

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月6日 02:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月4日 01:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月2日 18:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月3日 09:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月23日 20:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月24日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在社外オーディオがパナソニックのDMR993Dなので、
HDX730Dを考えていたのですが、最近HDX-700の価格が下がり気味ということで候補に上がりました。
そこで質問なのですが、ナビミュートはHDX-700&DMR993Dの組み合わせで機能するのでしょうか??
その他ここが違うという個所等分かる方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/11/06 02:03(1年以上前)
僕も迷いました。そして、ケンウッドの710の方を選びました。
テレビ画面にしておいて、交差点案内になった際に、自動的にナビに切り替えて、通過後にテレビにもどしてくれる、いわゆるナビ割り込み機能、
これがパナの方にはなかったのが、大きかったですね。
あとは、やっぱり、タッチパネルなのは、猛烈に使いやすい。
特に行き先を選択する時に、50音での入力を頻繁に使う人は、
その便利さは、猛烈に実感すると思います。
あとは、地味だけど、VICSのビーコンが付属しているので、
2万5000円くらい、お得な感じですね。
パナの方が、本体安くても、それで逆転しちゃう。
欠点としては、
マニアックですが、テレビチューナーが別体なので、
助手席シート下などにおくのですが、コレは、
場合によっては、面倒かも知れないですね。
また、ケンウッドはMP3を変換しないと再生しないです。
ま、別にオーディオを入れてる人には、あまり関係ないですが。。。
そんな感じでしょうか。
書込番号:2097805
0点





テレビを見つつ、音楽を楽しむ、
ナガラ族の習慣がついているため、
ケンウッドのナビがHDDナビで唯一の1DINで
交差点などでのナビ割り込みができる機種ということで、
週末に購入しました。
質問なんですが、
RCA出力を「あり」に設定すると、
内蔵スピーカーの音が消えてしまうのですが、
これを生かして置く設定は可能でしょうか?
理想で云えば、
テレビの音をキチンと聞きたい時は、
オーディオのSRCボタンのワンタッチで、
テレビやKSF音楽の音を車載スピーカーも
流せるようにしたいのです。
御存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点


2003/11/03 08:03(1年以上前)
こんにちは。システムはどのようになっているのでしょうか。HDX−700の相手のコンポは何をお使いですか?それによって変わってきます。ではでは。
書込番号:2087486
0点



2003/11/04 01:46(1年以上前)
ケンウッドのFX-5000をつけています。
19800円と、破格の値段だったのと、
MP3が聞けるというので、選択しました。
ちなみに、同じメーカーですが、
テレビの音と、CDの音を、同時に出せるようにしておくため、
LX-BUSの接続はしていません。
書込番号:2091253
0点



このHDX-700とHDZ-2500isはカーナビ自体の性能としては何が違うのでしょうか?HDX-700とHDZ-2500is+f-LZ77はもしやまったく同じですか?
0点





始めまして。HDX700を購入して半月になりますがその間3回ほどモニターが映らなくなることがありました。
長時間使用後、モニターを消してから再び付けなおすと、黒い画面になってから何も映りません(タッチパネルは反応する)が、しばらく電源を切って放置するとまた映るようになります。
これは故障ですか?それとも仕様ですか?
皆さんの中で同じような事が起こった人がいたら宜しくお願いします。
0点

私も半年くらい使っていますが同様の症状になったことがあります。フリーズしたり、画面が黒くなったり場合は色々ありますが何度か経験しています。VICSの読み込みがうまくいかなかったときによく起こっていました。
何度もエラーが起こってHDDが不安定な状態になるとシステムファイルの再設定をナビが勝手にします(パソコンの再インストールみたいなもの)。ナビに入力した各設定はリセットされますが一度システムファイルを再設定するとナビが安定して動くようになりました。初期化スイッチとはちがう動作ですのでナビが勝手に再設定するまで待たないといけません。
たぶん予想ではナビの動作に使っているファイルの一部が破壊されているのでそのファイルにアクセスしたときに画面がフリーズしたりするんじゃないかと思います。
後は以前に書きましたがTVが56chから60chの間あたりにあってもナビが不安定な動作をしてその拍子に画面がおかしな挙動をしたりします。他には接続不良なんてのも考えられます。
たぶん再設定すると直ると思いますが、買ってすぐであんまり気になるようなら初期不良で交換してもらったらいいと思いますよ。サポセンに連絡しても教えてくれそうなので症状を一度伝えてみてはどうでしょう。
ちなみに私の場合は安定動作(3ヶ月)→不安定(1ヶ月)→不安定(1ヶ月)→安定(2ヶ月)という状態です(→は再設定動作です)。不安定になっても再設定をすれば直るものとタカをくくっています。
書込番号:2084312
0点



2003/11/03 09:23(1年以上前)
風邪ひいてますさん、レスありがとうございます。
自分でいろいろ試したところ、エアコンの風をモニターに1分程度当てていたらすぐ表示された事から熱が原因だったようです。
一応対処法が見つかったので、しばらく様子を見る事にします。
ありがとうございました。
書込番号:2087655
0点





いつも勉強させていただいています。HDX700用にMSとリーダーを買ってNECのパソコンから画像などを入れていますが、メモリー地点のファイル(*.xml形式)の書き出しは出来るのですが、地点ファイル同士を合わせたりの編集はパソコン上やナビ上で出来るのでしょうか?よろしくご教授ください。(過去ログで見つけられなかったものでもしあったら申し訳ありません)
0点


2003/10/23 06:52(1年以上前)
地点ファイルの編集(結合)はパソコンで行うことになります。
(1ファイル内の1地点削除・追加はナビでも可)
テキストエディター類もしくはエクセル等が利用できます。
私はワードパッドで行っています。
編集する際は多少の法則に則って行う必要があります。
書込番号:2054558
0点


2003/10/23 20:33(1年以上前)
シュティッヒさん、ご丁寧なご教授有難うございます。Excel等で一度トライしてみます。有難うございました。失礼します。
書込番号:2056017
0点





HDX-700orHDX-710を購入しようか検討しています。
HDX-700のHDDに保存したKSFファイルを演奏する際、IDタグの日本語漢字表示は可能でしょうか?
カタログを見ますと、英数字+半角カナしか表示できないようにも読めますが、
過去ログを読むと漢字表示可能と書いてあったので、
質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点


2003/10/23 06:59(1年以上前)
できますよ。
710も同じだと思いますが・・・・。
書込番号:2054565
0点


2003/10/23 14:45(1年以上前)
ナビ上では英数字+半角カナですね。
でも、PCでやればフォルダ&ファイルそれぞれ漢字とか使えます。
けど、ナビ画面では意味ない・・・
音楽画面?でないと曲名とか確認できないし。
書込番号:2055307
0点


2003/10/24 01:37(1年以上前)
A.K.D. さん
おや〜?
僕の710はナビ上も日本語表示できますが。
書込番号:2057116
0点


2003/10/24 01:38(1年以上前)
失礼 僕の700でした。
書込番号:2057118
0点


2003/10/24 18:41(1年以上前)
言葉足らずでしたね。
ナビ上でファイルに名前付けるのには「英数字など」で
表示自体は日本語で出来ます。
その場合はすべてPCでファイルネームなどを・・・
って事です。
書込番号:2058543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
