HDX-700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD HDX-700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDX-700の価格比較
  • HDX-700のスペック・仕様
  • HDX-700のレビュー
  • HDX-700のクチコミ
  • HDX-700の画像・動画
  • HDX-700のピックアップリスト
  • HDX-700のオークション

HDX-700ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月中旬

  • HDX-700の価格比較
  • HDX-700のスペック・仕様
  • HDX-700のレビュー
  • HDX-700のクチコミ
  • HDX-700の画像・動画
  • HDX-700のピックアップリスト
  • HDX-700のオークション

HDX-700 のクチコミ掲示板

(1215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDX-700」のクチコミ掲示板に
HDX-700を新規書き込みHDX-700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アルシオーネSVXへの取り付け

2002/12/30 16:48(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 SVX3300VEさん

どなたかスバルアルシオーネSVXに取り付けた方はいますでしょうか?
オーナーの方ならご存知と思いますが、SVXはオーディオ部が特殊なコンソールになっており、取り付けに不安があります。もし取り付けた方がいましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:1175079

ナイスクチコミ!0


返信する
yuasaさん

2002/12/30 22:04(1年以上前)

こんにちは。
検索して調べてみると、オーディオを変更しているオーナさんが結構いらっしゃるみたいですね。
取替え自体は可能みたいです。詳しくは検索してみてください。
で、一番の問題はモニタが開くかどうかだと思いますが、アルシオーネは蓋が付いている分、ちょっと奥に引っ込んだ所に付くみたいですね。
でも設定で調整できる範囲だと思いますので、それも可能だと思います。
カーショップには車種ごとの適合表があって、そちらに載っているかもしれないので、それも調べてみたほうがいいでしょうね。

書込番号:1175801

ナイスクチコミ!0


Tonodaさん

2003/01/04 14:24(1年以上前)

本日3日がかりでSVXに取付けたところです。
ただし、上段には付きません。モニターがあたって立ち上がりません。
下段でも裏蓋は取り外し必要です。(蓋が開閉できません。)
私も、機種選定には苦労しましたが、情報が無いため、賭けでこの機種に決めました。
なんとか取り付けられて、ほっとしているところです。

書込番号:1187757

ナイスクチコミ!0


yuasaさん

2003/01/06 18:36(1年以上前)

こんにちは。
遅くなりましたけど取り付けお疲れ様です。
上はだめだったのですね。蓋はもしかして当たるかも…と、色々なサイトを見ながら思っていたのですが。
でも、上につかないとかなり見にくいですよね。
蓋の受け部分があたるのでしょうか?
思い切って削っちゃうとか…だめですよね^^;。

書込番号:1194173

ナイスクチコミ!0


yuasaさん

2003/01/06 19:02(1年以上前)

追加・・・
今ちょっと調べてみると、すぐ上のエアコンパネルが立ち上がるときに当たるのでしょうか?
それは僕も計算してなかった…失礼しました。
蓋を開けっ放しでもいいというなら、オーディオ取り付けブラケットの穴を横にずらしたところに空けて、ナビ全体を手前にずらした状態で取り付くよう改造する手も無くないですが…。

書込番号:1194257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCから直接出来ないの?

2002/12/28 03:12(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 PCよりさん

購入を検討しているものですが、HDX-700のミュージックセラーはMS経由でないとハードディスクに読み込みできないんですよね?
PCから直接出来てもよさそうなのに・・・何故なんでしょう?

書込番号:1168647

ナイスクチコミ!0


返信する
かりかり〜さん

2002/12/29 01:14(1年以上前)

直接って・・・PCにHDDをつなぐということでしょうか?
ファイルフォーマットが違うのでは・・・?(^^;

書込番号:1170896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

旧エスティマエミーナの場合

2002/12/24 01:20(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 はらーぽったさん

購入を検討中のまま、ずっーと悩んでいます。(苦笑)
皆さんの中に旧エスティマ(エミーナまたはルシーダ)に取り付けた方いますでしょうか。
先日ABにて調べて貰ったら、取り付けは可能だけど位置の問題(低い位置になる)で推奨しないとのこと。
もともとエミーナはナビを付ける良い場所が無く、自分としては多少低い位置でも斜め上向きにする事が出来るなら、是非インダッシュにしたいと思っていたのですが、いかがなものでしょうか。
あの〜、ところで画面は斜め上向きにも固定できるのですよね。どの程度寝かせることが出来るのかどなたか教えていただけますか。
諦めかけていたインダッシュモニターをやっとつけられるかな、と期待していたのですが、お店に推奨しないと言われると今ひとつ自信がなく、購入を迷っています。
どなたか良いアドバイスや経験談などがありましたら、是非投稿してくださーい。どうぞよろしく。

書込番号:1157435

ナイスクチコミ!0


返信する
A.K.D.さん

2002/12/24 08:34(1年以上前)

数年前の車なんてほとんどインダッシュナビに向かない構造になってますね。
最近の車では1DINが上のほうに付いてたりしていますが。
と言う訳で、ほとんどのインダッシュユーザーは
オンダッシュの醜さよりも下方での見難さをとっているのでしょう。

それに、ナビの画面は四六時中見ているわけではないので
ある程度見えるところにあれば良いと思います。

お店になんと言われようと自分が気に入ってるなら買いましょう。
店員は高いの売らないといけないから仕方なく違うの薦めてるだけでしょうし。

画面の角度等は画像で見るより店頭で確認したほうが良いですよ。
適当に画面タッチしてれば設定できますから(笑)

書込番号:1157832

ナイスクチコミ!0


ふみぃさん

2002/12/25 16:58(1年以上前)

はらーぽったさま
会社に停まっているエミーナ君を見てきた感想ですが、随分と取り付け位置が低いですね〜。2DINの上側に取り付けるとするとエアコンの調整部(?)がかなり出っ張っているのでそのままではあまり画面が倒せないかもしれませんね。
そこで・・・思ったのが
1.2DINの下側に取り付けて画面を最大限倒す(でも画面の位置がかなり
  低い)
2.2DINの上側に取り付ける。(但し、ナビ全体を前にずらして取り付
  ける。(延長用取付金具を製作して・・・))
3.エアコンの吹き出し口を塞いで取り付ける。
4.ダッシュボードの上に新たに1DINのBOXを取り付ける。(ネットで探す
  と結構あるものです)
もし自分ならば多分2番の取り付け方法を選びます。
こんなところでは・・・

書込番号:1161876

ナイスクチコミ!0


スレ主 はらーぽったさん

2002/12/25 23:11(1年以上前)

皆さん有り難うございます。
A.K.D.さんの言われるように、「ナビの画面は四六時中見ているわけではないので、ある程度見えるところにあれば良い」と自分でもそう思います。

しかし、それにしても、ふみぃさんのご指摘のように、この車、ずいぶんと低い位置にあるんですよね。それにエアコン操作盤がずいぶんせり出していまして。。。それが悩みの種です。

今は、旧型のナビのモニターを助手席の前に置いていて、左右の視線の移動量が結構大きいのですが、今度は上下の視線移動になるので、運転してみて、きついかな、どうかな〜、と言ったところで思案しています。

ふみぃさんの提案の中では、私も2番です。ただ、機械を前にずらして取り付けるのは避けたくて、その場合にどれだけ上向きに付けられるかが、やってみないと見当がつかないもので、体験した人いないかなー、と思った次第です。視線移動ですめばいいですが、体全体を動かして覗き込まないと見られない状況だけは困りますからね。

1番の方法なら角度は心配ないけど、さらに低い位置になっちゃいますよねえ。うーん・・・。デッキのCDを取り替えるたびにモニターを閉じなければならないし。うーん・・・

3番はインダッシュじゃないですね。4番?そりゃ確かに1DINのBOXの中には収まるけど、それって一体・・・(大笑)

とりあえず、引き続き悩んでみます。そのうちボーナスなくなっちゃうかもしれないが。(笑)

書込番号:1162924

ナイスクチコミ!0


スレ主 はらーぽったさん

2002/12/25 23:23(1年以上前)

補足しますと、ケンウッドが発行している店舗用の取り付け可否一覧の冊子には、チェック項目は全部「○」になっていたのに、総合評価はなんと「不可」(位置が低いため、だったかな?)と記載されていました。

↑これだから悩んじゃったんですよね。とほほ。

書込番号:1162987

ナイスクチコミ!0


スレ主 はらーぽったさん

2002/12/28 10:46(1年以上前)

自己レスですみません。先日ケンウッドに直接問い合わせたところ、エアコン操作盤の出っ張りに当たり、「画面がおき上がらない」ために推奨できないとのことでした。そんなわけで申し訳ないが諦めてくださいと言うこと。(T_T)

う〜ん、まだ、ふみぃさんの方法のなかにはトライしてみる価値がありそうですが、残念ながら次回の車種更新までは今のボロナビを使い続けることになりそうです。あ〜あ、HDDナビ、欲しかったのにな〜。
ということで、みなさん、ありがとうございました。

書込番号:1168992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アンテナ

2002/12/23 13:22(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 のり321さん

室内のテレビアンテナに替えようと思ってるのですが、1.ダイバーシティ対応の物2.ダイバーシティ非対応の物3.ブースターのある物 などみてるのですがダイバーシティの仕組みがわからなくて思い悩んでいます。アンテナ部分に回路があって電流流れて増幅してるのか?早く言えば増幅器でアンテナにかける電圧とかが規格化されてるってことかなぁ・・・
お願いします。

書込番号:1154929

ナイスクチコミ!0


返信する
無線技士さん

2002/12/25 22:57(1年以上前)

ダイバシティには いろいろとありまして・・・
車で取り付けている代表的(主流かな)なものして、スペースダイバシティです。これは、受信アンテナを複数設けて、瞬時に一番最良な受信状態のANTを検出して選択するものです。ですから、ANT間の距離が離れていればいるほど、スペースダイバシティの効力は発揮します。車載アンテナはあわせて偏波ダイバシティというのを組み合わせているものと思料されます。これは、放送波が垂直に出している電波であれば、垂直にあげているANTが最適な受信状態を作り、水平に出している電波であれば、水平にあげているANTが最良な受信状態を作っているというものです。走行中いろいろなロケーションを通過しますので、水平偏波、垂直偏波がいろいろと屈折していきますので、昆虫の触角のようなANTですと、理にかなっているものと机上では推測されます。
参考までに ダイバシティには他に、周波数ダイバシティ(車内TVで使用する場合は手動にて一番映りのよいCHをご自分で選択してください)、時間ダイバシティ(正式名称は忘れましたので、どうぞつっこんでください。本放送時画像が乱れた場合、後刻再放送されるものを、ご自分でご覧になる等)があります。
微弱な電波(映りの悪いところでは、)の範囲内では ブースターを使用しても、効果薄と解します。というのは、いろいろと車で移動中には複数の受信を妨害するもの(エンジン内のスパーク等から発する磁力線等)の発生があり、これを誤って増幅し かえって最良な映りを妨げる場合もあるので、出来の良いフィルターの充実した受信ブースターを備えていないと、マイナス部分がめだつようになります。こんなもんでいかがでしょうか?つっこみまってます。

書込番号:1162853

ナイスクチコミ!0


アンテナ探していました。さん

2002/12/26 15:29(1年以上前)

無線技師さんのような専門家では無いので詳しくは説明できませんが
ささやかな知識でお答えします。

市販されているTV用アンテナは、以下のようなものがあります。
@室外用ロッドアンテナ(ダイバーシティ対応)
A室外用ロッドアンテナ(簡易受信用の一本だけのもの)
B室内用フィルムアンテナ+ブースター
C室内用ワイヤアンテナ+ブースター

一般的に売られていたのが@とBでした。
HDX-700は、ダイバーシティ切換えユニットが内蔵されているので
アンテナのみを買えば良いようです。

さて、ブースターの話ですが、
電源の供給はアンテナ独自で行う仕様みたいです。
HDX-700からではなくアンテナのブースター部から電源線(ACC)とGND線が
出ていますので、車から出ている各々の端子に繋げば良いようです。
ですから、特に規格化はされていないようですね。

調べているうちに知ったことですが
無線技師さんが話された通り、ブースターが室内雑音を増幅(ハウリングみたいなもの?)し
受信感度が悪化する場合もあるとか。
そう考えますと見かけは悪いですがロッドアンテナが一番感度が良さそうですね。

書込番号:1164590

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/12/26 19:38(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon
機種依存文字を使うのはやめましょう。

書込番号:1165061

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり321さん

2002/12/28 16:25(1年以上前)

>無線技士さん、アンテナ探していました。さん

謎が解けました。ありがとうございます。

書込番号:1169534

ナイスクチコミ!0


無線技士さん

2003/01/06 15:54(1年以上前)

私・・・そんな文字使いましたか?

書込番号:1193829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入につき比較検討中!

2002/12/23 02:04(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

HDX-700はHDD+メモリースティックなのに、P社(CN-HDX300D)のようなネットで地図上の企業ランドマークデータを更新ができないのでしょうか?
やっぱ、ナビは地図が命だから。タダでは更新させたくないのだろうか?

書込番号:1153943

ナイスクチコミ!0


返信する
喜望峰さん

2002/12/25 23:03(1年以上前)

私も疑問に思ってます
この機種は地図情報等の更新はメモリステックでは不可と あきらめています

書込番号:1162882

ナイスクチコミ!0


kenwood頑張れさん

2002/12/26 21:12(1年以上前)

私は、地図会社との契約、著作物使用料の支払いの関係で採算がとれないから行っていないと想像しています。同じゼンリンの地図を使っているA社は地図の書換サービスをしていますが確か有料だった気がしますし。地図会社が使用料を求める場合、ケンウッドがタダで提供したくても不可能ですし。
 また、ソフトウェアを完全に外部に発注している場合、製作会社からソフトをケンウッドが購入しているだけなので、この場合はソフトウェアに関してはケンウッドが関与しないと思います。あくまで推測なので、配信サービスが現在検討されているかもしれませんが。

書込番号:1165211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

車速パルス

2002/12/23 00:22(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 307SWアルミナムグレーですさん

プジョー307SWにHDX-700つけました。車速パルスで問題がひとつ。
キーがACC状態(ラジオが聞ける状態の時)で、車速パルスがでるようで、走ってもないのにナビ上でクルマが走ってしまいます。エンジンをかけると止まります。普通に走っている状態では全然問題ありません。
我慢できる範囲だと思っているのですが、307SWだけの問題でしょうか?
その他のクルマで同様の問題は発生していないのでしょうか。もしくは対策を知っている方いらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:1153562

ナイスクチコミ!0


返信する
KIT307さん

2002/12/23 20:55(1年以上前)

はじめまして。
私は現在、307styleにナビをつける検討をしている者です。
>キーがACC状態(ラジオが聞ける状態の時)で、車速パルスがでる〜
ネットなどで見てみると、これは307の仕様(?)の様です。エンジンOFF時では、実際車が止まっていても、ナビ上では結構な速度で走り回るとの事。残念ながら、対策までは調べられておりません。お役に立てず申し訳ありません。

ところで恐縮ですが、逆にお教えください。
@ 307はパルス信号が微弱なため、パナ以外のナビには、別途パルス発生器を取り付ける必要性があると聞きましたが、307SWアルミナムグレーですさんは、HDX-700を何も噛まさず取り付けて、正常に動作しているのですか?
A コンポはソニーのままで、ナビミュート等の機能は効きますか?
KENWOODナビを、307に取り付けた情報が無いため、@A以外にも注意点等あれば、ぜひお教えください。私も第一希望はHDX-700名のですが、ディーラー・KENWOODに確認しても「わかりません」と言われております。

書込番号:1156242

ナイスクチコミ!0


青鼻のトナカイさん

2002/12/24 00:19(1年以上前)

皆さんはじめまして。
307SWエーゲブルーに乗っています青鼻のトナカイです。
本日HDX-700を307SWに自分で取り付けてみました。
皆さんのお役に立てるかどうかわかりませんが、報告させていただきます。
私の場合もACC状態で、車速パルスが出てしまっています。
また、車速パルスはボンネット内にあるコネクタの14番から直接接続し、正常に動作しています。
ナビミュートは接続していません。しばらく使ってみて必要そうだったら接続してみたいと思っています。
ソニーのサイトには307SWの情報はなかったのですが、307SWの配線コネクタは基本的には307XTと同じという情報を入手していたのでXTの情報をダウンロードして作業を行いました。しかし、コンソール内のコネクタの14番のイルミネーションがスモールONで動作しませんでした。このため、灰皿のところにあるライトの信号を利用しました。
取り付けは2DINの上側に取り付けましたが、モニタがハザードボタンに少しかかってしまい、ハザードが少し押しにくくなってしまいました。押せなくはないので我慢するつもりです。
GPSアンテナはダッシュボードの上、ボンネットとフロントガラスの間のメッシュの中、屋根の上と試してみましたが、車内はやはりだめ、メッシュの中も感度いまいち、ということで屋根に設置しました。
その他は特に問題はありませんでした。
アンテナの取り付け場所など、いろいろと試せたので、自分でやってよかったなと思っています。

書込番号:1157207

ナイスクチコミ!0


スレ主 307SWアルミナムグレーですさん

2002/12/25 21:32(1年以上前)

車速パルスの件ですが、やはりだめなようですね。ディーラーからの
情報を元にバッテリー横のヒューズボックスから取ろうとしたのですが、
同じでした。
1. パルス発生器
付けてません。逆にパルス発生器を付ければ、ACC位置での問題は
無くなるかもしれませんね。
2. ナビミュート(ATT?)
ナビミュートって、アッテネーター(ATT)のことでしょうか?
LX-BUS接続なら操作可能なようですね。説明書をナナメ読みすると。
純正ソニーでは、AUX接続なので多分無理だと思います。
触ったことはないですが。
私は、センターコンソールの下側に付けましたが、
今の所不便はありません。モニターの角度と量を調整すれば
ヘッドユニットの操作もできます。さすがにCDの出し入れは
できませんが。

書込番号:1162582

ナイスクチコミ!0


KIT307さん

2002/12/26 12:46(1年以上前)

お教え頂き有難うございます。
下のほうを見たら、307に関する記述がありましたね、すみません。
そこでも書かれておりましたが、確かにstyleはパルスの取り出しポイント等が、2リッター車に比べ特殊との事を聞いています。 プジョージャポンも他の307ではパナとソニーをOKとしていますが、styleはパナのみ認めている様です。調べてみて、パルス発生器をつけなくても動く事が確認できるのは、現在の所パナ各種及び楽ナビだけです。

ナビ発声時に、コンポの音量を自動的に下げる機能は、大概のコンポで機能させられると考えていたのですが、お二人とも繋げていないところを見ると、ソニーデッキではそのままでは厳しい・・のかもしれませんね。

もしstyleでも正常に動作しているナビをご存知の方が見えれば、アドバイスをお願い致したく。当方でもまた何か判明したら、書きこむように致します。

書込番号:1164296

ナイスクチコミ!0


307SWエーゲブルーさん

2002/12/28 21:19(1年以上前)

青鼻のトナカイさん様他
私はディーラでHDX-700をつけてもらおうと思っているのですが、担当者にGPS等電波が入り辛いそうですね、大丈夫ですか?と質問したところ、バックミラーの付け根のとこに斑点状に逆凹状に紋様があると思うのですが、ここが電波を通過するように設計されているそうです。ここにブラケットがつくようになっているので、GPSアンテナやETCの受光部をここにとりつける、と言ってました。(どんな風につくんだろ?見てのお楽しみ)ちなみに、ディーラによるとHDX-700の設置は全く問題ないと言ってました。あと、個体差があるらしいのですが、パルス発生器(10000円くらいらしい)を取り付けると、走ってもいないのにナビ上で車が走り出すということもない、ということです。実車が来たら、本当かどうか確認してみます。

書込番号:1170133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDX-700」のクチコミ掲示板に
HDX-700を新規書き込みHDX-700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDX-700
ケンウッド

HDX-700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月中旬

HDX-700をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング