上前)
サドブレーキに接続するものを(走行中操作できない)、GNDにただ落としてますけど・・
これって影響ありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:2021820
0点



2003/10/13 13:10(1年以上前)
いろいろとありがとうございました。悪銭苦闘の末ようやく車速パルス線が見つかりました。やはり3本ありました。それぞれパルスは出ているのですがまともなのがそのうち1本でした。number0014KOさんの言うとおり、こんなところでした。ありがとうございます。
お手数かけました。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:2024893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
