

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月6日 00:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月5日 23:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月5日 02:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月1日 00:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月29日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月21日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS


不満ですか?さん、みっちゃん2さん、kenwood頑張れさん、ありがとうございます。確かに価格的にも機能的にもよいものだということが分かりました。もう少し悩んで購入します!?
0点



カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS


1週間ほど前にこのナビを取り付けして、その時は初めてだったんで「パルス学習中」が出ましたが、しばらく走行していると消えました。しかし今日、突然また「パルス学習中」が出てきてそのうち消えるだろうと思ってましたが、ぜんぜん消えません。5〜60kmは走行しています。
で、おまけにその後にGPSが受信していなくて自車位置がまったくのすかたんな所を表示しています。なぜでしょう???
ちなみに配線を見ましたが、繋がっているようです。ナビの設定画面でGPS受信状態を見てみると、「0」になってました。
どなたか同じような現象を経験した人はいませんか?
0点


2003/05/05 17:30(1年以上前)
人のパソコン借りているので通りすがりですがRESします。
(私もあまり詳しくはありませんが(^^ゞ)
最近のハイブリッドナビと呼ばれているものはGPS・車速パルス・ジャイロの全てが揃っていないとまともに動かないようです。
GPSが入らないと正確な現在位置が割り出せませんので変なところに行ってしまいます。
パルスが入らないとm単位での追従というのはまず無理になります(GPSはあくまでも補正程度にしか使わないようです)。
ジャイロは車の向きが定まりません(あたりまえですが・・・)。
さて、
> ナビの設定画面でGPS受信状態を見てみると、「0」
という事なのですがアンテナはきちんと刺さっていますでしょうか?
このKENナビはアンテナが刺さっていないと電源入れたときに「GPSおかしい」と表示がされるようなのでそれでわかると思います。
その表示が出ないようならアンテナが悪いのでしょう。
アンテナが悪いとして2つ可能性があります。1つはアンテナ自身が壊れている。もうひとつが受信が悪い。という事です。
案内をさせる画面中(現在地キー押して出る画面)の左側にGPSを受けるとマークが出るようなのですがそちらはどうなっていますでしょうか?
もしアンテナを簡単に外せるようであれば仮に車の屋根にくっつけて空の開けているところに行ってみましょう(あっ屋根につけるときは砂などを挟んで車のボディに傷つけないようご注意ください)。
それでも受からなければ機械の故障でしょう(この場合は修理か交換になると思います)。
それで受かるのであれば物理的には何ら問題はありません。アンテナの設置が悪いだけのようです。
ちなみにGPSアンテナは下に鉄板など金属物(料理用アルミホイルでも大丈夫みたい)がないとGPSを受信しにくくなるようなのでご注意ください。あとは実際に使用する場所にアンテナを置いてみて受信できるかどうか確認すればOKだと思います。
接続確認画面や案内画面で画面見ながらアンテナを動かして見ましょう。
蛇足ですが、パルスについて
パルスにはアナログパルスとデジタルパルスがありこれがあっていないときちんと動作しません。最近の車はほとんどデジタルでOKのようですが中には例外もあるそうです。こちらも注意です。
基本的にパルス学習は2箇所のGPSによる正確な位置を元にその間の移動距離を割り出し、その距離を走行したときに何パルス入ってきたかで1パルスあたり何メートル走るのかを割り出すようになっています。パルスがおかしいと現在地はそれっぽい所にいるのに案内を一切しなかったり、案内画面で右上に国道番号が出るはずが出なかったりするのでなんとなく解ります。
あとはジャイロですが、こちらは本体がグラグラしないように取り付けてあれば問題ないと思います。
ざっとこの辺を注意しながら再度確認してみてはいかがでしょうか?
ただ本体やGPSアンテナを簡単に外せないほどガチガチに着けてしまっていると骨ですが。
健闘を祈ります。
書込番号:1551867
0点



2003/05/05 23:27(1年以上前)
必殺通りすがり人さん返信ありがとうございます。おかしくなってからいろいろ自分なりに見ました。配線系統やナビの設定など。そこで思いついたのが本体のリセットです。リセットを押して自車位置を手動で修正し、もちろん「パルス学習中」は表示されています。これでだめなら初期不良?で返品してやるつもりでした。が、「パルス学習中」の表示も消えGPS受信マークも表示されるようになりました。それからというものぜんぜん正常に動作しており、この連休に遠出しましたがまったく問題ありませんでした。問題どころか正確過ぎて満足!!
しかし、最初の頃の変な動きは何だったのだろう????
ところで、HDDというのは非常に振動に弱いと聞いてますが、車などに積んで大丈夫なのでしょうか?最近多くなってきましたが・・・。
書込番号:1552940
0点



カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS


迷っています。価格的には今はこの機種は買いだと思うのですが、パナの5500WDのモニターのほうが見やすいような気がしますしアルパの099SSのほうが詳細な気もしますが、実際この2570を使っていて不満な点ってありますか?
0点


2003/05/03 07:45(1年以上前)
無いです。
使ってみると超便利なタッチパネルでHDDで低価格で。
ダントツだと思います。
書込番号:1544580
0点


2003/05/04 22:25(1年以上前)
私も不満ないです。
あるとすれば、日に日に価格が下がって、自分が買ったときよりも2万円近く安くなったことです。
行き先設定などで、カナをスクロールなく一発で入力できるのはタッチパネルしか出来ない技なので、この機種に満足しています。
書込番号:1549434
0点


2003/05/05 02:14(1年以上前)
どうよ!?さんはじめまして。
私はHDZ-2570を使っているわけではなく、ケンウッドのDVZ-2200という古い機種を使っています。
不満ですか?さんと、みっちゃ2さんがよい事を書かれているので、あえてよくないと思うことも書いておきたいと思います。
2570はHDDなので、バージョンアップの詳細が不明ということがあります。これはバージョンアップが不可能ということではなく、本体(もしくはHDD)をとりはずしてサポートセンター(?)に送って書き換えることでバージョンアップを行うとケンウッドも回答しています。しかし、そのバージョンアップにかかる料金、送料、要する日数などが不明ということです。
次に、ケンウッドは他の二社と比べて、バージョンアップが遅いです。パナ、アルパインは半年に一度、あるいは一年に一度ージョンアップディスクが発売されています。(その頻度はケンウッドユーザの為、正確ではありませんが。)それに対してケンウッドのDVDナビは約2年間発売されていません。
現段階の事だけを考えると、DVDナビより新しいHDDナビですし、タッチパネルで操作しやすく、安いので、買いかもしれません。
ただ、バージョンアップが遅いというのは、人によっては不満かもしれません。
では、パナの5500WD、アルパの099SSはバージョンアップに心配はないかといえば、そうでもありません。先も行ったように、ナビもHDD化してますから、DVD型のバージョンアップディスクがいつまで発売されるかは不明ということもあります。
まず、DVDナビがよいのか、それともHDDナビがよいのか決めてから、HDDナビがよいのであれば、他社のHDDナビも検討したほうがよいかもしれません。
ご参考まで。
じっくり検討して、長く愛用できるナビを買えるといいですね。それでは失礼します。
書込番号:1550282
0点



カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS


教えてください。
昨日初めてナビを買って取り付けをしてもらいました。
そこでナビの案内の音声が本体の後ろのスピーカーのみからしかでません。
オーディオを聞いているとまったく音声案内が聞こえないのですが、車のオーディオに割り込ますことはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/04/27 21:30(1年以上前)
私の場合ですが、
外部入力がオーディオに付いて接続してますので、オーディオを外部入力にすればスピーカーからナビのみが、またATT?の入力もオーディオに付いていて接続していますので、音声案内中はオーディオ音が小さくなります。
書込番号:1528092
0点



2003/04/27 21:47(1年以上前)
特になし!さん返信ありがとうございます。
すいません素人なので良くおっしゃっている意味がわからない
のですが・・・。
どういった風に接続すればいいのですか?
ちなみにオーディオはアルパインのM?W-977Jを使ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:1528158
0点


2003/04/29 10:59(1年以上前)
私も殆ど素人で、この1ヶ月間に調べ・苦労してカーAV関係は全部自分で取付け、その実体験上で記憶に残っていることしかわかりまんよ・・・
まず外部入力とATT(ミュート?)入力がオーディオに付いているか調べて、ある場合はナビに音声外部出力が2箇所あり、私は確かナビでなくチューナーユニット?に接続しました。
またATTもナビから出力線が出ているのでを繋げはば終わりです。
余談ですが私が行った方法は、取付説明書を分からないなりに理解しそれから優秀な店員と思われる人にこの件以外の疑問も含め聞いてみる。怪我の功名で他のことも詳しくなるかもしれませんよ。
書込番号:1532883
0点


2003/04/29 18:09(1年以上前)
某カー用品店で見積もりを取ってもらったときに店員さんが、オーディオに音を飛ばすにはキットが必要と言っていました。
型番がKCA−FM20で値段は7800円でした。
書込番号:1534011
0点



カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS




2003/04/21 19:45(1年以上前)
ねじ穴は底面と背面の2箇所ありますよ。
書込番号:1510508
0点


2003/04/21 20:24(1年以上前)
あっ、背面にあるのはネジ穴じゃなくスリットでした。
書込番号:1510622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
